見出し画像

優先順位をつけるには?

前回、自分に正直に、やりたい事をしようと頭を整理しましたが

現実的には生きて行く為にやらなければならない事もあるわけで、悩ましい所です。
現代は、物も事も過剰です。。。

やりたい事はたくさんあって、その上にやらなければならない事もあるわけで、、、優先順位をつけるのは、ナカナカ難しいです。

これまで、お金の循環を生むライフオーガナイザー活動を考えて、家作りの部分に行くとか、収納計画の部分に行くとか、した方がよいのかなと迷う事がありました。
もともと、「衣食住」に関する興味からライフオーガナイズを学びました。

現在は、興味が「人間」に移っていて、物への取り組みはその結果であると整理できました。

ライスワーク(=生きていく為の仕事)とライフワーク(=やりがいのある仕事)を分ける事で、お金の循環を確保できた事が頭の整理に役に立ちました。

細く長く続けて行って、たどりついた所までと考える事で、優先順位がつけられるようになりました。

※※※

ライスワークを得た事により、これまでより、自分の選択がスムーズにできるようになりました。

お金に対する不安感や罪悪感が私の行動に大きく影響していた事に気づきました。
私は結構自分を抑制していたようです。

「こっちから先にやった方がいい」とか
「こっちの方がお得だ」とか

お金の事を気にして、選択がずれる事があったように思います。

無意識ですが、これから仕事(=ライスワーク)を始めるとどんな毎日になって、どのくらいのお金が循環するかが頭の中にあり、お金に対するハードルは下がり、時間に対する意識が上がりました。

ぼんやりしていた判断基準が、はっきりしたように感じています。
何事も自分次第、答えは自分の中にあるようです。
自分自身を大切にしながら生きていきたいと再認識しました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?