見出し画像

各務原大橋とオオキンケイギク

岐阜県の各務原大橋北の交差点付近です。

道路沿いにいっぱいの
オオキンケイギク
 西側
東側も
河川敷の公園も

見事な咲きっぷり

なんですが!

実は、このオオキンケイギクは、かっては緑化のために種が撒かれたりしたのですが、あまりの繁殖力の強さで、今は在来種の生息を脅かす特定外来種に指定され、駆除が推奨されている植物なんです。

木曽川を渡った愛知県側の御囲堤のあたりも、かってはこの季節になると真っ黄色になっていましたが、今は駆除が進んでいます。

ただ、道路から離れた周辺の空地などでは今でもたくさん見られます。

この辺は、今のところ放置してるみたいだけど、この先はどうするんだろう?

話変って

堤防を降りた河川敷には、数台の駐車スペースと休息所があります

休息所
内部

ここは、東西にサイクリングロードが伸びているので、その途中の休息所として使われています。あと各務原大橋の工法の紹介パネルとか。

そこから橋の下を通って

橋の下

橋の西側に行くと、河原に下りられる場所があります。

河原から橋を見る

川の水は、きれいです。
川底に藻が生えているので飲むのはどうかと思いますが、夏になると、地元の子どもたちは、このあたりで泳いでます。

橋の反対を見ると
これぞ木曽川という景色
オオキンケイギク

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?