マガジンのカバー画像

ノンフィクション

132
運営しているクリエイター

記事一覧

わたしは13歳今日、売られる。 -ネパール・性産業の闇から助けを求める少女たち-長谷川まり子2024年合同出版№790

わたしは13歳今日、売られる。 -ネパール・性産業の闇から助けを求める少女たち-長谷川まり子2024年合同出版№790

年間7000人の少女が、ネパールから
インドの性産業に売られる。
被害者の多くは14~18歳の未成年。
心も体も蹂躙される彼女たちを救うために、
私たちに出来ることは何か?

https://amzn.to/44HeVVL

にこやかに近づいてくる仲介人に、
都会でいい仕事あるとよと言われ、着いていく。
村の大人たちも世間知らず。
神隠しにあったと諦めるか、
誘拐だと思っても警察に届ける知恵がない

もっとみる
コロナワクチンその不都合な真実 -世界的権威が明かすmRNAワクチンの重大リスク-アレクサンドラ・アンリオン=コード2023年詩想社№786

コロナワクチンその不都合な真実 -世界的権威が明かすmRNAワクチンの重大リスク-アレクサンドラ・アンリオン=コード2023年詩想社№786

定期的に接種するか否か。
この本を読んでから決めても遅くはない。
著者は英・仏の二重国籍を持つ遺伝学者。
フランスでたちまち16万部のベストセラー!
日本で2023年12月25日初版。
2024年2月19日第3刷発行なので日本でも注目されている。

mRNAワクチンはありえないほど
早く開発された。
実際世に出てきた時点で治験中。
だから『特例承認』
それにも関わらず多くの人が接種した。
が、感染

もっとみる
オーバードーズな人たち -ホスト!立ちんぼ!トー横!-佐々木チワワ2024年講談社№7

オーバードーズな人たち -ホスト!立ちんぼ!トー横!-佐々木チワワ2024年講談社№7

著者は幼稚園から高校まで国立の一貫校へ。
現在は慶応大学在住。
高校1年生の時に歌舞伎町と出会い、
ここでの一通りの職種と遊びを経験。
一番落ち着く場所、歌舞伎町の観察日記。

■パパ活だけでなくママ活も増加中。
■コロナ禍でオンライン授業になったおかげで、
風俗の待ち時間に授業を受ける女子大生。
■海外へ風俗出稼ぎ急増
■高校を卒業した3月が「現役女子高校生」として
最も価値が高い稼ぎ時の一ヶ月

もっとみる
ゴミ拾いをすると、人生に魔法がかかるかも♪吉川充秀2022年あさ出版№769

ゴミ拾いをすると、人生に魔法がかかるかも♪吉川充秀2022年あさ出版№769

世界平和という、全人類の夢を
達成する可能性を、
私はゴミ拾いに見ています「習慣化」の専門家でもある著者がたどり着いた最高の習慣が「ゴミ拾い」

著者は年商47億円の株式会社プリマベーラ
代表取締役会長 兼 ゴミ拾い仙人 吉川充秀さん
8年間で100万個以上のゴミを拾ってきた。
家族でディズニーランドにいく時も、
海外へ行くときもゴミ袋とトングは欠かせない。

自分が上機嫌でいるためにゴミ拾いをす

もっとみる
コロナと敗戦/失敗の本質 -ゴーマニズム宣言SPECIALコロナ論総括編-小林よしのり2023年扶桑社№767

コロナと敗戦/失敗の本質 -ゴーマニズム宣言SPECIALコロナ論総括編-小林よしのり2023年扶桑社№767

なぜ、日本はコロナとの戦いに負けたのか――
それを総括しなければ真の戦後はやって来ないだろう。

今までのコロナ騒動に関する著者の作品の総集編。

コロナと敗戦に共通する「失敗の本質」とは
何なのかを追求すると、
マスコミの問題に行きつく。
マスコミは真実を知っても、報じる勇気がない。
負ける戦争に突入し、壊滅的状態になるまで
止めることが出来なかった
大きな理由はそこにあったわけだし、
コロナワ

もっとみる
闇バイトで人生詰んだ。 -元特殊詐欺主犯からの警告-フナイム2023年かざひの文庫№758

闇バイトで人生詰んだ。 -元特殊詐欺主犯からの警告-フナイム2023年かざひの文庫№758

月に2000万円稼いでいた
元詐欺グループのリーダーが
詐欺の手口を顔出しで語る!

https://amzn.to/3VqaImL

著者は5年4ヶ月の刑期を終え、
出所後は自分の経験を活かそうと
犯罪撲滅活動家になり
「犯罪は被害者も加害者も
その家族も全て破滅しか生まない!」と警告を鳴らす。

著者はフナイムさん。
受刑者番号が2716番。
刑務所生活も本書で綴られている。

警察が発信して

もっとみる
日本人という呪縛 -外国人には奇妙にしか見えない-デニス・ウェストフィールド2023年徳間書店№756

日本人という呪縛 -外国人には奇妙にしか見えない-デニス・ウェストフィールド2023年徳間書店№756

日本は「政治」と「官僚」と「メディア」が
スクラムを組んだ。
国家の変革を頑なに拒み、
幸福感を味わえない日本人を量産してきたから、
呪縛を解くのは難しい。
しかし、一部の日本人は
「世界から取り残されている」
「何かがおかしい」と気づきはじめている。
日本人はそろそろ、この閉塞した社会を
変えるための行動に移すときである。

著者は在日オーストラリア人ジャーナリスト。
日本人の素晴らしさも熟知し

もっとみる
無縁老人 -高齢者福祉の最前線-石井光太2024年潮出版社№755

無縁老人 -高齢者福祉の最前線-石井光太2024年潮出版社№755

世界最大の高齢化大国に生きている私たちは、
もう高齢者の身に起きている現実に
背を向ける余裕はないはずだ。
まだ目をそらして問題を先送りにするのか、
今こそ目を見開いて未来を変えていくのか。
日本の将来は、
読者一人ひとりの決断にかかっているのだ。

2018年から2021年で
高齢者のご遺体の引き取りなしが
105,773人
高齢者割合
世界一の日本は29.1%
2040年には35.3%予測。

もっとみる
JK、インドで常識ぶっ壊される 熊谷はるか2021年河出書房新社№745

JK、インドで常識ぶっ壊される 熊谷はるか2021年河出書房新社№745

父親の転勤で、14歳中学3年生で
インドに移住をすることになった著者。
女子高生から見る、インドとは?

■インターナショナルスクール
学校には、海外からの転勤族子女だけでなく、富裕層のインド人も多い。
■カラーリズム
色が白いことが美の条件に暗黙の了解になっている。
『美白』はあるのに『美黒』という言葉はない。
インドの新聞には週に1度、結婚相手募集欄がある。
そこには相手への希望に出身地、学歴

もっとみる
常識として知っておきたい裏社会 懲役太郎2022年彩図社№741

常識として知っておきたい裏社会 懲役太郎2022年彩図社№741

YouTube登録者数
「懲役太郎チャンネル」47.3万人
「裏社会ジャーニー」121万人
の2人が対談。

我が身を守るためにも
「常識」として知っておきたい!!
犯罪の手口がどんどん巧妙になっている。
知っているだけで防御できることもある。
でも表に出ている時点で
もう古い手口なんでしょうね😅

■今まで見た中で一番すごい入れ墨は?
3人一対。三人並ぶことで見事な桜が完成。

■死体処理

もっとみる
近親殺人 -そばにいたから-石井光太2021年新潮社№740

近親殺人 -そばにいたから-石井光太2021年新潮社№740

殺す方か、殺される側か――。https://amzn.to/3SYXPi5

自分が殺さなければ、殺される。
殺す以外にこの苦しみから逃れられない。
ひとりで問題を抱え、外に相談出来ない。
家族間殺人の場合、
遺族は加害者家族であり、被害者家族でもある。
抵抗出来ない幼子の殺すのは擁護しようがない。

原因は様々でどれか一つと言う訳ではなく、
複雑に絡み合っている。

引きこもり、望まぬ妊娠、児童

もっとみる
今日、誰のために生きる? -アフリカの小さな村が教えてくれた幸せがずっと続く30の物語-ひすいこたろう2023年廣済堂出版№7

今日、誰のために生きる? -アフリカの小さな村が教えてくれた幸せがずっと続く30の物語-ひすいこたろう2023年廣済堂出版№7

アフリカ・タンザニアにある小さな村。
そこで絵画を学ぶため1年半滞在したショーゲンさん。
彼がそこで体験した実話。
「日本人から学んだ感性」を持っている村人たちは
100年以上幸せに暮らしていた!

村の人たちの、どの言葉も素晴らしく、
頷きながら、はっとさせながら読み進めます。
学びがたくさんある本です。
私が今後大切にしていこうと思うこと
「相手を抱きしめるように話す。」
「食べることを作業に

もっとみる
トマト缶の黒い真実 ジャン=バティスト・マレ 2018年太田出版№727

トマト缶の黒い真実 ジャン=バティスト・マレ 2018年太田出版№727

安価なトマト缶に注意!
「原産国:イタリア」と書いているが実際は中国。
加工地がイタリア。
それでこれだけ安い価格。
内容を疑いませんか?

私は7年程前に真実を知ってからは買うのを止めました。
トマト缶だけでなく、トマトが使われている加工品も同じ。
中国産の海産物を日本の海に一度付ければ、
「国産」になるマジックと同じ。

☆安いトマトペーストは、ウイグル産のトマトは
31%で後はデンプン、着色

もっとみる
一投に賭ける -溝口和洋、最後の無頼派アスリート-上原善広2016年KADOKAWA№723

一投に賭ける -溝口和洋、最後の無頼派アスリート-上原善広2016年KADOKAWA№723

ミズノスポーツライター賞優秀賞受賞作!
スポーツ界のレジェンドの真実。
「全身やり投げ男」と呼ばれた溝口和洋さんをご存知ですか?
1989年、世界記録からー6cmの87メートル60を投げ、
その後は世界グランプリシリーズを日本人で初めて転戦し、
総合2位となった不世出のアスリート、とのこと。

■中学時代は将棋部。
■高校のインターハイではアフロパーマで出場。
■いつもタバコをふかし、酒も毎晩ボト

もっとみる