見出し画像

【第二言語習得】外国語ペラペラへの近道は本当にあるの?言語教師ホタルのおすすめ勉強法♡

ニーハオ!やっほー!
台湾人のホタルの記事へようこそ!
今日はですね、『第二言語習得について』皆さんに紹介していきたいと思いま〜す!

皆さんは現在外国語を勉強中ですか?
中国語や英語、スペイン語、ドイツ語など、様々な言語を勉強していますか?

ご存じかもしれませんが、ホタルは台湾華語教師であり、今も大学院で言語教育についての研究を行っていま〜す!

今日は言語教育の研究者として、皆さんと共有したいのは「第二言語を学ぶこと」です!皆さんが言語学習の道で少しでも役立つことができれば良いです!

それでは、本編スタート♡

オープンニング

外国語を勉強しましょう

言語を学ぶことは、学校のテストで高い点数を取って自慢するためだけではありません!

外国語学習は日常生活のニーズを満たすことであり、最も重要なことはたくさんのインプットとアウトプットですよ。

インプットだけではなく、アウトプットも欠かせません!

インプットは言語を理解し、習得するためには、まずたくさんのテキストを読んだり聴いたりする必要があります。そうすることで、言葉や文法、フレーズの使い方など、言語の基礎を身につけることができます。

アウトプットは、学んだことを実際に使うことです。アウトプットを通じて、知識や言語スキルが実際のコミュニケーションで役立つようになります。

また、アウトプットすることで、他の人(特に言語教師)からのフィードバックをもらう機会も増えるかもしれません。そのフィードバックを通じて、自分の誤りや改善点を理解して学習を進めることができます。

『習得』と『学習』は違いますか?

人々が外国語をどのように学ぶかについて皆様に興味を持っていますか?

あなたは言語学習(?)それとも言語習得(?)を通じて外国語を学んでいますか?

『学習?』『習得?』同じじゃん!
そう思ってる方は多分いらっしゃると思うんですけど〜
皆様〜実は違いますよ〜〜

まず、言語習得とは、日常のやり取りから言語を学習することだと考えると大丈夫です!
そしてそして、言語学習には主に翻訳、教育システム、暗記を通じて言語を学習するっていうことですね〜

『習得acquisition』
私たちの母語の学習過程と同じように、無意識で、自然な学習過程です。習得方法は主に大量な接触と使用を通じて。第二言語を使用する能力は無意識のうちにゲットされます〜

『学習learning』
簡単にいうと、意識的な学習です!このような学習では、第一言語能力(母語)に依存して、意識的な理解や記憶活動を通じて、第二言語の文法規則を理解する必要があります。ちなみに、教科書を読んたり、単語を覚えたりするのが典型的な学習です〜

習得と学習に関して、言語学者スティーヴン・クラッシェン教授は、学習した知識と獲得した能力は互いに独立している、互いに変換することはできないっていう主張しています。

そして、もし本っ当に言語スキルをゲットしたかったら、上手に使いたかったら、ネイティブみたいで、ペラペラで喋りたかったら、言語習得に頼るしかありません。

まあまあまあ〜こういう論理的な内容はどうでもいい(?)、今はですね、外国語を上手になる、言語勉強法について話していきたいと思いま〜す!

の前に〜

本日のホタルの豆知識

を見てみましょう!

言語学習者は言語を学習する強いモチベーションを持っています:
実は、この学習のモチベーションが二つ種類があります!

一つ目は外発的動機(Extrinsic Motivation)
二つ目は内発的動機(Intrinsic Motivation)

外発的動機とは、学校の試験や仕事の要件などの外部原因によって言語を学習することを指します。

これに反して~~

内発的動機とは、外国語の文化、言語の歴史や外国に憧れている、学習過程が楽しいから、その言語をしっかり学ぶたい、心からその言語を話したいと願うことを指します。

で、研究によると、強力な内発的動機が外国語学習の成功の道であることがわかっています。

もし仕事や学校のためだけの勉強では、学習成果は限られてしまいます〜

スティーヴン・クラッシェン教授が唱えた第二言語習得5つの仮説

ホタルす〜ごく尊敬している言語学家Stephen Krashen教授

1. The Acquisition Learning Hypothesis
(習得学習仮説)
2. The Natural Order Hypothesis
(自然順序性仮説)
3. The Affective Filter Hypothesis
(情意フィルター仮説)
4. The Monitor Hypothesis
(モニター仮説)
5. The Input Hypothesis
(入力仮説)

第二言語習得における重要な理論・モニターモデル by Stephen Krashen

言語教師ホタルおすすめな外国語勉強法3選

言語教師ホタルだぞー

今から、ホタルおすすめな外国語を学ぶいい方法達を紹介していきたいと思いま〜す!

ホタルは一応華語教師だから、以下の方法の例は台湾華語ですが、他の言語の学習にも全然オッケーですよ

早速見てみましょう〜

I. テーマ別学習 (Theme-based Learning)

好きなテーマを選んでね

テーマ別学習って、一体どんなテーマですか?
ほどんと日常生活、旅行、職場、文化などなどから始まります〜

テーマ別学習は新たの学習法として知られています。この勉強法の特徴は、自分の興味と一緒するテーマを見つけ、異なる分野の知識を組み合わせて議論することで、学習者のモチベーションと学習効果も向上させることができます。

この勉強法一番重要なのは、外国語を通して、様々な分野を学習できるっていうことですね〜

興味深いテーマを例としてみてみましょう:
☆ 美味しいを感じる言葉たち
☆ 体調不良や病気の症状を表すフレーズ
☆ 海外旅行で使える慣用句
☆ 美容院で使える単語

などなど 。。。
みんな〜どう?面白いと思わない?(笑)

っはい!ツギ〜

II. シチュエーションのロールプレイング会話 (Situational Dialogue Simulations)

とにかく〜勇気を出して話す

先のテーマ別学習と同じように、テーマを選択したら、そのテーマについてシミュレーション(?)ロールプレイを練習しましょう!

例えば、旅行のシチュエーションで、食べ物、交通手段、宿泊に関する言葉だけでなく、地元の文化や習慣についても理解することができます!

この学習方法は、言語の実用性を向上させ、学習者が実際の生活でさまざまな状況に対応できるようにサポートします。

III. 没入型言語環境 (Immersive Language Environment)

海外の方々とお友達になろうよー

最後の最後、没入型学習法さん登場〜〜〜(拍手)

みんな〜まずは質問〜

その学習してる言語に完全に没入するためにどのような頑張りましたか?
☆ 携帯の画面を外国語に変更しますか?
☆ 生活でもっと外国語を使いますか?
☆ 外国語で独り言しますか?

実は、この没入型学習法は、外国語環境に溶け込ませ、リアルな言語表現を学ぶ中、ネイティブのような表現を身につけ、自信を持って話せるようになりますっていう学習法です!

外国語を学ぶために現地に行く人も多いと思いますが、もし台湾の文化に没頭することで、より自然な中国語を学ぶことができるのは海外旅行でしか体験できないですか?

海外に行かなくても、その国の人と友達になって一緒に話したり、食事したり、旅行したりして、外国語を使う機会を作りましょう〜

ネイティブの言い方や話す速さに慣れるために、日常会話での言語能力を上げましょう!

以上は、日本語と英語を学ぶ際に使える方法です。みんなにおすすめですよ♡♡♡

ホタルからの応援メッセージ

外国語を習うことはあなたの責任じゃないから心配しないでね。
勉強は楽しむために行いますから!

A language is not just words. It's a culture, a tradition, a unification of a community, a whole history that creates what a community is. It's all embodies in a language.

Noam Chomskyノーム・チョムスキー

結論

外国語を話すことを恐れないでください!間違いも気にしないで大丈夫です!私の言語を学んでくれてありがとう♡

今回の記事は、ホタルにとって本当に大挑戦だったんだ〜

多分めっちゃわかりにくい、変なホタル表現をこの記事でたくさん含まれていると思うけど、皆様どうか〜どうか〜温かい目でこの記事を読んでくださいね!

今回の記事で、専門名詞が多すぎで(?)
自分がこうみたいな記事ができたのは本当に夢でも思わなかったXD
本当に花丸つけてほしいなぁ〜🥹

みんな〜ここまで読んでくれてありがとう🫶🏻
言語学習の強いモチベーション達を探して行こうよ〜

ファイティング🤜🤛

次回予告

ヨーロッパの写真じゃないよ!台南で〜す!

ホタルのデビュー記事を見てくださってる方が多分わかると思うんですけど、ホタルは台南出身なんです!

この台南の子、地元のホタルは、いろいろ台南の魅力をお届けしたいです〜

次回の記事のテーマは、【台湾 • 台南出身のホタル、厳選な観光スポット達を紹介しま~す】

地元民おすすめなスポットを巡って、次回の台湾旅を満喫しましょう!

それでは皆様、次回の記事も楽しみにしといてくださいね♡♡♡

おまけ記事でございま〜す

ちょっとだけ宣伝時間ちょうだい(笑)

台湾華語を習得したい皆様、今ホタルの台湾華語教室は無料体験レッスンをやっていますよ〜
お申し込みはDMでください!(メール、インスタどっちもオッケー🙆‍♂️)

台湾華語を学習したい皆様、どじどじご応募くださいね♡
レッスンで待ってま〜す!


それでは、今日の記事はここまでです!
この記事がいいなと思ったら、♡アカウントフォロー♡と♡高評価♡よろしくお願いします!

まだね〜バイバイ👋🏻👋🏻👋🏻

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?