蓮水桜子

本の話をします

蓮水桜子

本の話をします

マガジン

  • 日記

    あまり明るくはない日記です。日記を書く日は決まって絶望しているのです。

最近の記事

  • 固定された記事

2023年ベスト本

遅ればせながら、2023年に読んだ本の中から好きだった10作を紹介したいと思います。紹介は読了順です。 植物少女 朝比奈秋/朝日新聞出版 第36回三島賞受賞 生と死、命の重み。小説はこれらをテーマにした作品が多い。誰もが生き、そして死にゆくことから避けられないからだ。読者が他人事と放り出さずに自分事と考える。そして実際、考えやすいテーマである。 そんな作品はいくつも読んできたが、中でも『植物少女』は一番「生きる」とは何か、を教えてくれた作品だと感じた。 表紙の花が裏表

    • 大河ドラマ「光る君へ」の話

      今まで大河ドラマを見たことがなかったのですが、吉高由里子さんが主演すると聞いて、初めて大河ドラマに触れました。今では毎週日曜日を心待ちにするくらい見入っています。 自分は世界史専攻で、日本史の知識は中学歴史ほどしかありませんが、全く知識がなくても楽しめます。私は解説してくれる方々の動画を見たり、字幕をつけたり、相関図と照らし合わせたりしています。意外と小ネタ満載で、知ると益々楽しめるドラマ構成になっているんですね。軽く勉強するような気持ちで見ています。 突然ですが、ここま

      • 日記 05/01

        2024/05/01 「友」に続く枕詞が知りたくて検索してみたけれど、見当たらなかった。探しているうちに、『十七八より』だったか、似たような下りがあったなと思い出した。そのとき主人公の叔母は嘘をついたんだっけ。最後に読んだのは一年前だから記憶があやふやだ。 午後は『私と鰐と妹の部屋』という本を読んだ。ショートショートのような短編がたくさん詰まった作品。大前さんの作風は奇想天外とか不可思議という言葉がよく似合う。最初の五篇を読んで、この作品を理解しようとするのを辞めようと決

        • 大人に読んで欲しい小説30選

          『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』(三宅香帆)が話題になっている今、ぜひ大人に読んで欲しい「小説」を18歳の若輩者が選ばせてもらいました。 なんとなくメーターがあると良いかなと思って軽め・普通・重めに分けてみました。 30冊選んだ中から1冊でも読んでもらえると嬉しいです。ぜひGWのお供に! 軽め ワンダー Wonder R.J.パラシオ/ほるぷ出版 元々児童向けの小説ですが、大人の方が読んでも得るものがあると思います。子供のいる方は一緒に読んで意見交換をしてみて

        • 固定された記事

        2023年ベスト本

        マガジン

        • 日記
          5本

        記事

          日記 04/23

          2024/04/23 三月とさほど体調に変わりはないが、一つ変わった点は意欲的になったことだ。文字を前よりも読めるようになった。本を読んだり、映画を見たり、それら作品のことについて考えていると一日は過ぎていく。 それから最近は歩く練習をしている。三十分に一度立ち上がるというリハビリ。寝たきりだった私からすると大きな進歩である!これをしている日は午後になると体力切れになるが、「何もしていない」という状態が怖いので、体がしんどくても続けている。 ということだ。私は今この文章の

          『生きる演技』町屋良平

          俳優はカメラの前で「カット」の一声がかかるまで別の人格を演じる。では、普通に過ごしているわれわれは?生きるとき、誰だって無意識に自分を演じているのではないだろうか。で、その演じる自分ってなんだろう。 町屋良平最新長編『生きる演技』を読んだ。町屋さんの作品を読むのは三度目だが、読後いつも文体を奪われるような気分になる。文体というか、言葉が上手く使えなくなる。 読んでいるとき、中学生か高校生か、どちらかの国語の授業で扱った、『私とは何かーー「個人」から「分人」へ』(平野啓一郎

          『生きる演技』町屋良平

          『八月の御所グラウンド』万城目学

          どうでもいいけれど、高校に入るまで彼のことを「まんじょうめがく」と読んでいたことをここで告白する。なんですか、まんじょうめって。あと、がくでもなかった。 『八月の御所グラウンド』は、第170回直木賞を受賞した作品だ。万城目さんはノミネート6回目で賞を勝ち取った。後世にも語り継がれるであろう「直木賞」に作品を書き続ける人の名前が刻まれたことはとても嬉しい。 本作に収録された「十二月の都大路上下ル」、そして「八月の御所グラウンド」の二篇は、どちらとも京都で起こる少し不思議な話

          『八月の御所グラウンド』万城目学

          日記 04/06

          2024/04/06 カーテンを開けていないから本当の天気は分からないけれど、今日は多分晴れだ。朝の光がいつもよりも眩しい、凄く明るい。でもこの明るさは雪の白かもしれない。カーテンを開けないから知らない。 部屋が明るいだけで鬱々とした気持ちは随分なくなる。最近発明した絶望した時の対処法は歌を歌うこと。カラオケで歌ったら友達に馬鹿にされるような歌が良い。例えば「アンパンマンのマーチ」とか「おしりかじり虫」とかが良い。子供の頃に聞いていた曲。それで、馬鹿みたいな大声でにっこに

          日記 03/26

          2024/03/26 8年前の3月26日は北海道新幹線が開通した日だ。その日のことを未だに覚えている。8年が経った今、こうして思い返す人は少ないと思う。鉄道が好きな方か、まあそれくらいだろう。北海道に住んでいてももうニュースにはならないし。 鉄道ファンでも無い私が何故、日付まで合わせて覚えているかと言えば無論、その日は私の初恋が打ち砕けた日だからだ。8年前の昨日、私の初恋は終わった。 私の好きな人はその新幹線に乗って埼玉へ引っ越してしまった。今考えると引っ越しくらいで終

          『インストール』綿矢りさ

          高校を卒業するにあたって、学生時代に影響を受けた本だったり、学生のうちに読んでおきたい本というのを優先的に読むようにしている。 『インストール』はその中でも一番に思いついた作品だった。これは丁度一年前に初めて読んだ。 私は受験戦争から早々にドロップアウトした身だ。理由は互いに違うけれど、その境遇が『インストール』の主人公と重なる。だから今、もう一度読みたくなった。 主人公は何者かになりたいが、何になりたいという具体的な目標/目的が無い。燻っている「高校生」という期間を表現

          『インストール』綿矢りさ

          『海と毒薬』遠藤周作

          残酷なニュースが流れていたらテレビの電源を切れる時代に。情報を取捨選択し、見たく無いものから目を背けることの出来る時代に、わざわざ重々しい小説を読む理由は、痛みを知らないでのうのうと過ごす人間にはなりたくないからである。 『海と毒薬』は戦争末期、実際に起きた事件を元にしたフィクションである。九州の大学附属病院で行われた米軍捕虜生体解剖実験を通して、人間の罪意識について問う小説だ。 タイトルにある「海」は病院の屋上から見える黒々しい海を指し、「毒薬」とは言葉通りの薬(作品中

          『海と毒薬』遠藤周作

          『センセイの鞄』 川上弘美

          いつからか恋愛小説と言われるものを手に取らなくなった。昔は好んで読んでいたけれど、急につまらなくなってしまったのだ。ラブソングとかもあまり好きではなくて、どうしてこんなに世界は恋やら愛やらで満ちてるんだろうなあ、とぼんやり考える日もあった。 『センセイの鞄』は高校時代の"センセイ"と数十年振りに再会した"ツキコ"という女性が恋をする「恋愛小説」である。恋愛小説なのに、とても引き込まれた。そこで私は気づいたのだが、別に恋愛小説と言われるものが嫌いな訳では無かったのだ。 恋愛

          『センセイの鞄』 川上弘美

          日記 02/04

          2024/02/04 日記を投稿するのはとても久しぶりだ。と言っても仮日記なるものを書いては消して書いては消して、と繰り返していた。 最近、今の自分の生活を記録しておこうと文章を書いている。大層なものでは無く、あくまでも練習といった具合で。 本当に書くことは難しい。誰に見せるわけでもない、自分のための記録なのに全然上手く書けない。小説を読んでつまらないと罵倒する人がときたまいるが、いや、一つの作品にするだけでなんて素晴らしいんだろうと思うようになった。自分の書いた文章はと

          『アサッテの人』 諏訪哲史

          2024/01/27 『アサッテの人』諏訪哲史 『アサッテの人』は構造が面白い。 ・叔父に関する「私」の記憶 ・叔父をモデルに書いた沢山の小説の草稿 ・大判ノート3冊分の叔父の日記 この3つが行き交う小説だ。起承転結や物語の流れは無いのと同義で、もはや「小説」というよりは引用のコラージュ、または叔父に関するレポートのような具合だ。それを考える時、そもそも「小説」とは何だ、ということに行き着く。 そんな構造を作り出した作者、それから作品に出てくる登場人物たちも含めて『ア

          『アサッテの人』 諏訪哲史

          『うたうおばけ』 くどうれいん

          2024/01/18 『うたうおばけ』 くどうれいん 倒れた日から丁度一年が経った。一年経っても私は寝たきりの状態から解消されていない。病気は全然治らないし、なんなら悪化しているんじゃないか。苛々も底を尽きて、私の中には無力感が生まれつつある。 最近は本を読むパワーも無く、寝転んで脳を使わない単純なゲームをしたり、ぼうっとSNSを見ることで時間が過ぎ去るのをただ待つ生活をしていた。 憂鬱と卑屈を抑えられなかった私が、積読の中からふと手に取ったのは『うたうおばけ』だった。

          『うたうおばけ』 くどうれいん

          あけましておめでとうございます🎍 2024年は沢山本を読んで、より本の魅力が伝わる文章を書けたらと思います。 では、今年もどうぞよろしくお願いします🫶

          あけましておめでとうございます🎍 2024年は沢山本を読んで、より本の魅力が伝わる文章を書けたらと思います。 では、今年もどうぞよろしくお願いします🫶