見出し画像

2023年の手帳の話。

前回、今年の手帳をどんな物にするか頭を整理しましたが

無事、購入して来ました。
記事にまとめた時点で、この手帳が浮かんでいて、きっとこれを選ぶだろうなと思っていましたが、手帳の取り扱いが多い店舗に行って、一回り見て歩いてからやっと決めました(^^)↓↓↓

選ぶ手帳の基準は大分変わったのですが、選んだ物は去年も候補に上がっていた物でした。
以前からずっと好きで使ってみたいと思っていた手帳です。
昨年までこの手帳を選べなかったのは、機能性で物足りなさを感じていたからです。
良くも悪くもシンプルで、要らない物がついていない。

2022年用に使っていた手帳は年間スケジュールの枠やガントチャートもついていて、その機能を使ってみたいという「欲」も刺激されたように思います。
参考までに、今年版の情報です↓↓↓

https://www.hightide-online.jp/c/diary/weekly/nztype/item-23nz3

ただ、一番の理由は1週間のバーチカル型の部分が気に入ったからではありました。
上下にしっかりスペースが取ってあるので、1日の予定と振り返りでゆったり使える所が魅力でした。

画像3

2023年は上下のスペースと、右側の枠で1週間の流れを追おうかなと思っています。1日に負荷をかけすぎない(笑)
画像2

昨年はこの右側の枠が要らないと思っていたのですが、、、
補助的に使っているA5ノートに書く内容が増えてきて、予定に落とし込むのに1ステップ増やした感じです。

今の気分にも合っていて、大満足です。

ここ数年の手帳の使い方を振り返ると、自分の思考や行動が変わってきた事を感じています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?