見出し画像

「そして(Nマイナス1)人しかいなくなった」と、偶然の価値

※『潮』2023年10月号掲載のエッセイ「偶然の価値」を転載しています。


「そして(Nマイナス1)人しかいなくなった」と、偶然の価値

 「これは大江健三郎さんとしゃべったときに言ってたんだけど、今の文学って偶然を嫌うんですね」と河合隼雄は語った。「変なこと起こっているようでも、必然性がある。そういうのが今の文学」(『臨床とことば』)。現代の物語は必然性ばかり意識して、偶然の価値を低く捉えたという。

ここから先は

1,097字
この記事のみ ¥ 400

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?