Hottarita

はっきんぐパパとして活動中( https://hacking-papa.com )。子…

Hottarita

はっきんぐパパとして活動中( https://hacking-papa.com )。子供のために作ったもの、一緒に作ったもの、子どもとの向き合いで考える事を書いていければと思っています。【はっきんぐパパnoteもあります:https://note.com/hackingpapa

記事一覧

はっきんぐパパの堀田(「ほった」じゃなくて「ほりた」)です

はじめまして、hottaritaこと堀田といいます。本業の傍らはっきんぐパパのメンバーとして活動しています。 noteは自分の記録としてほそぼそとやってきたのですが、今更プ…

Hottarita
3年前
23

ちゃんとおしっこできたらチャンネルとーろくとこーひょーかよろしくねぇい!

と、息子が言いました。 どういう経緯でこれを言ったかというのはまとめていきますが、 大人にとっては意味のない・無視をしてしまうところで、子どもはそれを種にして楽…

Hottarita
4年前
5

子どもと音声対話システムの会話の観察をしてみた。

家では娘・息子とものづくりを中心にやっていますが、本業ではチャットボットとか対話型のシステムを使った企画やらを、ここ数年しています。 そんな本業があるからか、 …

Hottarita
4年前
3

娘と息子のiPadお絵かき

娘と息子はお絵かきが好きです。 ここ数ヶ月、絵の具や色鉛筆、そして僕のiPadでお絵かきをやっていました。 iPadにだいぶお絵かきたまってた中で、結構娘と息子が描く絵…

Hottarita
4年前
4

娘と大切にしてきたものづくりの時間。

自分の考えたことは形にできる。 その楽しさを知ってほしくて、 娘が2歳の頃から少しずつアナログ・デジタル関係なく娘とのものづくりの時間を大事にしてきました。 その…

Hottarita
4年前
7

娘と作ったアイロンビーズを拡張してみた。

今回は、娘と一緒に作ったアイロンビーズや息子が今持っているおもちゃを、 外出自粛でなかなか新しい遊びもおもちゃも増やせない中で、家にあるRFIDリーダーとRFIDタグを…

Hottarita
4年前
3

ぬりカメWEBばん公開しました!

こんにちは。先日はっきんぐパパで公開した ”子どもが写真を撮ったものを、その場で自動でぬりえにしてくれる魔法のカメラ「ぬりカメ」" こちらを、はっきんぐパパメンバ…

Hottarita
4年前
11

在宅勤務中の子どもとの家での過ごし方でちょっと試していることたち

子どもと一緒に何かを作る。というのは続けているのですが、それ以外にも一緒に過ごす時間がたくさんある中で、少しでも子どもたちとの楽しい時間に活用していただけるとい…

Hottarita
4年前
3

はっきんぐパパ 新作 魔法のカメラ”ぬりカメ”

※WEBばんを公開しました。こちら、お家遊びのお供にお使いください お久しぶりです。新幹線の話を投稿してから、世の中大変なことになってしまい、娘の卒園式や入学式、…

Hottarita
4年前

今月作りたいもの:2020年2月

普段作ったものを日記的に投稿しているので、今回は作りたいものを書いてみようかと思っています。 (余談ですが、先月渋谷QWSというところではっきんぐパパの新作2点含む…

Hottarita
4年前
1

むすめと今年の作り納め「ロディのメリーゴーランド」

今年はぶうびんポストが思いもよらないことになったり、普通に仕事で色々ありましたが、今日むすめと今年の作り納めを行いました。 娘がメリーゴーランド作りたいと言った…

Hottarita
4年前
1

おとうさんじゃんけん を作りました

「おとうさんじゃんけん」という家庭内ポイントプログラムを作りましたきっかけは朝のニュース番組のじゃんけんです。娘・息子これをきっかけにじゃんけんでポイントがため…

Hottarita
4年前
2

子供のためのものづくりとこれから。

はっきんぐパパ1ごうと、ぶうびんポストの時から名乗っていましたが、 メンバーが増えてきたのでhottaritaと以前名乗っていた名前に戻ろうかと思いますw。 はっきんぐパパ…

Hottarita
4年前

ぶうびんポスト他3点を8月に展示します!

はっきんぐパパ1ごうです このたびぶうびんポストを含む4作品を 8月3日・4日に行われるMaker Faire Tokyoというイベントで展示することとなりました。 ぶうびんポスト(…

Hottarita
5年前
2

はっきんぐパパチームのnoteを開設しました。

はっきんぐパパ1ごうです。久しぶりの投稿になります。 「ぶうびんポスト」を見ていただき、私のnoteを見てくださった皆様。 あれから時間が経ってしまい、何の情報も発信…

Hottarita
5年前
2

【追記あり:50台プレゼント始まりました!】はっきんぐパパ:「ぶうびんポスト」(LINE BOTで娘の手紙を受け取るデバイス)を作…

【2019/11/29追記】 ついに・・・ぶうびんポストを50名さま限定ですが、みなさまのご家庭でもお試しいただけるプレゼントはじまりました! もしよかったらこちらご覧くだ…

Hottarita
5年前
62
はっきんぐパパの堀田(「ほった」じゃなくて「ほりた」)です

はっきんぐパパの堀田(「ほった」じゃなくて「ほりた」)です

はじめまして、hottaritaこと堀田といいます。本業の傍らはっきんぐパパのメンバーとして活動しています。

noteは自分の記録としてほそぼそとやってきたのですが、今更プロフィール載せられることに気づいたので、自己紹介させていただきます

普段は技術を使った企画とその開発進捗をやる事が多いのですが、
ものを作るのがスキなので、コレまでつくってきたものを中心に紹介します。あとは、ポケモンとメダロ

もっとみる
ちゃんとおしっこできたらチャンネルとーろくとこーひょーかよろしくねぇい!

ちゃんとおしっこできたらチャンネルとーろくとこーひょーかよろしくねぇい!

と、息子が言いました。

どういう経緯でこれを言ったかというのはまとめていきますが、
大人にとっては意味のない・無視をしてしまうところで、子どもはそれを種にして楽しめるのがうまいなぁと感じた記録(日記)です。

大人にとっては意味もなく無視するところで、子どもは楽しいを見つける在宅長めなこともあり、我が家ではyoutubeの時間も多くなっています。
そしてその息子たちが見るyoutubeではほぼか

もっとみる
子どもと音声対話システムの会話の観察をしてみた。

子どもと音声対話システムの会話の観察をしてみた。

家では娘・息子とものづくりを中心にやっていますが、本業ではチャットボットとか対話型のシステムを使った企画やらを、ここ数年しています。

そんな本業があるからか、
子どもが音声対話システムを使っているのを観察していました。
その中で子どもと対話システムについて考えていたことを書きます。ただただ、考えていることを書いているだけですw。

音声対話と我が子の出会い娘も息子も最初は僕のiPhoneのSir

もっとみる
娘と息子のiPadお絵かき

娘と息子のiPadお絵かき

娘と息子はお絵かきが好きです。
ここ数ヶ月、絵の具や色鉛筆、そして僕のiPadでお絵かきをやっていました。

iPadにだいぶお絵かきたまってた中で、結構娘と息子が描く絵が独創的で僕は割と好き(親ばか)なので、僕のお気に入りを記録しておきます。
※iPadとpencilにアプリはprocreateで描いてます。

①普通にお絵かきシリーズ最初は普通にお絵かきをしていたのでその時の絵です。自分で作っ

もっとみる
娘と大切にしてきたものづくりの時間。

娘と大切にしてきたものづくりの時間。

自分の考えたことは形にできる。

その楽しさを知ってほしくて、
娘が2歳の頃から少しずつアナログ・デジタル関係なく娘とのものづくりの時間を大事にしてきました。
その中で、今日は一緒にやってきてよかったなと思えたことを記録しておくために書きました。

先日娘が、母の日に「取っ手付きかばん」を作る。
と意気込み、一生懸命考え準備をはじめました。

・紙に絵を書いて
・どうしたらかばんになるかを考え

もっとみる
娘と作ったアイロンビーズを拡張してみた。

娘と作ったアイロンビーズを拡張してみた。

今回は、娘と一緒に作ったアイロンビーズや息子が今持っているおもちゃを、
外出自粛でなかなか新しい遊びもおもちゃも増やせない中で、家にあるRFIDリーダーとRFIDタグを使って、拡張してみたお話しです。

娘のアイロンビーズを拡張した経緯娘は新1年生ですが、まだ登校できない中で、どうしても家遊びに飽き出してくる。そして、これは息子も同じく。
だったら、今この状況で父としてできることは、
娘が作ったお

もっとみる
ぬりカメWEBばん公開しました!

ぬりカメWEBばん公開しました!

こんにちは。先日はっきんぐパパで公開した
”子どもが写真を撮ったものを、その場で自動でぬりえにしてくれる魔法のカメラ「ぬりカメ」"

こちらを、はっきんぐパパメンバーがWEBアプリ化をしてくれました。
↓webばんはこちら

一台しかなかったぬりカメですが、みなさんのスマホ・WEBで楽しめるようになったので、ぜひお家でぬりえ遊びに使っていただけると嬉しいです!

スマホからは、カメラ撮影かカメラロ

もっとみる
在宅勤務中の子どもとの家での過ごし方でちょっと試していることたち

在宅勤務中の子どもとの家での過ごし方でちょっと試していることたち

子どもと一緒に何かを作る。というのは続けているのですが、それ以外にも一緒に過ごす時間がたくさんある中で、少しでも子どもたちとの楽しい時間に活用していただけるといいなと思い、今我が家で試していることをまとめきます。(トップの画像は息子が作ったいちごとぶどうのハイチュウです)

子どもの写真を一緒に飾るこの機会にスマホに入っている娘と息子の写真を大量に印刷し、正方形に切り、コルクボードに一緒に飾るとい

もっとみる
はっきんぐパパ 新作 魔法のカメラ”ぬりカメ”

はっきんぐパパ 新作 魔法のカメラ”ぬりカメ”

※WEBばんを公開しました。こちら、お家遊びのお供にお使いください

お久しぶりです。新幹線の話を投稿してから、世の中大変なことになってしまい、娘の卒園式や入学式、息子の入園式も延期になってしまい、ドタバタしています。

在宅が続く中で、実ははっきんぐパパで1月末に制作し、渋谷QWSでお披露目していた、”ぬりカメ”を先程公開しました。
(詳細ははっきんぐパパ公式で)

簡単に紹介すると、子どもがこ

もっとみる
今月作りたいもの:2020年2月

今月作りたいもの:2020年2月

普段作ったものを日記的に投稿しているので、今回は作りたいものを書いてみようかと思っています。
(余談ですが、先月渋谷QWSというところではっきんぐパパの新作2点含む計5点を展示しました。新作についてははっきんぐパパ公式の方で書いていくはずです!)

「ぼくが運転!マスコン北海道新幹線はやぶさ」を改良するこれです。これをおばあちゃんが買ってくれたのです。
息子はもちろん大喜び。操作できるのって素晴ら

もっとみる
むすめと今年の作り納め「ロディのメリーゴーランド」

むすめと今年の作り納め「ロディのメリーゴーランド」

今年はぶうびんポストが思いもよらないことになったり、普通に仕事で色々ありましたが、今日むすめと今年の作り納めを行いました。

娘がメリーゴーランド作りたいと言ったので、家にあったミニチュアロディと、余ってたスチロールボードと、ボタンスイッチで、さくっと工作。

娘がスチロールボードをカッターで切り、スチロールボードの貼り付けはグルーガンで一緒に。

中身のモーターとスイッチのところは、原理を教えつ

もっとみる
おとうさんじゃんけん を作りました

おとうさんじゃんけん を作りました

「おとうさんじゃんけん」という家庭内ポイントプログラムを作りましたきっかけは朝のニュース番組のじゃんけんです。娘・息子これをきっかけにじゃんけんでポイントがためる日々。
このじゃんけんをやっていたら、そのうち、娘が

・勉強したから、じゃんけんして!
・(弟)ちゃんにじゃんけん譲ったから、おとうさんじゃんけんして!

と言うように。
これが何度か続いて、習慣のようになってきました。

1:娘の中で

もっとみる

子供のためのものづくりとこれから。

はっきんぐパパ1ごうと、ぶうびんポストの時から名乗っていましたが、
メンバーが増えてきたのでhottaritaと以前名乗っていた名前に戻ろうかと思いますw。

はっきんぐパパの更新が全然できていなかったのですが、細々と活動しています。

最近の活動3つ
・QWSチャレンジに採択をされました。
・インスタで子供との工作の記録をまとめています。
・家庭内ポイントプログラム 「おとうさんじゃんけん」を作

もっとみる

ぶうびんポスト他3点を8月に展示します!

はっきんぐパパ1ごうです

このたびぶうびんポストを含む4作品を
8月3日・4日に行われるMaker Faire Tokyoというイベントで展示することとなりました。

ぶうびんポスト(新型)がおいてありますので、もし会場に来られた方は体験してみてください!
新作も2つお披露目予定(がんばります)

引き続きよろしくお願いいたします

はっきんぐパパチームのnoteを開設しました。

はっきんぐパパチームのnoteを開設しました。

はっきんぐパパ1ごうです。久しぶりの投稿になります。
「ぶうびんポスト」を見ていただき、私のnoteを見てくださった皆様。
あれから時間が経ってしまい、何の情報も発信してこれなかったですが、
今日はいくつかお知らせがあります。

1: ぶうびんポスト商品化プロジェクト始動しますこの度、「ぶうびんポスト」を商品化プロジェクトが始動しました。
まだこの情報のみですが、これから色々情報発信していく予定で

もっとみる
【追記あり:50台プレゼント始まりました!】はっきんぐパパ:「ぶうびんポスト」(LINE BOTで娘の手紙を受け取るデバイス)を作る

【追記あり:50台プレゼント始まりました!】はっきんぐパパ:「ぶうびんポスト」(LINE BOTで娘の手紙を受け取るデバイス)を作る

【2019/11/29追記】
ついに・・・ぶうびんポストを50名さま限定ですが、みなさまのご家庭でもお試しいただけるプレゼントはじまりました!
もしよかったらこちらご覧ください

会社の頼れる後輩と一緒に、お互い子持ちのパパということで、
自分の子供と楽しい時間を過ごすために、自分の子供のためだけに
何かを作るという「はっきんぐパパ」を結成しました。

はっきんぐパパ、第一弾は「ぶうびんポスト」

もっとみる