見出し画像

【冷蔵庫】冷凍庫収納 ~計画編~

新しく購入した冷蔵庫各室の使い方が整ってきました。

いよいよ冷凍庫を整えます。
冷凍庫は庫内が広いし、保存期間が長いので、工夫が必要なスペース。

100円ショップに行く前に、頭の整理をしてみました。

※※※冷凍庫に定位置を作っておきたい食品は?※※※
●ご飯、うどん、パン等の主食類。
●アイスクリーム
●ネギショウガ等の薬味
●調理用にネギの青いところ
●半端に残った野菜(→まとめてスープに)
●よく使う肉類
●弁当用にカップで小分けしたおかず
●粉物(小麦粉・パン粉等)
●氷枕
●保冷剤

※※※工夫ポイント※※※
①肉の冷凍をどうするか?
豚と鳥のストックコーナーを作っておく為に、タッパーを常に定位置においておく事にします。
そこをみれば、在庫を一目で確認できるように、タッパーが空の時でも同じ所に置いておきます。

※保存する豚肉は※
生姜焼き用薄切り肉
細切れ肉

※保存する鶏肉は※
茹でたササミ
自家製の鳥ハム
鶏そぼろ

※豚は加熱前、鶏は加熱後になりそうです。。。

②スペースをどう分けるか?
上段
→取りやすい
(アイス/ご飯/うどん/薬味類/アルミトレーを設置しておく)

下段
→立てて保存すると大容量
(氷枕/冷凍した肉/野菜類)

それ以外の保存品は目にとまるよう手前、右側に寄せてフリースペースを確保しておこうと思います。


③新調する収納用品は?
上段仕切り用フリーザートレー
立てて収納する為のフリーザーエンド×2個
肉用タッパー×2個
野菜タッパー×2個
保冷剤収納の為のタッパー

これで始めてみて、その後は展開に任せて整えようと思います。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?