見出し画像

インスタグラムで”収益化”するならファンを可視化する導線を”URUオンラインスクール”で学べ!

前回投稿から興味をもって、アクセスして頂いた方も、そうでない方も、いつもアクセスして頂きありがとうございます!

また、”スキ”を頂けることも最近多くなりました。重ね重ねありがとうございます。あなたの”スキ”がとても励みになるし、私のモチベーションアップにもつながります。今回の記事もためになって、”価値”を感じてくれましたら、”スキ”してくれると嬉しいです。


はじめに:

あなたが今、どんな状況であれ、収入の””はいくつあっても、これで十分…なんていうことは決してないのではないかと思います。(私も同様です。)

思い出されるのは、最近はインバウンドの需要もあて、だいぶ回復してきたとはいえますが、コロナ禍での経済の落ち込み。影響を受けない業種・業態もあったかもしれません。ただ、サラリーマンの方であれば、少なからず収入には影響があったのではないでしょうか。

そして、この記事を書いている2024年5月。急速に進む円安。これも相対的に物価上昇への影響があって、年末にはドル円が170円台まで進むのではないかとの予測もあります。急速な物価上昇が給料に反映されると合っていない状況と思います。

あなたの懐具合はいかがでしょうか。

楽天証券から引用

”輸入品の”肉”が安かった~!”
なんていうのは昔話になる日が来るかもしれません😢

このような状況では、将来的な不安というのは払拭されないと思いますので、やはり1本でも2本でも収入の””を増やしておくことが、人生においてのリスクヘッジになるかと思います。

もし、普段何気なく使っているSNSでも、やり方さえ分かればマネタイズ(収入源になる)できるので、今日は、その根幹となる部分を、前回の投稿と併せて第2弾として学んでいきます。

たまに来る”X”でのDMなどで見かける、こんな⇩内容でも決してありません。もう何通きているか分かりませんが💦、いい加減こうのは止めた方がいいと思います。

学ぶための時間をスケジュールして、地道に1つ1つ、スキルを身につけ、実践していくことでしか、その先の未来はないと私は考えています。なので、少し長くなっていますが、1度はザックリ流し読み、次は気になったところをジックリと…でも構わないと思います。ご自身のスタイルにあった学びをして頂ければと思います。

それでは、今回はUR-Uの「【マネタイズまでの手順】ファンを可視化する方法」から。

どんなに立派に見える”家”でも土台がしっかりしていないと、ローンの完済前にリホーム(余計な出費💦)しないといけない状況になるので、土台を頑丈に固める…という意味で、数年先でも使える”スキル”を身につけていきましょう!

それでは早速!

動画概要の要約

1.ファンを増やすには、自己紹介が重要!

①インスタグラムでファンを増やすためには:
自己紹介が鍵となります。自身のアカウントに関心を持ってもらうために、魅力的な自己紹介を行う必要があります。

②自己紹介のポイント:
アカウントの特徴(=自分は○○の人です!)や得意分野、興味を引くコンテンツなどを明確に伝えることが重要です。短い時間で魅力を伝える工夫をしましょう。

2.自己紹介としてインスタライブを活用!

①インスタライブは自己紹介に最適!:
<なぜか?>
インスタライブを使うことで、直接フォロワーと対話しながら自己紹介をすることができて、一方向の情報伝達だけでなく、双方向のコミュニケーションが可能だからなんです。

②フォロワーがリアルな自分を知る:
インスタライブでは、フォロワーがあなたのリアルな声(発音、トーン)や表情を知ることができます。話している途中でのちょっとした間違いも、いい意味では、人だから間違えることなので”人間味”として捉えてくれます。そして、普段の生活や仕事の裏側を公開することで、フォロワーとのつながりを深められるし、深めることができます。

3.フォロワーの認知を広げる方法を説明

①インスタライブの積極的な活用:
フォロワーの認知(=自分のことをたくさんの人に見てもらう)を広げるためには、積極的にインスタライブを活用しましょう。

②魅力的なテーマ選定とアピール方法:
フォロワーの関心(=苦労してること、心配事、不満など”不”の感情を解決できるような情報)を引くような魅力的なテーマを選び、アピールする方法を工夫しましょう。

4.インスタライブで興味を引き、フォロワーとの関係を構築する

①興味を引くためのコンテンツ作成:
3-②に関連した面白いクイズやトリビア、裏話などを盛り込んだコンテンツ、手軽に使える○○チェックシート、○○テンプレートなどを作成

少し深堀すると…⇩
ライブ配信をしても1人も見に来てくれないと、やっぱ寂しいですよね💦。ここは配信前のストリーズ配信で前振りして、見にきてくれる工夫をしましょう!

イメージとしてはこんな感じです⇩

詳細は⇩
1日目:ライブする内容のアンケート配信⇨”悩みの声が多かった○○と○○についてライブで解説するよ!
2日目:特典の訴求⇨”○/○にインスタライブ解説での内容をPDFにまとめた○○特典を配布するよ!”
3日目:特典の詳細⇨”今回の○○特典の内容はこんな感じ!”
4日目:受取ことでもたらすメリット⇨”これで、あなたが不安に抱いていた○○を解決できます!”
5日目:参加者(又は期間)限定の訴求を入れる⇨”○○の特典は参加者限定!今すぐ”いいね”と公式LINEへご登録後「さんか」とメッセージを返信してください。”(返信者にのみインスタで特典PDFのURLをライブ終了後に配信する)
6日目:(あれば)実績者の声を紹介する
7日目:<インスタライブ配信 本番!>

補足:上記は、ほんの一例です。あなたの商品の内容に応じて配信内容もアレンジしてみて下さい。

2日目、3日目を1回で配信してもいいかもしれませんね。

色々な角度で不安・不満などの”不”の感情を解決できることの訴求することで、”期待感”と解決出来た後の明るい未来をイメージさせることが出来るかと思います。

そして、配布は必ず参加者(又は期間)限定にしましょう。これを行うことで受取を迷っている方々からも、受取ってもらえるようになります。

限定感を出す心理用語:
希少性の原理 (Scarcity principle): 手に入りにくいものほど、人は欲しくなるという心理。例えば、「限定10個!」とか「今だけ!」と言われると、急に欲しくなっちゃうこと、ありませんか? これは、その物がなくなってしまうかもしれない!という不安や、手に入れたら特別感がある!という気持ちから起こります。

心理的リアクタンス (Psychological reactance): 自分自身の自由が制限されると感じる時に、その自由を取り戻そうとして、逆にやりたくなる心理。例えば、「これは中学生には難しいよ」と言われると、「そんなことない!やってやる!」って気持ちになること、ありますよね? これは、自分で決めたいのに制限されたと感じて、反抗したくなる気持ちから起こります。

使い方には注意!:
これらの心理は、上手に使うと人の心を動かすことができます。 でも、嘘をついたり、人を騙したりするのは絶対ダメですよ。 正しく使って、受取る方がハッピーになるようにしましょう!

特典内容にリニューアルが有る場合は”ハイライト”や”プロフィール”に設置しておくとよいです!

②ユーザーとのインタラクション(人のアクションに対する相手側のリアクション)の重要性:
視聴者とリアルタイムのコミュニケーションを取り、コメントへの返信や質問の受け付けを1つ1つ個別に丁寧に相談に応じて対応します。

③わかりやすいストーリーテリング:
ユーザーが共感できるようなストーリーを作り、共感を得るために具体的なエピソードを交えます。
ここは前回投稿のストーリー例を参照にしてみてください。

また、実際のインスタグラムの投稿でも、ついつい見てしまう動画が有ると思います。そのような動画の投稿を”保存”しておき、”なぜ自分は興味を持ったのか”を自己分析してみるのもいいですね。なぜなら、ご自身の感情が揺さぶれたポイントは、あなたと”同じ感情”になる人がきっといるからです。

5.生配信でファンを増やす秘訣

①なぜ生配信が有効なのか:
生配信はリアルタイムでフォロワーとコミュニケーションを取ることができ、親近感を生み出すから。身近に感じてもらうことで、ここでも”信用度”を高めていきます。

②メリットは?:
予告や特別な内容を用意することで、フォロワーに”特別感”をもってもらい参加を促すことで、フォロワーの増加につなげることができます。

6.インスタライブで問題解決を発信して、ファンを増やす方法

①インスタライブで問題解決を発信:
インスタライブを活用することで、リアルタイムでフォロワーとコミュニケーションが取れます。問題解決方法などを具体的に伝えることができます。

②ファンを増やす効果的な方法:
問題解決を通じてフォロワーに”価値”を提供し、信頼関係を築くことができます。ファンを増やすために、具体的な解決策を提案していきます。

★ここがもっとも重要です!この対応の良し悪しで、あなたの商品を”売る”のではなくて”売って欲しい”に変わります。(PushではなくPull戦略…とも言われています)

なぜなら、個別相談での対応に”価値”を感じてもらうことで、”この人なら…”と信用度も高まるからです。

はじめてのインスタライブ配信:
🔍 インスタライブを始めるには、以下の手順に従います:Instagramアプリを開き、ホーム画面を右にスワイプして、カメラ機能を開きます。
画面下部のメニューから「ライブ」を選択します。
配信の準備ができたら、「ライブ配信を開始」をタップして、ライブ配信を開始できます。

📅 また、事前にライブ配信の日時を設定することもできます。配信前の画面で、開始日時を設定し、「ライブ配信の時間を設定」「共有」をタップすると、24時間前、15分前、開始時刻にライブ配信が行われるよう予約できます。

🙂 インスタライブは、視聴者とリアルタイムでコメントのやり取りができるため、ファンとの交流を深められる人気の機能。

さらに、インスタライブの活用方法として、商品紹介や企業PR、ライブイベントの配信など、様々な用途で活用できます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

その他のインスタ配信

🔍 ストーリーズの動画投稿の最大長は60秒です。ストーリーズに投稿できる動画は、1つの動画が最大15秒までです。
そのため、ストーリーズに投稿できる動画は最大4つまで(4 x 15秒 = 60秒)となります。

また、インスタグラムの他の動画投稿機能の最大長は以下の通りです:
フィード投稿: 最大60秒 
リール: 最大90秒 
ライブ配信: 最大4時間 

📚 さらに、インスタグラムでは動画の長さを調整したり、複数の動画や写真を組み合わせて投稿することもできます。動画の長さには制限がありますが、クリエイティビティを発揮して魅力的な投稿を作ることができます。

さらに詳細の内容をご興味ある方は、UR-Uアプリでご視聴なさってみて下さい。毎月10日以降、最大2週間は無料で視聴できます。
アクセスはこちらから⇩

「難しい経済論や時代の哲学とか、眠くなるおじさんコメンテーターの講義とかはもうこりごり。欲しいのは明日使えるスキル。実践経験に裏打ちされた…自らの足で培った…”本物”の情報がここにはあります。」


さいごに:
いかがでしたでしょうか?あなたもインスタライブ配信をやってみたくなりましたか。

インスタライブ配信までの前振り準備と、価値提供するまでの導線がしっかりしていれば、あなたのインスタライブ配信にも、たくさんの人が見に来てくれます。そして、1人1人丁寧に対応することで”価値”を感じてくれて、売らなくても売れる状態を作れるということでした。

今回も最後まで読み進めて頂き、本当にありがとうございます。
私ももっと”価値”ある情報をお届けして、少しでもあなたの”不”部分の感情を払拭できて、マネタイズのお手伝いが出来ればと思っています。

それでは、次回もお楽しみに!!

https://www.youtube.com/channel/UCSwW7Cgtn1Bq74YGiIY2UFg

https://www.youtube.com/channel/UCrjIm2uu9IrR5gyst0tH6Ww

https://www.youtube.com/@mds_fund/featured

https://twitter.com/markettaka4829/status/1786367605068222748


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?