マガジンのカバー画像

森造作コラム

7
枯れ沢復活&ホタルを飛ばす会のコラム。
運営しているクリエイター

記事一覧

枯れ沢が復活しているか定点観測するために写真を撮る<その3>2023年6月10日

今回は3回目の定点観測。第1回2022年6月19日の雨季、第2回2022年12月21日の乾季の調査です。…

枯れ沢が復活しているか定点観測するために写真を撮る<その2>2022年12月21日

今回は2回目の定点観測。2022年12月の乾季の調査です。前回の調査は、同年6月の雨季に行いまし…

今後の枯れ沢造作に対する一考察

枯れ沢復活&ホタルを飛ばす会で1年間活動し、会長をはじめ会員の方々と意見交換し、ハイカー…

枯れ沢が復活しているか定点観測するために写真を撮る<その1>2022年6月19日

枯れ沢復活&ホタルを飛ばす会の活動を科学的に考察するために、沢を定点観察する写真を撮り記…

枯れ沢を復活させ生物多様性の杜を造るための地図を作る

このレポートは、現場の地図から読み解ける情報や実際に歩いて調査した情報を地図に書き込んだ…

まずは揃えたい3種の神器@土中環境と生物多様性を考慮した杜造りのための道具講座

枯れ沢復活&ホタルを飛ばす会で杜造りに使っている道具を本格的に自前で揃えたい。 そんなリ…

地下足袋にするか長靴にするか@土中環境と生物多様性を考慮した杜造りのための道具講座

枯れ沢復活&ホタルを飛ばす会で杜造りに使っている道具を本格的に自前で揃えたい。 そんなリピーターの声から杜作りのための道具について、杜造りのプロフェショナルである代表のしげちゃんこと三木繁治さんにお話を聞き、まとめました。 聞き手は杜作り初心者のまぁちゃんです。高尾山域でハイキングをしたりハンモックを張ったり沢歩きをしたりして遊んでいます。詳細は、twitter・instagram・blogを。 第1回目は、足下編として靴の選び方をお聞きしました。 はじめての方は、ス