夢・希望を育てるHP369

徒然なるままにバーチャルワールドを書かせたら、史上最高最強のしがない64歳の爺さんです…

夢・希望を育てるHP369

徒然なるままにバーチャルワールドを書かせたら、史上最高最強のしがない64歳の爺さんです。もはや、誰も私の言うことなどに、耳を傾けてはくれません。せめて社会のお役に立てればと思い、毎日、障害者や高齢者の介護をしています。それでも、夢と希望だけはまだ持ってます。

最近の記事

人工知能付きアバターによるチャンネルの乱立

2025年冬 、アジアの日の出づる国ジャパンも 失業率15%を超え、アメリカやヨーロッパと同様に 失業者が街にあふれスラム街が全国各地に発生した。 それにも増して、 当時の人々を驚かせたのは、人工知能付きアバターによる チャンネルの乱立である。 「人気チャンネルなんて、私でも作れます」 のキャッチコピーで御近所の小学生や老人ホームでボケていたはずの爺さん婆さんのアバターまでもが、一躍、人気ユーチューバーに なったりするようになった。 中でもタメさんとトメさんと言う合計年令20

    • 睡眠学習機はスパイのツールだった。 英語なまりのコージ

      勉強はしなくてはならないけれど、 睡魔はグングン襲ってくる。 でも、やっぱり勉強を・・・ でも、上の瞼と下の瞼がランデブー・・・ 「あああ・・・オレは何て意志の弱い男なのだろう」 こう、自分自身を責めている人はアリだけではありません。 寝ている間に教科書が丸暗記できるような、 そんな機械があったらなあって、 一度は夢見たことあるのではないでしょうか。 それは、多くの人類の願いであるはずですね。 実は、そんな機械があったのです!? またあ、そんなこと言って! と背を向けたYOU

      • あれからのウサギとカメ

        20世紀に入ってから、カメの地道高道(じみちたかみち)は 講演に、自分の出演する童話の再版にと大忙しであった。 一方、あの戦いで敗れ去ったウサギのピョン吉は、 明治維新時に姓をもらえなかったばかりか、 講演ではカメの前座をやるという下積み生活を余儀なくされていた。 今日も、どこかの市民会館での講演が始まった・・・   「僕はウサギのピョン吉です。 本日は、童話「ウサギとカメ」で僕と競争した カメの地道高道さんに来ていただいて、 人生論を語って頂きます。 高道君は、全国の幼稚園

        • あれからのウサギとカメ

          20世紀に入ってから、カメの地道高道(じみちたかみち)は 講演に、自分の出演する童話の再版にと大忙しであった。 一方、あの戦いで敗れ去ったウサギのピョン吉は、 明治維新時に姓をもらえなかったばかりか、 講演ではカメの前座をやるという下積み生活を余儀なくされていた。 今日も、どこかの市民会館での講演が始まった・・・   「僕はウサギのピョン吉です。 本日は、童話「ウサギとカメ」で僕と競争した カメの地道高道さんに来ていただいて、 人生論を語って頂きます。 高道君は、全国の幼稚園

        人工知能付きアバターによるチャンネルの乱立

          英語なまりのコージ AIがあっても人生を変えるために英会話は役に立つ話

          もう誰でもわかってることだけれども、人工知能があれば名通訳がそばにいるのと同じで、わざわざ英語を習いに行かなくても良いと考えるのも当たり前である。ただ、語学の勉強はそれだけでもないんだよね。人生を変えたい人はぜひそんな時代でも、語学を学ぶべきだと思うんだ。特に今まで芽が出なくて悔しい思いをしてきた人は、ぜひ語学を学ぶべきだと思うんだ。へたくそでもいいんだよ。僕なんて、辞書のデータベースのただの丸暗記だからね。あんまり参考にならないね。でもね、語学を学ぶとね。積極的になるんだよ

          英語なまりのコージ AIがあっても人生を変えるために英会話は役に立つ話

          点が線になる瞬間、人間は決してお金では得られない何かを得ることができる。

          「点と線」と言えば、松本清張の名作で 映画にもなったし、テレビでも何度も 放送されたので御存知の方も多いでしょう。 一つ一つの小さな手がかりは小さな点だが、 ある時、一本の線でつながる時が来る。 その線が出来た時が事件の解決だと 汗まみれ泥まみれになりながら 完全犯罪を崩していく刑事が主人公の 推理小説の傑作です。  ある意味で、点と線は、人間の生き様を 表すのかもしれません。 報われるか報われないか分からない努力を 繰り返す人はたくさんいます。 報われない間は点のままでしょ

          点が線になる瞬間、人間は決してお金では得られない何かを得ることができる。

          サイボーグに支配された国家

          新年恒例TV演説は、とんだドンデン返しで 始まった。新年の経済政策を発表するはずの 大口首相が 「オイオイオイオイオ・・・じじじ・・つは、実は、 私は、サイボーグなのです・・・オイオイオイ・・・」 と涙の告白をしたからだ。 集まっていたマスコミがザワめき 「何を言うんですか。もし、事実なら 責任問題ですよ。首相」 と、いつもの調子で責任追及する。 サイボーグ首相は 「オイオイオイ・・・・・ でも、ロボットの私は責任ありません。 責任は、人間の世界の話です・・・オイオイオイ・・

          サイボーグに支配された国家

          2100年の社員研修

          2100年ちょっと過ぎ、科学は飛躍的に進歩したようである。たとえば、大人の為のリアリティーゲームなどは必見である。誰もが一度は聞いたことのある忠臣蔵に出演できるのである。しかも、実際に江戸時代にタイムマシーンに乗ったかのようにワープ体験できるのである。だから、社員研修などに、このゲームを使う会社まで現れた。もちろん、社員に忠誠心を抱かせるためである。某社の新入社員である翔太郎も、このゲームにチャレンジすることになった。 まず、ヘルプコンピューターは、 「さて、翔太郎君、君は、

          僕は、君に2度目の初恋をしている

          高校の卒業旅行で友達と出かけた山から転落した岳夫は、ショックで過去の記憶を失ってしまった。 「命が助かったんだから、よかったじゃないの」 そう言いながら、母は岳夫が生まれた頃からのアルバムを見せてくれた。父も、いっしょに行った旅行先の話を一生懸命にしてくれた。妹は、よく兄弟喧嘩した話や、妹がいじめられた時、岳夫が敵討ちをしてくれたと話してくれた。 友達も何人か訪ねてきてくれて、想い出話をしてくれた。でも、どんなに熱心に話してくれても、岳夫にとっては、面白くない映画程度の感動で

          僕は、君に2度目の初恋をしている

          最後の相場師 勝利の女神か、それとも勝負事に女は禁物か

          ニューヨークのウオール街で2年間、 相場の世界を体験して一皮むけた健司は、 帰国してすぐ岡野という70歳くらいの 投資家の秘書になった。 時は1980年代前半ということにしておこう。 岡野は最後の相場師と言われる男である。 岡野は、 「もうすぐ今世紀最後の大相場が やってくる。どうだ・・・やってみるか」 と健司に尋ねた。 「はい・・・やらせてください」 「まず、証券会社をどこにするかじゃが・・・」 「大手はダメでしょう・・・会社の都合で動きますから」 「・・そうだな・・・次は

          最後の相場師 勝利の女神か、それとも勝負事に女は禁物か

          李香蘭 ♪君がみ胸に 抱かれて聞くは 夢の舟歌 鳥の歌♪

          李香蘭 https://www.youtube.com/watch?v=p_EvuzoLxoM 奥田民生 https://www.youtube.com/watch?v=vRODW_twQm8 駅前の24時間営業の牛丼屋の明かりが見えた。金曜日のせいか若いOL風の女の子も座っている。 「女も自由になったものだ・・・」 息子の家で孫の守を頼まれての帰り、喜代は思った。ここから地下鉄に乗って2駅のところの一軒家で、喜代は夫と二人暮らしている。地下鉄への下り階段を降りようと思っ

          李香蘭 ♪君がみ胸に 抱かれて聞くは 夢の舟歌 鳥の歌♪

          眠り姫の法則 居眠りすれば怒られるけど文藝春秋なら半分しか怒られない

          なかなかの腕前のプログラマーの 愛称「眠り姫」の優子ちゃんは良く眠ります。 寝る子は育つと言うけれど小柄な優子ちゃんは、 昨日の夜はぐっすり8時間眠りましたが、 出社するなり 「眠い眠い・・」 を連発しています。 彼女は文藝春秋を買ってきて 枕にして寝ていました。 理由は、漫画を枕にして 居眠りすれば怒られるだろうけど 文藝春秋なら半分しか怒られない という彼女なりの理論だそうです。   そんな彼女も先日、失恋したらしく さすがに落ち込んだようで 3日ほど行方不明になりました

          眠り姫の法則 居眠りすれば怒られるけど文藝春秋なら半分しか怒られない

          常識はどうして常識になったのか

          ある運送会社の配送センターでアルバイトしている雅美がしょんぼりしている。気になった主任が尋ねると、 「育英会の申請ダメだったんです」 と雅美が言った。雅美は、高校3年生。早々と秋のうちに推薦で教育大学に合格していた。しかし、お父さんがリストラで収入がなくなったため、入学金は何とかなっても、その後の授業料は、とても払えそうになかった。そこで、育英会の申請したのだが、例年なら通る申請も、今年は希望者が多くて、予算オーバーになって却下されたらしいのだ。 「どうした?」 そんな二人の

          常識はどうして常識になったのか

          超能力ヒーリング その人の脳の周波数に合ったリズムが運を引き寄せる

          圭一は、少しばかりの退職金をもらって希望退職した元建設会社の部長代理。 3ヶ月たったが、なかなか新しい仕事が見つからない。 早く働かないと、まだまだお金のかかる高校生と中学生の娘がいる。 職安に行っても、インターネットの求人に登録しても何の反応もない。 40才と言う年齢もあるし、大企業の大型プロジェクトばかりをやっていた彼には、中小企業の手がける一般消費者相手の仕事は難しいのだ。 かといって、今さら、新しいことを覚えるのは年齢的に難しい。どうしたものか・・・途方に暮れていた。

          超能力ヒーリング その人の脳の周波数に合ったリズムが運を引き寄せる

          英語なまりのコージ 彼女たちは悲しい女神様

          ほうれんそうの仲間たちの時代でも すでにアダルトビデオはありました。 だから、なおさら、とりわけテレビや映画で見かける 「ストリップというアダルトビデオの古典に一度は行ってみたい」 とコージとアリは思っておりました。 かと言って、そんなものを知っている人は さすらいの新聞配達兼北新地の流しの 梅ちゃんしかおりませんでした。 そこで、コージとアリは 一度連れて行ってもらおうと コージ「ウイズ ミー ストリップ (俺もいっしょにストリップに)」 と梅ちゃんに言うのです。 ウメ「俺

          英語なまりのコージ 彼女たちは悲しい女神様

          タイムトンネルは押入れの中に

          日本には無数の中小企業がありますが、 それでも女性が会長となっている会社は珍しいようです。 創業100年を数える食品会社の会長をするスギさんは、 その珍しい女性会長です。 現在は経営の方は、息子さんがやっています。 そのスギさんが、天気が良いので布団でも干そうかと 押入れをあけると中でお孫さんが小さくなっているのを 見つけました。 「あれ、何してるの?」 「しー、かくれんぼ」 スギさんにとって、押入れは、かつて暮らした 満州への記憶の入り口(タイムトンネル)でもあるのです。

          タイムトンネルは押入れの中に