見出し画像

2024年5月6日J1リーグ第12節大阪ダービー観戦の感想

泣く子も暴れ狂う大阪ダービーがやってきました。

最近はいつもですがガンバが連敗でセレッソが好調な中の対戦となりました。今日の大阪は雨模様。試合前はなんとか持ちこたえています。

ガンバの先発は現状でのほぼベストメンバーか。倉田秋が2列目に入りました。

試合は開始直後からセレッソのペースでボールを持たれ、攻撃される時間が長くなりますが、相手もそんなに決定的なシーンはなく、拮抗した展開。

20分頃から今度はガンバが高い位置でボールを奪ってシュートまで持ち込むシーンが連続し、決定機の面から言えばガンバが押している状態になり、セレッソDF陣がプレー中断時に集まって話し合っていました。

しかしその甲斐無く、毎熊のパスが宇佐美に直接渡ってしまい、どフリーでゴール前でシュートさせるという失敗により、ガンバが運と実力によって先制点をゲットします。

毎熊はその後に痛めて交代し、散々でしたね。あのミスまではチームを引っ張っている感じだったのですが。

前半の終わり近くになるとまたセレッソペースになりますが、何事も無く終了。ガンバが1点リードでハーフタイムに入りました。

後半はお互い交代無しで始まり、前半同様ハイプレスとカウンターでガンバがチャンスを作り続けます。セレッソは登里も足を痛めて交代。両翼が早い時間で下がるのは想定外でしょうね。

ガンバは後半の真ん中らへんの時間帯は圧倒し、ひたすらボールを奪ってカウンターでシュートを打ちますが、ひたすらキムジンヒョンにセーブされ続けます。いい加減2点目を取ってほしい。

倉田・ダワンに代えて石毛・山下を入れたポヤトス監督の采配も良かったです。前線中盤での運動量・ダイナミズムを減らさずにガンバが押し続けます。

終了間際には坂本・宇佐美を下げて岸本・中野を入れ、それぞれが両ウイングに入りウェルトンの1トップにして、勢いを切らさずに後半アディショナルタイムに。

FKにはキムジンヒョンも上がってきますが得点を許さず、最後はウェルトンから唐山に交代してクローズし試合終了。

ガンバが2019年以来のリーグ戦での大阪ダービー勝利となりました。あの「倉田の右足だあああああああああ!」の実況の試合ですね。あの時も開幕から勝てず、厳しい状況下でスタメンを大幅に変更して臨んだダービーで勝ったのですよね。

宇佐美のゴールはもちろん素晴らしかったですし、中谷・福岡のCBコンビも、代表帰りの半田も、みんな良かったですが、個人的なマン・オブ・ザ・マッチは鈴木徳真です。いつもは飄々と淡々とボールをさばく印象がありましたが、今日はファーストシュートを放ち、相手選手を弾き飛ばし、中盤に君臨していました。

ただ、「大阪ダービーのマン・オブ・ザ・マッチ」は、負けたセレッソ側ですがキムジンヒョンだったと思います。あれだけ枠内シュートを防がれるとこちらとしては厳しいですが、彼の頑張りがなければ点差が開いて白熱するダービーにはならなかったでしょう。

あと、大怪我をした三浦弦太のために、という感情も選手・サポーターから全面に出ていました。試合後に三浦が一周に付き合っていたのが心配でしたけど。

今日みたいなサッカーをするならポヤトス監督で文句ないのですけれどね・・・。多分、去年の夏場にやり方変えて連勝したときのように、本来はやりたくないんでしょうね。

次の試合はアウェイで長谷川監督とパトリックがいる名古屋戦です。連戦がようやく終わったと思ったら、ここからまた3連戦ですが、少しでも勝って上位に行きたいものです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?