見出し画像

鑑定に自信を持つために【人生の法則を知る】①~人生に助言できる人はいない~

占いの相談でよくあるのが「進路」の相談です。占い師をやっていると、自分の決断に自信が持てない女性たちが多いことに気づきます…なんか勿体ない気分です。
あなたの人生タロットカードが決めちゃっていいんですか??と占い師は思います。
しかし、相談者は本気で悩んでいるのです。占い師も本気で答えなければなりません。
そこで、占い師は知っておきたい人生の法則があります。それは、

『あなたの人生に助言できる人はいない』です。


この解説をする前に、まず知っておきたい法則があります。
それは

『あなたは今のままで完全に価値がある』


ということ。スピリチュアルっぽいですね。
まあこれは自分を受け入れることが大切であり、他人と比較する必要はない。自分を肯定的に評価し、受け入れようということではないかな?と思います。正直わかりにくい。でもこう言われたらどうでしょうか?
「あなたは今のままで、すごく素晴らしいんです。あなたは特別で大切な存在なんです。みんなそれぞれが違うんです。違いがあるからこそ素敵なんです。誰かと比べたりしなくてもいいんです。あなたの強みや得意なこと、それがあなたを特別にするんです。」
こういう雰囲気のことなのかなーとか何となくでもわかってもらえましたか?
(じつはもっと深く話せるテーマですが、今深く話してるとややこしくなるので、)とりあえずここで伝えたいのは、あなたにはあなたの良さがあるということ。それがあなたの価値であるということ。
そんなこと言っても、自分の価値なんてわからないです、という方もいらっしゃいますよね。
ではどうすれば自分に価値があると思えるでしょうか?

それは「自分のやりたいこと・好きなことをする」という事です。
自分に満足感を与えられることなら何でもいいです。自分の気分が良くなることをやっていれば、自分の価値は見つけられますし、自分の価値を磨くこともできます。

いや、やってるけど、そんものは見つからない。という方もいらっしゃるでしょう。単純に解決できる問題でもないでしょうからね…。
では、なぜ人は今の自分に価値がないと考えてしまうのでしょうか?
それは多分、人と自分を比較してしまっているからではないでしょうか?
私は月収2万円だけど、あのスピリチュアルリーダーは月収200万円らしい、みたいな。成功者と比べてしまうと自分の劣っている部分に焦点があたってしまいます。

ここで一般論ですが、過去の私たちの人生を振り返ってみましょう。
私たちは、自分の事より、他人の言う事に従い、周りからどう思われるか、評価されるかを重視するように周りから言われて生きてきてはいませんでしたか?(いや、別に。そんなことないけど?という人は自分軸で生きてると思うので、ここは読み飛ばしちゃって下さい。)他人の意見を優先すればするほど自分の人生が苦しくなります。
そして、「他人が自分をどう思っているか」ばかり考えていると「自分は他人よりも劣っているのではないか」という方向に陥ってしまいます…。
さらに他人というは、自分がやって欲しいことをあなたがやってくれないと、「自分の気持ちが傷つけられた」とか言い出したり、「どうしてわかってくれないの?」とか、「だからあなたは気が利かない」など謎の説教をするようになります。そうして、あなたが自分に合わせるように(従うように)動かそうとするのです。
特に「あなたの事を思って言っている」は要注意。あなたの事を思っているようで実はそうじゃなくて、こう言ったら否定されないだろうと本人なりに頭使って言ってるのであって、本音の部分では自分の都合良いように動かしたいだけである場合が多いのです。ここまで分かってそれでも「〇〇さんの言う通りにしたい」と言えますか?

さあ、では以上を踏まえたうえで本題です。

『あなたの人生に助言できる人はいない』


つまり「あなたの人生は自分で決める」と・・・またその話かよ、とか一般論ですか?とかいう声が聞こえてきそうですね…。
ではさらに言い換えましょう。
これは『自己肯定感を持って生きよう』ということです。

正直、私は「自己肯定感」とかキレイ事に聞こえてあんまり好きじゃないタイプですが(意識高い系が好きなヤツでしょ)しかし、これは人生の真実なのです。受け入れてしまった方が楽に生きれます。

では、例題を通して、なぜ「自分の人生は自分で決める」べきと言えるのかについてみていきましょう。

あなたは相談者からこんな相談を受けました。

「私はYouTuberになりたいから動画編集スクールに通いたい。でも、両親は勉強して大学に入って安定した企業に就職してほしいと言っています。」
こんなふうに、自分が進みたい道と周囲が進んでほしい道が異なっているパターンってよくありますよね。(そして現実は両親の言う道に進んでしまうパターンが多いんじゃないかと思います…)

こういうパターンは、相談者側の望む選択が失敗した場合、相談者は周囲から批判されて、結果として「自分が間違っていたんだ」と自分を責めることになります。
上の例だと、
動画編集スクールに通いYouTuberの活動を始めたが、登録者数が全くなく今月の収入は5000円だった。

母「だから言ったじゃない。私の言うとおりにしてれば、こんなことにならなかったのに」などと相談者の失敗を責められます。

相談者は「やっぱり自分が間違えていたんだ!!」とYouTuberになった自分を責めます。母や周りの人の言う事に従う人生を選んでしまいます。

でも、考えてみて下さい。
「間違いは誰にでもある。結果として失敗した選択を下してしまったが、あなたという人間性・才能・性格に欠陥があるわけでも劣っているわけでもない」
「あなたはその時ベストだと思って行動をとった」
「後になって間違いだった(人から言われて)と気づいただけだ」

そう考えたら、YouTuberになった相談者は、結果として月の収入は5000円だったとしても、その選択自体は間違えてないのではないでしょうか?母親の立場からすれば、失敗に見えるかもしれませんが。でも、それは母親の立場からです。

だから、この例題に、結論を出すとしたら
「自分の行動を自分で決めるができたのだからそれで良かった」
といったことが言えるのではないでしょうか?

最後にもう1つ覚えておきたい人生の法則を伝えましょう

『自分の失敗を責めないこと』 


AかBどちらに進む?
このての相談でまず言われるネガティブが「失敗系の発言」です。
「Aをとって失敗した」「でも過去にこんな失敗をしたから…」とか。

何度も書きましたが、失敗は捉え方次第で良くも悪くもとれます。
だから、失敗は責めないで、認めた上で改善していけばいいんです!
そう伝えてあげましょう。失敗したからと言って、人間的に劣っているわけではないと。
失敗することは誰にだってありますし、
むしろ成功者の人ほどデカい失敗をしていたりするものです。
失敗を恐れている原因は多分「他人の目」です。
でも、今は、あなたの選択・あなたの人生の話をしているのだから、今くらい自分を許してあげましょう

まとめ


・失敗したらそこから何か学び取れば良い。間違えた自分を責めない。
・あなたの行動の結果はあなたの人生にしか返ってこない。だから、他人は本当に関係ない。
・自分のしたい事を犠牲にしてまで周りの誰かの為に生きる必要はない。
・人に決めてもらっていると、自分で決めることができなくなるのがオチ。


だから、占い師の皆さんはこう言ってあげましょう。

①相談者の行動に共感や理解をしめす
まず相談者のとった行動に最大限の理解を示しましょう
「辛かったですよね」
「〇〇さんはこうこうしたかっただけなのにね、
 ▽△のつもりでやったんだよね、
 でもわかってもらえなかったんだよね。」
「自分を否定する事はない。今のあなたは十分素晴らしい!」と。
占い師のみなさんは、相談者の良いと思ったところ、素直に褒めましょう。
 
②相談者の話をきく
※これもケースバイケースです・・・※
散々自己肯定感だ、自分の人生は自分で決めれば後悔はないだの書いてきましたが、実際お客様の中には「私は周りの人に合わせて生きていきたい。だから、自分の欲求を抑えて生きていくにはどうすればいいか悩んでいるんです」みたいな考えの方もいらっしゃいます。
だからお客さんがどうなりたいのか、よく話を聞いて判断することを忘れずに。

③相手の話を全部聞いたうえで、相談開始
2者択一スプレッドなどで
・未来の状態
・軌道修正が必要な点はどこか
・相談者が自分でも気づいていない気持ち

などみるのが鑑定のポイントかなと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?