見出し画像

第1回アゾリウス評議会 ゆーじん視点

自己紹介

「ゆーじん」と申します。
現在は関東圏で競技イベントを中心に参加しています。MtGを始めたのは「エルドレインの王権(2019)」。FNMで3-0できるか一喜一憂していたあの頃が懐かしい・・・。
サイクル1から競技イベントに初参戦し、ファイナルにて無事プロツアー権利を獲得するも転職により涙の不参加でした。
現在はサイクル3エリア予選の突破叶わず、切り替えてシーズン2サイクル1店舗予選の権利獲得を目指す日々です。

企画参加の経緯

いつも通りtwitterを眺めていると、とあるツイートが目に留まりました。

めっちゃ楽しそうな企画やってるやん。
こちとらミラーマッチと感想戦が大好物。
記事を読むだけでも楽しそうだが・・・せっかくなら自分も記事書いてみるか、と思い立ってすぐに筆を取った次第です。
新カードの感触、除去や打ち消しの種類と枚数。同じ青白コン使いと話したいネタはいくらでもあるんだ・・・。

現在のデッキリスト


パーツはメタ次第で頻繁に入れ替えてる。
環境見て細かい調整するの楽しいよね。

除去の選択肢

今回はメインボードに「魂の仕切り」、サイドボードに「ポータブルホール」を採用しました。それぞれ解説していきます。

ポータブルホール
環境に一定数いる白単人間。先手2Tサリアだけは本当に無理です。
なので1マナ除去である「ポータブルホール」「軍備放棄」どちらかは必ず採用しようと考えていました。どちらの除去も一長一短ですが、「軍備放棄」はミラーで弱くマナベースに負担をかける点がどうしても気になりました。よって消去法的に「ポータブルホール」を選択。

魂の仕切り
「運命的不在」と枠を争う2マナ除去。最近は「神聖なる月光」も選択肢に入ってきますかね?土地以外何にでも触れる万能さ、死亡誘発させずに緑単の信心を減らせる点がメリット。反面終盤は再キャストされてしまう弱みもあります。今回採用に至った理由は新戦力「新ファイレクシアへの侵攻」との相性の良さです。盤面のバトルを対象に取ることで再利用可能で、対赤黒ミッドレンジでこのカードを連打して勝つこともしばしば。

今パイオニアの青白コントロールで一番差が出るのが除去の選択肢だと考えています。明らかにこの除去が強い!といったカードがなく、環境に合わせて数種類を使い分ける必要があります。そして除去が変わればサイドボードも変わってまた調整・・・。無限に時間溶けますね。

占術ランド4枚採用

最近はサイクリング付きの「灌漑農地」と併用されるレシピをよく見る気がします。基本土地タイプを持たないため、チェックランドやヴァントレス城といったカードと相性は悪いです。しかしそれを差し引いても占術1が与えてくれる安定感は個人的にかなり好みでした。
元々土地27枚の構築でしたが、占術土地を4枚採用して土地26枚にすることでメインの採用カードを1枚増やす形を取りました。

サイドボード

調整で一番難しいのはサイドボードではなかろうか。毎回最後の一枚まで悩みます。自分だけサイド20枚使わせてくれと思ったことありません?僕はいつも思ってますよ。

サイドボードも新戦力と特徴的な部分だけざっくり解説します。

「金属の徒党の種子鮫」
思った以上に強かったです。
主にミラー、スピリット、ローグ、白単にサイドインしていました。
3マナという仕掛けやすいサイズにタフネス4と飛行がえらい。直近のメタでエニグマ流行→クロパ増加という流れもあり、苦手なクロパ対面で大活躍してくれました。

「新ファイレクシアへの侵攻」
対赤黒ミッドレンジ最終兵器。
各種ミシュラランドにもブロックで対応可能でリリアナの布告にも強い。
シュタルンハイムの解放と比べてマナ効率が良く予見のラグもありません。
魂の仕切りで使いまわして連打してると大体勝ちます。エリア予選は赤黒ミッドレンジが多いと予想していたので2枚採用し、かなり活躍してくれました。

「安らかなる眠り」の不採用
RIPは非常に強力な墓地対策です。仮想敵としてはパルヘリオンシュートとネオフォームですね。ですがパルへリオンには「告別」の方が有効にプレイできるタイミングが多かったこと、ネオフォームにRIP無しでも勝てるゲームが多かったことから今回は不採用です。

「船砕き」の不採用
能動的に唱えられる呪文が少ない青白コントロールでは、青黒や青赤で使うときと比べてかなり弱く感じました。以前から好きではなかったので、今回「種子鮫」のような軽くて仕掛けやすいカードに変えてみました。

現在のパイオニア環境考察

かなり健全な環境だと思っています。
非常に多彩なデッキがメタゲーム上に存在し、常にメタが回っています。
デッキの選択肢が多く、練度を高めてプロフェッショナルになればどんなデッキでもチャンスがあるフォーマットです。

「青白コントロール」の目線で環境をみるのであれば、「赤黒ミッドレンジ」を狩りにきた重ミッドレンジをターゲットにしたいところです。あとはミラーも増加傾向ですのでクロックパーミッションを意識した構築にすることが多くなりそうですね。カウンターも神秘の論争のような仕掛け合いに強いカードが増えるかもしれません。



今後のメタについて

今回のエリア予選突破分布から見ても、現環境では「赤黒ミッドレンジ」の地力が頭一つ高いのは間違い無いかと思います。
「ネオフォーム」「ローナコンボ」のような新デッキも続々開発されていますが今のところ環境覇者の牙城を崩すほどではありません。
今後も「赤黒ミッドレンジ」を中心としたメタゲームが形成されると思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?