かおり

ここでは自分の内面と向き合って、 生きにくかった世界を、どう生きやすくしていったのかを…

かおり

ここでは自分の内面と向き合って、 生きにくかった世界を、どう生きやすくしていったのかを 書こうと思います。 英語歴は長く、28年。英語も教えています。

最近の記事

ありのままを認めてくれる親なんているのかな? 教育虐待って言葉を知って、これかと納得。一見熱心でいい親に見えるし私もそう思い込んでた。体調悪くても頑張りすぎたり、自分を追い込んだり、責めたりする理由がやっとわかった。

    • 父親は節約する人だった。特に食べ物。だから私は自分にお金をかけるのが苦手なんだ。自分よりお金が大事と思っちゃうんだ。

      • 親に色々してもらってるはずなのに何か満たされない 虐待とか受けていないのになんで生きづらいんだろうと思っていたけど、やっと謎が解けた。親が過干渉でアダルトチルドレンだったからだ。親の心配 不安を押し付けられて生きてきたからだ。

        • 2月に息子が産まれた。こんな睡眠不足になるとは思わず、辛い。頑張りすぎてしまうのが仇になる。頑張りすぎちゃうのはそうしないと自分に価値がないと思っちゃうから。問題は頑張った分、あなたもそれだけ頑張ってよと押し付けてしまう所。

        ありのままを認めてくれる親なんているのかな? 教育虐待って言葉を知って、これかと納得。一見熱心でいい親に見えるし私もそう思い込んでた。体調悪くても頑張りすぎたり、自分を追い込んだり、責めたりする理由がやっとわかった。

        • 父親は節約する人だった。特に食べ物。だから私は自分にお金をかけるのが苦手なんだ。自分よりお金が大事と思っちゃうんだ。

        • 親に色々してもらってるはずなのに何か満たされない 虐待とか受けていないのになんで生きづらいんだろうと思っていたけど、やっと謎が解けた。親が過干渉でアダルトチルドレンだったからだ。親の心配 不安を押し付けられて生きてきたからだ。

        • 2月に息子が産まれた。こんな睡眠不足になるとは思わず、辛い。頑張りすぎてしまうのが仇になる。頑張りすぎちゃうのはそうしないと自分に価値がないと思っちゃうから。問題は頑張った分、あなたもそれだけ頑張ってよと押し付けてしまう所。

          世の中にある動画、お菓子、ゲーム等何でもハマるようにできている。 本当にしたい?自分は何を感じる? 自分に問うと、ただなんとなく、流されて、他人軸で生きる、苦しい状況から脱出できる。

          世の中にある動画、お菓子、ゲーム等何でもハマるようにできている。 本当にしたい?自分は何を感じる? 自分に問うと、ただなんとなく、流されて、他人軸で生きる、苦しい状況から脱出できる。

          心配してほしい。気遣ってほしい。母はいつもそんな感じだったから無意識にそれをしていた。そして私も周りに心配してもらいたい、気遣ってもらいたい。それをしてもらえない人には自分に価値がないように感じて、そういう人とは距離を置いていた気がする。もうやめたいな。

          心配してほしい。気遣ってほしい。母はいつもそんな感じだったから無意識にそれをしていた。そして私も周りに心配してもらいたい、気遣ってもらいたい。それをしてもらえない人には自分に価値がないように感じて、そういう人とは距離を置いていた気がする。もうやめたいな。

          気づけば母の感情のお世話ばかりしていた事に気づく。母が傷つかないように。いつもどこか気を遣う生活をしていた。もうやめようと思う。

          気づけば母の感情のお世話ばかりしていた事に気づく。母が傷つかないように。いつもどこか気を遣う生活をしていた。もうやめようと思う。

          母がメンタル弱い人だから勘違いしていたけど、世の中の人は私の想像以上にメンタル強いんだって事に気づいた。母に接するように、気を遣って物を言わなくても、ありのままを伝えても大丈夫なんだな。

          母がメンタル弱い人だから勘違いしていたけど、世の中の人は私の想像以上にメンタル強いんだって事に気づいた。母に接するように、気を遣って物を言わなくても、ありのままを伝えても大丈夫なんだな。

          自動的に他人からどう見られるとか考えるのはもうやめよう!答えのない事を考えて疲弊する原因だよね😅 それよりも自分がどうしたいかハッキリ自覚する事。これをすれば例え人に合わせたとしても、自分を見失わないですむ。

          自動的に他人からどう見られるとか考えるのはもうやめよう!答えのない事を考えて疲弊する原因だよね😅 それよりも自分がどうしたいかハッキリ自覚する事。これをすれば例え人に合わせたとしても、自分を見失わないですむ。

          今まで本音は隠さなくちゃいけない、言ってはいけない、言うとしても誤魔化して言わないといけないと思い込んでいたな。母も祖母もそんな感じ。人と深く関われない原因だよね。

          今まで本音は隠さなくちゃいけない、言ってはいけない、言うとしても誤魔化して言わないといけないと思い込んでいたな。母も祖母もそんな感じ。人と深く関われない原因だよね。

          認められたい!その気持ちで行動していたことに気づいた。 お母さんも、おばあちゃんも同じ。これこそが見えない世代間連鎖だ。これが生きにくい最大の理由。仕事もイマイチうまくいかない原因。

          認められたい!その気持ちで行動していたことに気づいた。 お母さんも、おばあちゃんも同じ。これこそが見えない世代間連鎖だ。これが生きにくい最大の理由。仕事もイマイチうまくいかない原因。

          いくら努力して知識を得て、頭がよくなっても、結局はメンタルが弱いとうまくいかない。自分のメンタルをどう保つかを考えるのって大切。これって親もメンタル弱いと親からは教われない。他の身近な人を見て学ぶしかない。

          いくら努力して知識を得て、頭がよくなっても、結局はメンタルが弱いとうまくいかない。自分のメンタルをどう保つかを考えるのって大切。これって親もメンタル弱いと親からは教われない。他の身近な人を見て学ぶしかない。

          嫌われてもいいんだ! 今まで嫌われちゃいけない。だから人に合わせないといけないって思っていた。嫌われるのは怖いけど、でも自分を偽る方が本当はもっと怖い。なぜなら、自分がわからなくなるから。自分がなくなっていくから。そしてその期間が長ければ長いほど後々の代償が大きくなる。

          嫌われてもいいんだ! 今まで嫌われちゃいけない。だから人に合わせないといけないって思っていた。嫌われるのは怖いけど、でも自分を偽る方が本当はもっと怖い。なぜなら、自分がわからなくなるから。自分がなくなっていくから。そしてその期間が長ければ長いほど後々の代償が大きくなる。

          たまに楽しみたくても、思いっきり楽しめていない理由がわかった。親から無意識に「私より幸せにならないで」というメッセージを受け取っているからだ。たちが悪いのは、あからさまではなく自分が楽しく過ごしていると不機嫌になったりするから、分かりにくい事。

          たまに楽しみたくても、思いっきり楽しめていない理由がわかった。親から無意識に「私より幸せにならないで」というメッセージを受け取っているからだ。たちが悪いのは、あからさまではなく自分が楽しく過ごしていると不機嫌になったりするから、分かりにくい事。

          自分の声にもっと耳を傾けよう。無意識に相手はどう思うかを先に考えてしまう癖があるから、自分はどう感じているかがわからなくなる。

          自分の声にもっと耳を傾けよう。無意識に相手はどう思うかを先に考えてしまう癖があるから、自分はどう感じているかがわからなくなる。

          相手に気に入られるように行動するのは、もうやめよう。本心じゃない事は言わなくていい。

          相手に気に入られるように行動するのは、もうやめよう。本心じゃない事は言わなくていい。