見出し画像

自分の機嫌を自分でとる。

今日の午後は、やらなければならない事がひとつありました。
それに圧迫感を感じていたようで、朝から動きが重く、はかどらない感じがありました。

思い切って、近所のスタバへ気分転換に出かけました。
今飲みたいコーヒーを注文して、本を読みます。
以前は休息を取るのが下手だったのですが、「感情の制御システム(スリーサークルズモデル)」を学んで、休息を意識できるようになりました。

今日は、「コーヒー飲みたいワケではないんだけど、、、ワッフル食べたい」と心の声が聞こえました(^^;)
・・・この手の声は以前の私なら、抑え込んだと思います。

は?朝ご飯しっかり食べたのに?
ワッフル食べてたら、本読めないよね。
欲張りすぎじゃない?
本読むのか、ワッフル食べるのか、どっちする?
・・・これは、私にはおなじみの、自分を抑える声です。

頭がグルグルしていましたが、
今日はやりたいようにやってみようと、本を3冊選んで、ワッフルも注文して、席につきました。

結果、ワッフルとそれに合わせて選んだカフェミスト、いつもと違う選択が新鮮で、満足できました。
食べたい時に食べたい物を食べれると(=内と外のバランスがタイミングよく合わせられると)幸せだと感じます。

本も、パラッと読む事ができました。
この本に巡り会えたのはタイムリーでした。

書く事って大事だと感じていましたが、それを肯定されたような気がしました。

これまで、自分を急かして生きてきましたが、自分の事に意識を向けて色々と試してみている今日この頃、気持ちが安定してきました。

頭がすっきりした状態で、午後の用事に臨む事ができました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?