養生訓 巻第七 用薬 鳳凰堂流解釈58

原文を現代文に改変

食物の毒、一切の毒にあたりたるに、黒豆、甘草をこく煎じ、冷になりたる時しきりにのむべし。温熱なるを飲むべからず。はちく竹の葉を加うるも良し。もし毒をけす藥なくば、冷水を多くのむべし。多く吐瀉すればよし。是古人急に備うる法なり。知るべし。

鳳凰堂流意訳

食物の毒やあらゆる毒があたれば、黒豆、甘草を濃いめに煎じ、冷たくなった時にのむ。

温かい状態で飲まないように。

破竹の葉を加えても良い。

もし毒をけす薬がなければ、冷水を多く飲む。多く吐瀉すれば良い。

これが古人が救急として備えた方法であるので知っておくと良い。

鳳凰堂流解釈

救急の場合は、本来必要なものが手元にない事もままある為、身近なものでの解毒法を書いています。

当然このような知識と事前イメージはしておいた方が良いですが、

前に書いたように、時間があれば傷寒論や神農本草経、本草綱目等を見て、生薬を揃えておくと良いです。

黄帝内経・素問に書かれている、『戦争が始まってから武器を作り始めたり、喉が渇いてから井戸を掘っても遅い』と言う言葉は平時の時こそ意識しておきたいものです。

養生もその為にあります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?