せつな

18さい。大学1年生。目指せ世界平和。

せつな

18さい。大学1年生。目指せ世界平和。

最近の記事

  • 固定された記事

物語の主人公は強すぎる

冴えない。 物語の主人公はそうやって自分のことを言う。 確かに本を読んでも、映画も見ても、起承転結で言う「起」の部分では主人公ってすごーく冴えない。何にもできない。みたいな。 でもそんな主人公でも、物語の途中でアクションを起こす。 私、主人公って強すぎると思うんだ。強くて、勇敢すぎる。 そんな冴えない主人公であったとしても、何かに挑む勇気は1丁前にあるんだもん。 私だったら同じ状況に置かれてもそんな勇気出ない。負け犬の遠吠えかもしれないけど。 結局の所、物語の主人公に

    • ミュージシャンは世界平和を祈りすぎてる

      また素敵な人が亡くなった。 芸術を形に残そうとする人ってみんな自分で終止符を打つ人が多い。それはきっと世界を憂いすぎてるからだと思うの。 力がないってわかっていながら、少しでも形に残そうとして、全ての不幸を背負って生きてる。誰よりも幸せを願ってるはずなのに、考えれば考える程、もがけばもがく程、叶わないことをより一層知ってしまうから。 これ以上ステキな世界が穢れていかないように、自分で最後を飾るの。愛すべき世界をこれ以上嫌いにならないように、ね。 そういえば、こんなこと

      • ただの愚痴なんだけど、ほんとに勇気と愛が世界を救えばいいのに

        勇気と愛が世界を救えるなら、世界は幸せだけだったのかな。平気で人を傷つけるような奴も、あんな荒まずに生きていられたのかな。世界は素敵な人だけで溢れてたかな。「勇気と愛が世界を救う」って広瀬香美が歌ってたけど、あれは夢物語なのかな。きっと私が死ぬまではそんな世界にならないんだろうな。明日世界が終わりますって言われたら何をして過ごすんだろうね。 大学に入って早1ヶ月がすぎて、割と楽しく毎日過ごしてたのに弟の一言のせいで明日も大学に行けるか分からなくなっちゃったよ。不登校なりに勉

        • 5月4日 思ったこと

          集合場所を間違えた。 2年ぶりにあったその人はほんの少し疲れた顔になってた気がしていた。ずっと会いたかったけど、会えなかった。ちょっと慣れてなさそうな振る舞いをしていて、少しだけダサかったけどそんなところも可愛かった。 相変わらず何考えてるのかわかんないし、どうしたらいいのかも分からなかった。だけど、ただただ、楽しかった。言い訳をして、あざとく歌を歌った。 報われ方なんて知らないし、報ってくれるのかも分からないけど、また会いたいって思うのが私だけじゃないといいのに。

        • 固定された記事

        物語の主人公は強すぎる

          卒業、朝。

          ふわふわとしたこの感覚は、嬉しさなのか、切なさなのか。分からないけど、今日、卒業する。 6年間着たブレザーはサイズが合わなくなってるし、履きなれたローファーは壊れかけている。一生終わらないと思っていた高校生活が終わるなんて受け止めきれないし、受け止めたくもない。 毎朝憂鬱を感じながら揺られていたバスからの景色とももうさようなら。 五感すべて、六感までも使って、全てを私に焼き付けたいけど、高校ではそんなこと教えてくれなかった。 もうすぐバス停に着いちゃう。 終着点が見つか

          卒業、朝。

          りんごジュースとナポリタン

          「りんごジュースとミートソース頼んでいいかな?子供すぎる?笑」 そうやって彼女は言った。 「子供すぎるね笑 」 「でも私たちまだ子供だから大丈夫だよ」 そう、返した。 春から大学生になる。 1番行きたいと思った大学へ。学歴が良いとは言えるか分からないけど、息の吸いやすい場所を求めて選んだところへ。 彼女は私の選択をかっこいいと、言った。 その言葉に救われた。 「頑張ってね」とは言ってくれるものの誰もかっこいいだなんて言ってくれなかった。 初めてこれでいいんだ、と思

          りんごジュースとナポリタン

          2月5日 思ったこと

          雪が降ってる。 今日は第1志望の大学の受験だった。なぜもこうしてわざわざ受験の日に雪が降ってるのか分からないけど、思い出には残りやすいなって思った。 そういえば、中学受験の時も雪が降ってたな。2月2日か3日か忘れちゃったけど、第1志望の日に雪が降ってた。 中学受験も大学受験も雪だなんて笑っちゃう。 ────────────────────── 試験会場で同じ学校の子に会った。6年間も同じところに通ってたのにクラスが被ることはなくて1回も喋ったことがない子。 帰り際にパって

          2月5日 思ったこと

          ずっとずっと昔から

          ずっとそう。 生きているはずなのに、誰かの夢の中にいるよな気がする。周りを見渡してみても、ここが現実じゃないどこかみたいに感じるの。ホワイトボードに書かれた文字が鮮明に見えたとしても、頭がふわふわしてしょうがない。 私のこの人生が、 今まで作ってきたお話が、 誰かの長い長い夢の中だったら。 私はその夢の中の主人公で、その誰かが目を覚ますのを待ってる。 ただそれだけ。それだけだったらいいのに。 そうすれば、入試の結果だって、恋の結末だって、何もかも割り切れるのにね。つ

          ずっとずっと昔から

          今年も終わっちゃうね

          2023年も終わっちゃうね。年々一年が短くなってしまって、年に一度のことにワクワクを感じることができなくなっている。さみしい。この喪失感と焦燥感に抗おうとしてはみるけど、この感情って想像の遥かに大きくて、まだ抗うチカラが足りないみたい。来年もおんなじこと思ってるんだろうな。きっと今年よりも、もっと早く1年が終わってしまう。あと1年のうちに、解決策見つかるかな。見つけたいね。 今年はたくさん勉強した、 なんていってみたいけど、実際フルで頑張れたかはわからないまま共通テスト14

          今年も終わっちゃうね

          snsって才能に溢れてて病むよね

          題の通り。 snsって才能に溢れてて病むよね。 非凡だと信じていたくて、どうにか何かになりたかった。周りと環境が違ったから、普通になんかなりたくなくて、無理やり繊細にさせられてしまった私を救いたかった。助かる術が欲しかったの。 どれだけすごいと言われたところで、上には上がいて自信なんて元から無いのに何を信じていいか分からなくなる。 信じて歌ったはずの音楽が、苦しいだけの物に成り下がってしまって、やり方もわからないままここまで来てしまった。 やり始めたらやり終えるということが

          snsって才能に溢れてて病むよね

          チャイムが鳴って、自分勝手に終わりを告げられてしまった。

          絶対的であった高校生という肩書きを失ってしまって何になるのだろう。またこうしてこれからも光の中を走る少女たちを見て苦しくなるんだろうか。 歳を重ねれば重ねるほど、失っていく切なさと増えていくばかりの虚しさを何が包み込んでくれるというの。 落ちていきたい涙は、もう我慢を覚えてしまったし、高校生という言い訳は、もうすぐ身分不相応なものになってしまう。 私にとって何よりも強く無敵だったはずのものが、終わってしまうという恐怖だけによって喰いつくされていく。 早歩きする通学路がい

          チャイムが鳴って、自分勝手に終わりを告げられてしまった。

          初恋

          ある人の新曲をきいた。もうそれが本当に素敵で堪らなくて胸がきゅっとなった。 公開されたMVを見て、尚更胸がきゅっとなった。 恋とまとめていいのか分からない今の私の状況を、恋にしてあげたいほどに素敵な曲。 「どうか、来世では僕より情けない人でいて。」なんて何食べてたら浮かぶんだろう。 素敵すぎてこのフレーズごと食べてしまいたい。 こうやって今、その曲を思い出すだけで胸がきゅっとなる。 曲に恋してるみたいね。すてき。

          ギターをかまえて

          ギターをかまえてステージに立つ。 シールドを刺して合図をする。 BGMが上がって下がる。 照明があたる。 ひと息吸ってマイクに音を。 囁くように。救うように。届くように。 暗闇の中でもお客さんの顔はよく見える。 宙を見ながらうたをうたう。 似たようなストロークに嫌気がさしながら下を向く。 貰った拍手が終わるタイミングがいつも分からない。 そして、止んだ音に耳をすまして名前をいうの。 「 です。お願いします。」って。 わたし、またあの世界

          ギターをかまえて

          センチメンタルに刺された

          ここ最近、私のセンチメンタルは私のことを刺しすぎだと思う。 原型なくなっちゃうからやめてよね。 別にそもそもきれいな形っていう訳でもないんだけど。 私が原型を無くしたらセンチメンタルだって困るでしょ? だからもう少し優しくしてね。 チョコレートみたいなキスなんてまだしてないんだから、それだけは分かっていてね。

          センチメンタルに刺された

          プラスとマイナス、幸と不幸

          あと10日で成人するというのに私はいつまで経っても変わらない。 縛られたトラウマを言い訳にして日々をすごす。 もがき方が分からなくて、苦しくて、頑張り方を忘れてしまった。 元気だった頃の私は、私をもっと許せていた。 こう考える度に行き着く先は、 大嫌いなあの人達が全部悪い、 ただそれだけ。 人のせいにしているうちはきっと何も変われないことなんて分かっているのに。 頑張り方も、助かり方も忘れてしまったから、あの人達のせいにして、私は私を少しだけ許すの。 早く忘れてしま

          プラスとマイナス、幸と不幸

          やさしさってむずかしい

          優しすぎるよってよく言われる。 優しすぎるからもっと怒っていいんだよって。 確かに、自分の怒らなさにびっくりすることはある。 でもね、ちがうの。 私が人に優しくするのは自分を守るためなの。 ごめんね。 あの子たちは私を心配してあんな素敵なこと言ってくれるから、切なくなる。 自分のずるいところを目の当たりにして、苦しくなる。 わたしが人に優しくするのは自分を守るため。 優しくしたらみんな私にも優しく接してくれるし、私が原因で嫌な思いをさせたくないし、少し嫌なことをさ

          やさしさってむずかしい