見出し画像

インターネット!!やめろ!#いま始めたいこと

こんにちは、ほたる いかがです。


まず初めに


これ大事なことなので、先にお伝えしておく。
企画していただいたAdobeさん、私が
今始めたいことは「デジタルデトックス」です。

そう、インターネット!!!!やめろ!!!

なんです。
いつも仕事やプライベートで大変お世話になっている会社様ですが、私は今猛烈にインターネット、特にSNSから縁を切りたくて仕方がないのです。それを、これから書いていこうと思います。

SNS疲れ

昨今あちらこちらで注意されている「SNS疲れ」。
自分が高校生のころは情報は限られたツールでしか得られなかったし、情報が多過ぎて、困ることはなかった。しかし、SNSが進歩したことで、情報量や質が大きく変わった。もちろん良いこともあったが、逆に困ったことも多い。

不要な情報が洪水のごとく流れてきたり、信憑性がわからずにどの情報を取ればよいかわからなくなる。友人の「見栄っ張り」投稿に気を病んでしまうなどなど。
これは私にもあった。特に2020年、コロナ禍によって私はSNSを急に見るようになった。
その結果、上記のように情報に対し大きな不安を抱きながらも、四六時中SNSを見るようになってしまい、やがて疲弊した。
そして、つい先日「もうインターネットなくなれ!!!」とヤケを起こした。

SNS常住民から

しかし今日からインターネット全てを断ち切るのは、完全に無理だ。仕事ではガッツリパソコン使うし、連絡は基本スマホ。何か急ぎで買わなきゃいけない物があるときは、オンラインショッピングを活用し、道案内は地図アプリを開く。
インターネット、強すぎぃ。
これを一気に全部止めたら、まず生きていけなくなりそう...それほどに、自分たちはインターネットに染まっているということだ。
しかし、唯一止めれそうなものを閃いた、SNSだ。
SNSを始めたのは当時高校3年生の誕生日あたり。失恋してその悲しみをぶちまける場としていたが、次第に面白記事や画像に目が眩み、いつしかSNS常住民になってしまった。
当時は画期的に思えた。自分の気持ちをストレートに書けて、自分の気に入った写真を投稿できるということに!その流れは基本的には変わっていないが、今のSNSは個人的に嫌だ。ありふれたガセ情報、ビジネスの話、見栄っ張りな投稿など。
自分には必要のない情報が一気に襲ってくる感覚になった。そして気が滅入り、狂うのだ。

「そうなるのであれば、今年中にSNSやめちゃえばいいじゃん!!」


早速数日前から某SNSの閲覧、投稿を止めた。今までの習慣がいきなり無くなるので、癖でついアプリを起動しそうになった。

「いけない!開いたら負けだ!!」

咄嗟にスマホ電源を切る。これを初日、2日目で繰り返して、なんとか閲覧しないようにした。
数日間やってまずよかったと思ったのが、
不要な情報が入らないため心が少し晴れやかになった。清々しい!
また、読書に集中できることも、良き点だ!
今までだと、「あ、あれどうなったかな?」と言って読書の合間にSNSを見て、結局30分くらいSNSを見続けていたが、それがないことで
「あ、この本実は面白い!!」となり、通勤中
穏やかに本を読むことができた。今までどれだけSNSに洗脳されていたか、と思うと「インターネット!!やめろ!!」というフレーズはあながちふざけてないことが気づけた。

全てのSNS!!やめろ!!

止めたSNS含め3つやっている。それを今年、きっぱり止めることにする!!インターネットは楽しいが、インターネットに振り回されてはダメだと思う。その代表者であるSNSから距離を置いた時、自分が見える世界はどのように変わるのだろうか?
クリアな自分になれることを期待しながら、
インターネットとの適切な距離を見直していきたい。

#いま始めたいこと

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?