Tweedia(瑠璃唐綿)

HSP、ASD、ADHDで生きづらく風変わりなので宇宙人だと思い込む。学んだことをno…

Tweedia(瑠璃唐綿)

HSP、ASD、ADHDで生きづらく風変わりなので宇宙人だと思い込む。学んだことをnoteに綴ります。双極性障害、統合失調症、解離などを患い寛解。執筆は毎日はつらいので文章が湧いたときにします。R6.2.1プロフィール改め。不定期更新。職業は、今は掃除のアルバイト。

最近の記事

  • 固定された記事

心が落ち着く「写経」✨

Tweediaです。 前のnoteにある「精神病から、脱出する」の中に「写経をすること」を書くのを忘れたなぁと思いました(^_^;) 「写経」は仏教のお経「般若心経」を全部、最初から最後までを紙に書き写すこと。 写経をすることも、私は精神病の治療になると思う。心にすごく良いですよね。精神統一されて。身体も脳も浄化されるし。悪いものも近寄れない。 すごく大変だけど。写経。私もやりました。 少し体力があるときのほうが良いかも知れないですよね。 別に精神的に病気じゃなくて

    • HSP、繊細さん敏感さん。長沼睦雄氏の本

      Tweediaと申します。 今では、いろいろな繊細さん敏感さんの本が出ているが、私はHSPは、精神科医の長沼睦雄氏が日本では、1番はじめにHSPのことに触れた本を出版したような気がしている。 平成12年にHSPに注目し研究していた。 その1番はじめなのではないか?と思う本は「気にしすぎ人間へ」クヨクヨすることが成長のもとになる 青春出版社 初版2015年9月10日 それまで発達障害や精神障害の感覚過敏だと思っていた「感覚」や「第6感」などの敏感な感覚は、臨床心理学者の

      • 救われた言葉

        思えば、これまで何人もの人に、 お世話になり、その人達に ちゃんと感謝の気持ちを伝えてきただろうか‥と 気づいた時には、出来るだけのことは、してきたつもりだけど 気づけなかった時は、もう あのときも、あのときも、あのときも、思い出せないくらい過去の、あのときも 感謝の気持ちどころか、迷惑をかけてしまったような気がするんだ。 それが、大変申し訳ない。 あの人のことも、あの人のことも すごく良い人達を 私は裏切ってしまったこともある。 もう‥何やってんの。 で

        • フォローすると、フォローした人の色んな情報が飛び込んでくるから‥ 難しいですよね。 数が多いから良い、少ないから悪いとか、その逆もない。今どき そんなの、ないからね。その人が、どう思うかでいいよね。自分の考えを持つの大事だよね。

        • 固定された記事

        心が落ち着く「写経」✨

          解離性障害(心ここにあらず。魂の曇り)

          「心ここにあらず」とは、今やってることと、違うことを考えていることである。 「心ここにあらず」つまり「今ここ」に心が居ない状態は、解離だと言われる。そんな自分が今にいない状態で何か作業していたら、ミスをするのは当然だし、注意が散漫になって、危なくて仕方ない。意識や記憶が今に定まらない。今にフォーカスしないで、過去や未来、場所も離れたところに思考が行くことは、今に生きていない。今を楽しんでいない。今を楽しめない。本当は、今を楽しむべきなのだ。今の連続が過去を作る。人生を作る。今

          解離性障害(心ここにあらず。魂の曇り)

          学びがある魂 毒親に育てられる意味とは

          なるべくなら毒親に育てられないほうが幸せだと思う。しかし、学びがある魂だった場合、毒親の存在は必要だとも言える。これは毒親を正当化しているのではない。あくまでも結果が良かった場合のみに限られる。ここでいう結果とは、「生きて幸せになること。自分の出来ることを見つけられること。魂が成長し、磨かれた魂になること。心に邪なところがなく、あったとしても、それを好まず、できるだけ内面を綺麗にする努力をする人」のことで、それを「生きているときに気がつく人のこと」である。その場合にのみ、振り

          学びがある魂 毒親に育てられる意味とは

          心の豊かさは、誰にも奪えない。 それは見えないことのほうが多いのかも知れない。 物事や人の気持ちを、深く考えられる人に なれたらなと思う。 そういう努力をしたいと思う。 謎の変な人の、呟き。

          心の豊かさは、誰にも奪えない。 それは見えないことのほうが多いのかも知れない。 物事や人の気持ちを、深く考えられる人に なれたらなと思う。 そういう努力をしたいと思う。 謎の変な人の、呟き。

          人から聞いたお話だけど いつも赤い車ばっかり見て歩いていて 「ところで今まで白い車は何台見た?」 と聞かれても わからない。 たくさん見てるはずなのにね。不思議だよね。

          人から聞いたお話だけど いつも赤い車ばっかり見て歩いていて 「ところで今まで白い車は何台見た?」 と聞かれても わからない。 たくさん見てるはずなのにね。不思議だよね。

          結局、思考も環境が良いところで形作られるから、環境も大切ですね♪ 🌞太陽は やっぱりすごい🌞 今日も太陽🌞の顔を見ながら朝食、美味しかったです♬感謝🥲

          結局、思考も環境が良いところで形作られるから、環境も大切ですね♪ 🌞太陽は やっぱりすごい🌞 今日も太陽🌞の顔を見ながら朝食、美味しかったです♬感謝🥲

          ブレないで生きる

          Tweediaと申します。 世の中をよく知れば知るほど、これは早く、 いなくなりたいと思うこともある。 でも悔しいから、絶対 生きようと思った。 なぜなら、 「思考がMRI技術によって操られていた」(何かすごく端折っています)という内容の記事を読んだ。 (検索 「思考 MRI」で) すると、自分が消えたい、死にたいと思うことも実は操られている可能性もあるわけだ。 支配するためなのだとか。 誰が?支配って必要??? 世の中には理解できない人もいる。 分かり合え

          ブレないで生きる

          自己肯定感について思うこと✨

          Tweediaと申します。 『自己肯定感』 「ありのままの自分で良いと思える感覚」なんだけど 自分の評価に厳しいと持てないようにも思えるけど、実際、私自身はそうだと思えるけど、違う感覚がする。 そういう自分を許せているからだと思う。例えば、私は自分がnoteの文章を書くときに、時間を決めたいけど、決めると書けなくなってしまうから、そういう自分が嫌いだけど、そういう自分が許せている。 自分に対してのnote執筆の評価は30点くらいだ。だけどそれで自己否定するかと聞かれたら

          自己肯定感について思うこと✨

          劣等感の克服💐

          Tweediaと申します。 劣等感がない人はいるのでしょうか? 私は劣等感だらけで育ちました。 劣等感を克服しようと「決心」する、きっかけになったお話を書こうと思います。 それは精神科に入院したときでした。 私は精神科に入院したとき、酷いときは駆け込みのようにして入院しました。その時は若いのに髪の毛も服装もボッサボサで、もう人間でいることで精一杯という、少し大袈裟だけど自分としては生きるか死ぬかという状況で、どうやって病院に辿り着いたのかも覚えていません。 ただ、

          劣等感の克服💐

          僕の片割れ

          僕はいったん 笑い出すと すごく嬉しくて嬉しくて 飛んで跳ねて 喜んだ 理由もわからない ただ 身体の中から楽しい感情が 湧き出てきて 歯止めが効かない 知らない人にも たくさん話かけて 楽しい。それは逆に 悲しくて なんか切なくなった 躁鬱病(双極性障害)の 躁状態は 鬱状態の片割れ 鬱状態の僕が できなかったこと できないと諦めてたこと なんか 急に できるような気がして 嬉しくなった そしてできないと はっきりわかって 打ちのめされると 片

          お話①

          Tweediaと申します(^^) noteはじめたばかりで慣れないのですが スキやフォローありがとうございます😊 一人でも読んでくれる人がいることは励みになります💐🌹 ✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨ プロフィールで自分のことを宇宙人と喩えてますが、それは前に、吉濱ツトムさんと言う方がいらっしゃるんですけれども、吉濱ツトムさんが前に「スターシードは現実の言葉で言うと発達障害のこと」とお話されていて、自分でも昔から、なぜか地球にいることに慣れないと思う感覚もあり、宇宙人とすることで

          noteはじめたばかりで慣れてないですが スキやフォローありがとうございます😊

          noteはじめたばかりで慣れてないですが スキやフォローありがとうございます😊

          生きづらさを抱えて。(HSP、ASD、ADHD、精神疾患のある人に伝えたい)

          人は色んなものを抱えて生きてるけど それぞれ想像の範囲のことは 分かり合えると思うんだけど 想像の範囲内のことじゃない苦労だと それは説明しないと わかってもらえない。 説明しても わかってくれない人もいるから わかってくれそうな人に 一か八かで説明して それは大変な 賭けになることもある。 そうなんだ。想像もしなかった そんなこと。今まで、ごめんね。 そういうことも、あるんだね。 そうだったんだ。大変だね。と 力になってくれる人もいる。 わかってくれない人だと ただ

          生きづらさを抱えて。(HSP、ASD、ADHD、精神疾患のある人に伝えたい)