見出し画像

アロマの活用で掃除がはかどるようになった話。

アロマを使う事で、掃除に楽しく取り組めるようになりたいと思っているズボラ主婦の私です。

私は心配性なので、全体が見えていないと不安でなかなか動けません。

アロマについても、適切な使い方等が気になります。私は構えすぎですが(笑)医療にも使われる程効能があり、その分注意も必要です。

10年以上前、検定は1級までとったのですが、その後忙しくなって「生活の中に根付かせる」所まで行けずにフェードアウトしていました。

今回「生活の中に根付かせる」事にチャレンジしようと思いついてから、ウキウキしています。やっぱり香りがあると気分が上がるのです。

・・・暗示にかかりやすい性格なのかもしれません(笑)

※※※

まずは手軽に掃除に使って行きます。参考にしたのはこちら↓↓↓

このサイトはわかりやすく説明してあるなぁと思い、こちらを参考にする事にしました。

現代は情報が多いので、自分が情報を受け取る場所は固定しておいた方がよいなと思いました。毎回あれこれ見るのはちょっとした手間になります。

まずは拭き掃除の時、雑巾を洗うぬるま湯の中にラベンダーを2~3滴垂らして使ってみました。なかなかよい感じです。

あとはクエン酸スプレーと、重曹のクレンザーを作る時に精油も混ぜこんでみました。

クエン酸スプレーに使用したのはローズマリーとティトリー、ラベンダーです。

重曹のクリーナーに使用したのはティトリーとユーカリ。

私の手元にあるユーカリは「ユーカリレモン」。他のユーカリの方が掃除には向いていたようです。私はユーカリの香りが苦手なので「ユーカリレモン」を買って来たのですが、用途がやはりちょっと違うようです(汗)

ユーカリレモンは虫除けとか、空気清浄、気分転換等によいとの事。

まぁ、とりあえず使ってみてここからまた広げていければいいなと思っています。

学年の切り替えでもある春休み。気分を上げて掃除に取りくんでいます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?