リモート時代のQOL思考術|HoxmoStyle

リモートワーク(テレワーク)が一般的になり自由度が高い分、自己管理や生産性の向上が求め…

リモート時代のQOL思考術|HoxmoStyle

リモートワーク(テレワーク)が一般的になり自由度が高い分、自己管理や生産性の向上が求められるようになっています。 そこで、QOL(クオリティ・オブ・ライフ)を高めながら仕事の生産効率も上がる思考術を身につけることが重要になってきます。

最近の記事

IT機器の種類と特徴及び注意点

市場にはさまざまな種類のITデバイスがあり、それぞれ独自の機能や能力を備えています。 この記事では、最も人気のあるITデバイスとその性能及び主な特徴について説明します。 目次 1 IT機器の用途に合った選択 1.1 スペックと性能 1.2 スペックと性能とは何ですか? 1.3 互換性と拡張性 1.4 予算とコストパフォーマンス 1.5 タブレット活用する10のメリット👍 1.6 タブレット活用する10のデメリット👎 1.7 パーソナルコンピュータ(PC)を活

    • 会社の忘年会を嫌いな人が増えている理由とは

      いつも【リモート時代のビジネス思考術・脳内革命の鍵|オズモスタイル】へお越しくださいましてありがとうございます。 この回は、R25への"アピール上手になるコツを教えて下さい"の投稿記事からお題を借りて投稿しています。 会社の忘年会が嫌いな人が増えている理由忘年会については嫌いな人、好きな人が分かれるでしょう。 ただ、今までは忘年会が嫌いな人も、断りにくいだけで「会社行事と捉えて我慢して参加」していたとも考えられます。 そして、単に表面化しているので増えていると感じるの

      • チャンスを掴むためには、自己アピールが必要不可欠か!?

        いつも【リモート時代のビジネス思考術・脳内革命の鍵|オズモスタイル】へお越しくださいましてありがとうございます。 この回は、R25への"アピール上手になるコツを教えて下さい"の投稿記事からお題を借りて投稿しています。 いつも【リモート時代のビジネス思考術・脳内革命の鍵|オズモスタイル】へお越しくださいましてありがとうございます。 この回は、R25への"アピール上手になるコツを教えて下さい"の投稿記事からお題を借りて投稿しています。 チャンスを掴むにはアピールをしない事

        • 上司から認められるための努力の仕方

          いつも【リモート時代のビジネス思考術・脳内革命の鍵|オズモスタイル】へお越しくださいましてありがとうございます。 他人と同じ事をしても評価はされない人から評価されるには、依頼をした側の要求品質以上の結果を提供出来た時です。 指示された事を頑張ってこなしていても、評価を得ることは出来ません。 指示者の要求以上の事を提供して、初めて評価される対象になることができるでしょう。 努力を認められる為の秘策とは 他の人にない差別化を図り仕事に取り組む事が必要です。 別の人に依

        IT機器の種類と特徴及び注意点

          「記憶する事」と「記憶を消す事」どちらが難しい?

          いつも【リモート時代のビジネス思考術・脳内革命の鍵|オズモスタイル】へお越しくださいましてありがとうございます。 仕事に必要な勉強などをして覚えておくことは出来るのですが、筆者は最近「もの忘れ」がたまにあるような気がします。 まぁ、それは病気ではありませんが、筆者の家族が数年前からアルツハイマー病になり、家族である筆者のことも分からない症状があります。 病気となれば大変な事で他人事では無いのだ、と実感することができました。 今回はあまり病気のことを語るのでは無く「記憶

          「記憶する事」と「記憶を消す事」どちらが難しい?

          あなたは今の仕事に仕事にやり甲斐がある?

          いつも【リモート時代のビジネス思考術・脳内革命の鍵|オズモスタイル】へお越しくださいましてありがとうございます。 今回は、雑談1回目として、「やり甲斐」や「時代の変化における仕事と労働」についてお話ししてみようと思います。 ★自分が生きている価値とは何か?多分他人に対しての価値などは存在しないように思える。 しかし、自分自身が人生にどのように価値を感じられるのかは、自分次第で決まるのではないだろうか。 ★この話の切掛けは何か? まず今回は、このような面倒な理屈を語る

          あなたは今の仕事に仕事にやり甲斐がある?

          論理的に話す為の3つのポイント

          いつも【リモート時代のビジネス思考術・脳内革命の鍵|オズモスタイル】へお越しくださいましてありがとうございます。 公式サイトでご覧頂ける方はこちらからどうぞ 噛み合わないコミュニケーションは避けよう! 相手に伝える情報が正しくても、必ず理論的な話になるとは限りません。 仕事上でのコミュニケーションの問題は日常良くある一場面です。 部下 「お客様が商品のクレームを伝えに受け付けにみえられています」 上司 「クレームのつくような商品を納品したのか?」 部下 「どうしましょ

          論理的に話す為の3つのポイント

          「頑張って!」と言われても、何をどう頑張るのだ?

          いつも【リモート時代のビジネス思考術・脳内革命の鍵|オズモスタイル】へお越しくださいましてありがとうございます。 一日の朝は「頑張って!」で始まる朝礼という儀式で、多くの会社が一日を始めることが多いでしょう。 そして、朝礼の締めくくりの言葉に「今日も一日頑張りましょう」や「頑張って」という言葉で実働が始まるのです。 また、営業職などの方が会社から外回りに出かける時に、 「行ってきます」と言えば、「がんばって」と一人ひとりに交わされていますね。 会社内だけではありませ

          「頑張って!」と言われても、何をどう頑張るのだ?

          あなたは他人に伝わらない話し方をしていませんか?

          いつも【リモート時代のビジネス思考術・脳内革命の鍵|オズモスタイル】へお越しくださいましてありがとうございます。 なぜ、あの人の話はわかりにくいのか! 人と話をしていると、落とし所が何処なのかわからず、聞いていても意味がわからないことがよくあります。 さて今回は、 1,「わかりやすい話し方の順序」 についてお話します。 2,後半では「ネットで売れるための話の伝え方」をお話します。 まず、わかりにくい話の例をあげてみます。 【ある社員の会議での発言】 「S社のスマー

          あなたは他人に伝わらない話し方をしていませんか?

          会話の理由が不適切になってしまう3つの注意点

          いつも【リモート時代のビジネス思考術・脳内革命の鍵|オズモスタイル】へお越しくださいましてありがとうございます。 先日お話した某SEO会社の営業マンの上司から、本日またまた電話がありました。 どうもターゲットにされているらしい様ですが、伝わっていなかったと思われる様で、「具体的な効果の実例」というものを、先方の上司が変わって説明してくれるようです。 具体的な効果の実例 話を聞いていると・・・ 過去に売上が上がっていなかったECサイトが、この会社のSEO最適化によって3ヶ

          会話の理由が不適切になってしまう3つの注意点

          あなたは、見えないものにお金を払えますか?

          いつも【リモート時代のビジネス思考術・脳内革命の鍵|オズモスタイル】へお越しくださいましてありがとうございます。 さて先日、また新しいサイトを立ち上げました。 宣伝のつもりではありませんので、固有名詞やURLは名乗らずにおきます。 独自ドメインを使用してサイトを運営されている方も多いと思いますので、 参考して頂ける内容かと思います。 また、後半に「SEO最適化で注意しなければいけない点」をお伝えします。 2か月ほど前に別サイトの新しいドメインを取得しました。 ドメ

          あなたは、見えないものにお金を払えますか?

          たった 140文字で「売れるための文章」を書く方法

          いつも【リモート時代のビジネス思考術・脳内革命の鍵|オズモスタイル】へお越しくださいましてありがとうございます。 売れる140文字 という 限られた文字数 で広告を書く時の文章の組み立て方 【売れる140文字】が見つからない為に、なんと、布団を買うのに2年も悩んでしまいました。昨年の秋、事務所で寝泊まりすることがあり、布団を事務所に引っ越したのです。 そして、自宅では新しい布団を買おうと思っていました。 しかし、去年はなかなか気にいる布団が見つからず、毛布一枚で越冬し

          たった 140文字で「売れるための文章」を書く方法

          相手にものを売るのではなく、相手が「それを買いたいのだけど、どうすれば手に入るのですか?」と言われるようなコーチングをすることによって、また、次の注文につながるのではないでしょうか。 決して相手を説得するのではなく納得してもらうことが大切です。

          相手にものを売るのではなく、相手が「それを買いたいのだけど、どうすれば手に入るのですか?」と言われるようなコーチングをすることによって、また、次の注文につながるのではないでしょうか。 決して相手を説得するのではなく納得してもらうことが大切です。

          フランチャイズは成功とは限らない!そこから得た教訓とは

          いつも【リモート時代のビジネス思考術・脳内革命の鍵|オズモスタイル】へお越しくださいましてありがとうございます。 加盟したフランチャイズが扱っている大手企業のサービス終了 フランチャイズに加盟してわずか1年で、まさか!扱っている大手大企業のサービスが終了?って考えられますか?フランチャイズに加盟してわずか1年で、まさか!扱っている大手大企業のサービスが終了?って考えられますか? 個人の方、起業の方問わず、フランチャイジーとして参入をお考えの方もいらっしゃると思います。

          フランチャイズは成功とは限らない!そこから得た教訓とは

          ドメインとコンテンツの断捨離を行いました

          HoxmoStyle公式サイトのドメイン移転のお知らせHoxmoのオフィシャルサイトは 「https://hoxmo.jp」に移転し【リモート時代のビジネス思考術|脳内革命の鍵】と題してお送りしてまいります。 現在、HoxmoStyleの公式サイトは改装中となりますが、順次、ビジネス思考術のコンテンツを新規に作成して行きますので今後ともよろしくお願いいたします。 また、今後この「note」でも、記事を公開してまいりますので、合わせてよろしくお願いいたします。 ドメイン

          ドメインとコンテンツの断捨離を行いました

          HoxmoStyleとは

          Hoxmo (オズモ) とは 学名「Homo sapiens」 = 人の事である。 ヒト属【ホモ属 (Homo)】 は哺乳類霊長目(サル目)ヒト科の属 === Hoxmoの「x」============================== 人である「Homo」の中心にある第一変数「x」は、 未知の可能性を秘めている意味で使われる。 未知の可能性を体内に秘めている「人」であることから「Hoxmo」(オズモ)と名付けられた。 【Hoxmo Style 公式サイト:h