見出し画像

センサーちゃんと学校トラブルVol.1 〜学級崩壊!?モモのクラスが大変なことに〜

センサーちゃんの学校生活はいつも波瀾万丈です。

最近、長女モモ(9)が学校のクラス内で暴言のターゲットになりました。

親としてどのようにこの問題に対処したのか、

また、

  • カナダの学校はそんな時、どう対応してくれる?

  • トラブル対応における校長の役割は?

など、日本との違い(であろうこと)にも触れていきます。

長くなったので3回に分けてお伝えします。
参考になれば嬉しいです。

それでは、どうぞ!


そもそも荒れているクラス

モモがいるのは公立の小四(G4)クラス。

端的に言うと荒れている。

どんなふうに荒れているかと言うと、

数人の男子がグループになって騒ぐのだが、それが常軌を逸している、らしい。

  • ドリル的な勉強時間になると騒ぐ

  • 真面目に勉強したい子にちょっかいを出す

これくらいならまだ可愛いかな、と思うのだが、

  • 騒いでいるのを担任が注意すると先生に向かって「シャラーップ!」と叫ぶ

  • 授業中にそこらへんのものを投げる(それが当たる子もいる)

  • それを注意する子がいると殴る、蹴る真似をする(実際に当たる子もいる)

  • 何もしていない子の首を後ろから絞める

  • 「F」で始まる禁忌ワードを叫ぶ

などなど。
で、結局授業が成り立たないこともよくあるらしい。

これ、いわゆる「学級崩壊」、なのかもしれない。
その上周りの子に危害が及んでいるので
「傷害罪」とか「脅迫罪」とかにあたるのでは?

それで、クラスの女子は、そういう男子に口出しできないのだそうだ。
仕返しされるのが怖いから。

ただでさえ体が大きいカナダ人。
身体能力も明らかにアジア人より高い。

それは子どもであってもそうで、
基本的にクラスの大多数はモモより体が大きい。

その体のパワーを制御できない人が何人かクラスにいるとなると…
私も怖くなる。

担任はどうしている?

クラス担任の先生は、ベテランの男性で、体も大きい先生。

この先生は常にこういう男子を注意してくれているらしい。

暴力にもタブレット(画面を見ている間だけは男子はおとなしい)にも頼らず、
ひたすら口頭で注意。

先生の努力と献身に頭が下がる。

で、学校側のマネジメント的にどうかと思うのだが、
「やばい男子」がみんな、この先生のクラスに集められているようなのだ。

普通に考えれば、クラスを分散させた方がいいのでは?
と思うけれど、この先生しか男子を制御できないということなのだろうか。

先生の目が届かないところで

そんな担任の先生も、目の届かない瞬間がある。

それは担任の先生が休みを取った時と、主要科目以外の授業のとき。

主要科目(と呼ぶのが適切かどうかわからないが)の算数や英語以外、
すなわち音楽、体育、フランス語などは別の先生が教えることになっている。

カナダは英語とフランス語が公用語なので、
日本でいうところの英語の授業のように、週何回か、フランス語の授業がある。

ことが起こったのはこのフランス語の授業の最中だった。

(つづく)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?