見出し画像

EDH「面晶体の掘削者、ザダ」安価構築

初めまして!
身内とカジュアルに統率者などmtgを楽しんでいるHigashiと申します。

私は統率者デッキをいくつか所持していますが、お恥ずかしながら資金面の余裕があまりなく高額カードを渋って構築して遊んでいました。
ですが、身内も同じような状況で組んで遊んでいると、そのようなデッキでも充分楽しむことが出来、イベントでもレベル5.6、いわゆるバトル帯に持ち込んで戦えるものでした。

以降、資金面で統率者気になるけど自分には組めないなぁと思っているような方でも楽しめる事を伝えたい!と思い、執筆に至ります。

明確に値段はいくらまで、という制限は設けていませんが、土地等除き5000円付近になっています。

前置きが長いですね。
早速本題行きましょう!


統率者:面晶体の掘削者、ザダ

躍動感が素敵なイラスト

記念すべき最初の記事で紹介する統率者はこちら。

能力を説明すると、
「ザダ」のみを対象としているインスタントやソーサリーを、自分の他のクリーチャーにもコピーする
というもの。
例えば「立腹」のようなパンプアップを他のクリーチャーが並んでいる状態で使えば、全体パンプに早変わりする、という事です。

全体3/2プラスできる。が…

ですが、ザダの強みはそこだけではありません。
例えば「促進」を使用した場合。

速攻付与よりも、「1枚引く」に注目!

所謂「キャントリップ」おまけのように着いたドローですが、これももちろんちゃんとコピーされます。
このように対象に付与する効果に着いた「おまけ」を最大限活用するのが「ザダ」というデッキなのです。

デッキリスト

『晴れる屋』様のデッキ構築機能をお借りしています。


回し方

上で述べた通りキャントリップなどをコピーしてアドを稼ぐのですが、まずは他のクリーチャーもいないとコピー出来ず意味が無いですね。
最初はトークンなどで横並びをすることから始めましょう。
幸い赤はゴブリンなど軽量トークンを軽いマナで並べるのが得意なので、そのタイプのカードを採用。主に主軸となるのは2マナのカードです

一例。似たカードも多く存在しています

『ドラゴンの餌』等、2マナで2体増えるカードは多く、相性が良いので色々と採用しています。

ある程度並べたらザダを場に出します。
アドを稼ぐのが分かりやすいので、除去の対象になりやすいのですが出さないと始まらないのと、あとからのキャストになってしまってもほかのトークンさえ残ってくれていればまたコピーの準備が出来るので、下手に出し渋る方が損になる場合が多いです。

無事残ればアド稼ぎ開始。
キャントリップで引きまくる他にも…

宝物ももちろんコピーされます!

マナを出すカードもコピー出来れば、そこから更にドロー…等々連鎖していけます!
準備が整えば一気に勝負をかけられる事も…!
次はその勝ち手段をご紹介。

どう勝つ?

主にプランはふたつあります。
ひとつは分かりやすく打点上昇等をコピーしてそのまま殴りきるパターン。

実質全体パンプ化!
まだ大丈夫と思っている所に突然死も…

パンプアップや2段攻撃付与を使えば1回の戦闘でとんでもない火力をたたき出せることも。
こちらがメインプランではありますが、統率者らしく無限コンボも採用しています。
それがこのカードを使うループ

ザダでコピーしてクリーチャー数倍にしても強いですが…

『双つ身の炎』はクリーチャーのコピーを出すカード。
これをザダに打って全軍倍で使うのが普段の使い方ですが、これと『二重詠唱の魔道士』を合わせます。

これをコピーすると…?

まず自軍の適当なクリーチャーに『双つ身の炎』を打ちます。スタックに乗っている状態で、『二重詠唱の魔道士』を唱え、更に双つ身の炎をコピー。
そのコピーは『二重詠唱の魔道士』を対象にします。
そのコピーがまた双つ身をコピーして…と無限に繰り返せるので、無限トークンとなります。
トークンは速攻が付与されているので、そのまま殴りかかって勝てます。
両者とも単体でもシナジーがあるので無限限定じゃないのがいい所ですね。

このように横並び▶︎アド稼ぎ▶︎勝ち切る
の動きになるので、初手にはできるだけトークン生成手段とドロー手段がある状態でキープしたいです。

ザダの弱点

このように爆発力のあるデッキですが、弱点も多いので気をつけたいところ。
まずはやはり全体火力でしょう…。

タフネス1が多いので簡単に全滅します☠

プレイングとしては火力の入りそうなデッキ相手には、沢山並べられる時でも数体にしておいて、「まだ打たなくてもいいかな」と思わせる等があるでしょうか。
とはいえそういう脆さがあってこそ楽しいデッキでもあるので、知ったことかと割り切って全力展開するのももちろんありです!w

また、ザダを狙い撃ちされても再キャストで充分取り返せる、と先程言いましたがそれでもキツい事に変わりはないです。
こちらも除去来てもおかしくないよなという割り切りも重要!

また、殴りきるタイプも無限も、結局は戦闘を挟んでいるので、『プロパガンダ』系もきついです

マナもいっぱい出ていても足りないこともザラ

赤はエンチャント処理が本当に苦手なので、割れる色の人に土下座してどうにか処理してもらうしか『混沌のねじれ』とか使うしかないです。

赤でも処理出来るカードも一応

『不器用』は魅力

こんな感じで初投稿のデッキ解説を終了したいと思います。
割り切ったデッキなので上振れ下振れありますが、それもまた一興。
興味を持った方是非ご興味あれば作ってくれると嬉しいです!
また、100枚解説も載せていますので、
そちら↓↓↓もよろしければ是非!

見て下さりありがとうございました!
これからもよろしくお願い致します!


"[EDH「面晶体の掘削者、ザダ」安価構築]はファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社の認可/許諾は得ていません。題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。©Wizards of the Coast LLC."

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?