マガジンのカバー画像

株式会社ホクサイ

8
株式会社ホクサイの活動記録 hoxai.com/com
運営しているクリエイター

記事一覧

社員に「どんな働き方がしたい?」と聞くことからブランドを作ってみる。

社員に「どんな働き方がしたい?」と聞くことからブランドを作ってみる。



なぜ働く人の内面からブランドをつくるのか?先日、品川でウォータースタンド株式会社様向けにデザイン思考の分析手法を使ったブランドづくりワークショップをやってきました。

全国の無印良品の店舗で提供されるあの水を提供していたり、ウォーターサーバーの分野では老舗の企業。設立は1969年(!)です。従業員数は600名超え。製品のデザインに定評がありもともとデザインに高い関心を持つ企業文化なのもあり、「

もっとみる
Aichi Startup Camp 2022 デザイン思考プログラム提供

Aichi Startup Camp 2022 デザイン思考プログラム提供

株式会社ホクサイの市角です。
デザイン思考という手法を使って企業・自治体様の問題解決や新規事業開発をお手伝いしています。またこの分野で大学の経営学部で准教授をしております。

今回はAichi Startup Camp 2022さんでのケースをご紹介

愛知県主催のAichi Startup Campは、愛知県の起業家そして起業を想定している方を対象とした実践学習連続ワークショプ。

弊社で提供し

もっとみる
第一園芸株式会社様 デザイン思考長期プログラム提供

第一園芸株式会社様 デザイン思考長期プログラム提供

株式会社ホクサイの市角です。
デザイン思考という手法を使って企業・自治体様の問題解決や新規事業開発をお手伝いしています。またこの分野で大学の経営学部で准教授をしております。

今回は三井不動産グループの第一園芸さんでのケースをご紹介

第一園芸さんでは1年間を通してデザイン思考(クリエイティブな思考による問題解決法)プログラムの講師をやらせていただくことになりました

毎回社内の様々な人達と一緒に

もっとみる
岡山市 ももスタ様 自分にあった事業のつくり方が見つかる起業プログラム「canvas」プログラム提供

岡山市 ももスタ様 自分にあった事業のつくり方が見つかる起業プログラム「canvas」プログラム提供

株式会社ホクサイの市角です。
デザイン思考という手法を使って企業・自治体様の問題解決や新規事業開発をお手伝いしています。またこの分野で大学の経営学部で准教授をしております。

今回は岡山市での実績をご紹介。

岡山市が運営する創業支援施設「ももたろうスタートアップ」で行われた連続起業プログラム「canvas」においてワークショップを実施、教育プログラムを提供させていただきました。

四人の講師によ

もっとみる
株式会社アマナ様 40周年インナーブランディングプロジェクトでのデザイン思考プログラム提供

株式会社アマナ様 40周年インナーブランディングプロジェクトでのデザイン思考プログラム提供

2019年、創業40年を迎えた
株式会社アマナ amana inc. 様での内部ブランディングプロジェクトのキックオフでデザイン思考のプログラムを提供。

未来のアマナが実現すべき未来についてビジョンを創出するワークショップを実施しました。

変革のために4つのレイヤーを想定

この時、アマナさんでは
Life, Work, Sense,Earth とそれぞれのレイヤーを想定

そこでデザイン思考

もっとみる
起業家支援の現場でデザイン思考は本当に使えるのか?東京都そして大田区の担当者に直接聞いてみた。

起業家支援の現場でデザイン思考は本当に使えるのか?東京都そして大田区の担当者に直接聞いてみた。

こんにちは。デザイナーの市角です。
普段はデザインや映像を作りながら、大学で准教授としてデザイン思考を教えたりワークショップをしたりしています。

木曜日は #デザイナーの頭の中 シリーズ。
デザイナーがどんなふうに考えているのか、言葉にしなければ伝わらないので、思考プロセスを文章化していきます。

最近、デザイン思考(デザイナーの頭の中の思考法をビジネスに活かす方法論)があまり効果を上げていない

もっとみる
デザイナーの頭の中を覗いて仕事に活かすワークショップをデジハリさんでやったよ

デザイナーの頭の中を覗いて仕事に活かすワークショップをデジハリさんでやったよ

こんにちは!アートディレクターの市角壮玄と申します。
普段はブランディングやデザイン、映像制作しつつ、大学の経営学部准教授としてデザイン思考を学生さんや企業、自治体さんに伝えたり一緒になって考えています。

noteでは、#デザイナーの頭の中 というシリーズでクリエイター目線で一般の人にも役立つ記事を書いてます。

本日はデザイナーの頭の中を覗いて、それを真似して仕事に活かそう!
というワークショ

もっとみる
大田区のものづくり系創業支援スペース、六郷ベースでイベントします

大田区のものづくり系創業支援スペース、六郷ベースでイベントします

いつもぎりぎり直前に告知になってしまう。。
9月の8日の夜から”ものづくり”をテーマにデザイン思考(デザイナーの頭の中をいろんな事に応用する考え方)の活用の仕方をお話するオンラインイベントやります。

六郷ベースは、ものづくり系の起業支援スペース。
3Dプリンター、レーザーカッターなどを備えて、わしわしものづくりしながらあんな製品、こんな製品を販売しようと企む事ができるらしい。

職人魂+デザイン

もっとみる