見出し画像

えのすいの宝石のような展示『JEWERIUM』に行ってきました【新江ノ島水族館】

みなさんこんにちは。嫉妬の宝石です。(?)
というわけで今回は新江ノ島水族館の特別展示「JEWERIUM」を見て回ったので、その様子を記事にしていこうと思います。

それでは早速。

普通にえのすいを散策したときの様子はこちらから↓

特別展示「JEWERIUM」

2月29日までの特別展示、「JEWERIUMジュエリウム」――。

2月29日!?!?!?!?!?

私が行ったのは27日のことですが、記事にするのが少しだけ遅すぎましたね……。

まあYouTubeのコメント欄ならまだしも、「新代さんの記事を読んで水族館に行きました!」というコメントやリプが来たことは一度もないので大丈夫でしょう。

ソリハシコモンエビというらしい

このジュエリウムという展示は宝石のような生き物を展示する~ってやつですね。
宝石のような輝き、透明感などなどを持つ生き物を展示みたいな感じだったと思います。(うろ覚え)

このエビさんがいたのはえのすい最初の相模湾水槽よりも前の部分。
えのすいの特別展示は大体最初の水槽から始まりますね。

他にもミズクラゲやキラキラの魚さんがいました。

さてさてジュエリウムとは何かというと……。

宝石の持つ“透明感”に“色彩”、そして“輝き”の3要素をテーマに、海の中でキラリと輝く生き物たち×きらめく館内演出のコラボが楽しめるイベント。

アソビューサイトより

今さらですが「JEWERIUM」とは、Jewel宝石Aquarium水族館をあわせた言葉ですね。

すごいどうでもいいんですけど、「Jewel」って「ジュエル」って感じしなくないですか?
当時はジェラリウムとか読んでしまいました。

ジェラリウムは「Jealous嫉妬」と水族館の造語ですね。(?)

今度は相模湾水槽の背後に企画展示を見つけました。
ちなみにこれで最後です。

そんな少ない写真で記事を1つ作ろうとした私に♡もしくはフォローを。あわよくばYouTubeのチャンネル登録してください。

こちらはカサゴですね。
ノーマルのカサゴです。それ以上でもそれ未満でもない。

ノーマルのカサゴがいる水槽って大体他に派手な魚がいる上に、それほど珍しい魚っていうわけでもないのでスルーしがちなんですよ。

だからこうして注目してみるのは初めてです。もう宝石にしか見えませんね。

引きで見るともう泳ぐ宝石です。
それはそうと、カサゴってどこに宝石要素があるんですか?

普通に宝石の展示もありますね。石英ですって。
石英って白いイメージがあるんですけど、ポケモンのごとく色違いとかがあるんでしょうか。

この相模湾大水槽ではショーがあったそうなのですが、まあ普通に見逃しましたよね……。この記事の筆者はここまで読んでくれた方に謝った方がいいと思います。


というわけで本当にすみませんでした。心の中で土下座をしておきます。

YouTubeにもそのうち新江ノ島水族館の動画を投稿するのでよければ登録お願いします。

スキやフォローもろもろもよろしくお願いします。
それではまた来週。

よければ他の記事にもいらっしゃってください✨✨