見出し画像

目標設定について ~よき努力と執着の境界線を考える~

目標って、ありますか?

私はここ1ヶ月程、ある目標に向かってきました。そのおかげで整えられ、進んだ事もたくさんありましたが、目標達成に近づいて来た時、その目標と私のやっていきたい事がずれている事に気がつきました。

目標達成を目の前にして「逃げる」のでは?メンタルの問題なのか?とも考えてみましたが、やっぱり気持ちが前に向かないのです。

心底やりたいと思えていない。

優先順位が違うのです。

私が今回、頑張って目標を達成するとその後も頑張り続けないといけなくなります。少し高いので、高い所を見続けないといけなくなるという事です。


今やりたい事と今回の目標が、少しずれている。

私にはまだ早い。

私にはまだまだ時間が必要なようです。

私はこれまで、今回の目標のような「自分から遠いこと」を考え過ぎてきました↓↓↓

手元を見る事の大切さに気付いて、ゆっくり行こうと考えを改めたばかりです。

優先順位を考えて、ひとつひとつに取り組みたい。

ただ、高い目標を目指していく方が早くたどりつけるだろうなと思います。

でも、高い目標にこだわり過ぎると頑張り続けないといけなくなり、頑張り過ぎるとそれに執着してしまいがちになるように思います。

今回は目標を手放すことにします。出直しです。

3ヶ月後、半年後、1年後に今日の判断を振返る為の記録を残したくてまとめてみました。

未来の自分が「これでよかった」と思えるような毎日を過ごして行きたいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?