ホロ9

33歳無職ひきこもりです。社会不適合者として絶望しつつも、首の皮一枚で今日もどうにか生…

ホロ9

33歳無職ひきこもりです。社会不適合者として絶望しつつも、首の皮一枚で今日もどうにか生きています。このnoteでは文章作成による脳のリハビリついでに、目にされた方を楽しませたり、激励することを目指してゆこうと思います。宜しければご笑覧ください。

マガジン

  • ひきこもりの作法

    ホロ9が長期に渡るひきこもり経験から見出してきた渾身のネタ、或いは奥義の数々です。

  • ホロ9の記事販売所

    ホロ9がこれまでに作成してきた有料記事の一覧です。「アイドルでもない無職ひきこもりの記事をお金を払って読む」という常識外れの尖った行動を取りたい方にオススメです。つまり基本的にオススメ出来ません(笑)

記事一覧

「頑張れ」が人を壊し、「休め」が人を壊す理由 ~忘れ去られた人間の道について~

はじめに人間。それは皆が同じようなシルエットを持つ種族であり、異種族からすれば「全部同じに見える」くらいの差しか有しておりません。 それでも各個体らはたしかに…

ホロ9
2日前
16

精神疾患・ひきこもり向けの友達募集サイト「menpal(メンパル)」が閉鎖。ひきこもりは何処で友達を探すべきか?

終わりは唐突に旧サイトであった「MHTB(メンタルひきこもり友達募集)」まで含めると実に10年以上にも渡って運営されてきた、精神疾患者、ひきこもり向けの友達募集サイト…

ホロ9
5日前
26

脳の「ある特性」を活かして幸福になる方法

人間の持つ奇妙な仕組みそもそも人間の脳は「自分」と「他人」の違いを識別出来ない仕組みになっていると言います。 人によって程度に差はあれ、他人がケガをして痛がっ…

100
ホロ9
6日前
6

人間の標準について

ひきこもり。 それはあらゆる社会的な刺激から隔絶された、不自然な暮らし方です。 従って…… 思考はより内省的に。 浅はかな絶望。 狭小な静謐。 無知を原動力に、自…

ホロ9
7日前
22

とある無職の「反ライター」宣言

はじめにまさに、溺れる者は藁をも掴む。 noteやSNS、YouTube、はてなブログ、他にも非公表のサイト(副業の練習として)を開設するなど、やたらめったら多くの発信を展開…

ホロ9
9日前
35

「精神的なダメージ」を常に減らす方法

「中高年が攻撃的になる理由」私が好きなYouTuberでもある「rの住人ピエロ」さんが、先日このようなショート動画を投稿されていました。 「中高年が攻撃的になる理由」と…

ホロ9
12日前
25

人間の目には視えない「透明のコイン」

不運にも、通ろうとした道が工事中で封鎖されていた。 向かい側から大きな犬が来て、怖くて別の道を行った。 人生、そんな風に「回り道」を要される状況が多々あります。…

ホロ9
2週間前
24

『ゴジラ-1.0』を観た感想(酷評)

あまりにも酷い駄作でした。 前半部分を視聴している際、台詞や演出の妙なチープさに目が付き、わざと間抜けで醜悪にデフォルメして描かれたような日本人らの姿からは、「…

ホロ9
1か月前
41

「30代からガタが来る」とは言いますが…

私の場合は30代に入ってから20代の時よりも活力が増し、体が言うことを聞いてくれ易くなりました。更には頭痛や不眠も治り、寧ろ若返ったようにさえ感じられています。 実…

ホロ9
1か月前
50

「発信」についての感覚的な気付き

最近、ひとつ重要な気付きがあったので備忘録を付けておきます。 支持されている発信物の中でも、特に自分で視聴した際にも深い情感を得られたものらが有している「共通の…

ホロ9
1か月前
20

【自己紹介】「ホロ9」を名乗る怪しいひきこもり男性について

何者なのか?一言で表すとすれば、「相当ヘンな人物」ではないでしょうか。 自身の正体については未だに自分でも把握しきれておりませんが、とりあえず今持っている記憶…

ホロ9
1か月前
39

「陰謀論」と「常識」のたった一つの違い

陰謀と常識のあいだそれは、一言でいえば「世に広く報道されるかどうか」の違いでしかないのだという結論に至りました。 例えば、現代の風潮に倣えば「地動説」とは当時…

ホロ9
1か月前
23

虹の色が一色で見えた時、人は自殺する

現代社会は様々な二元論的思考に囚われておりますが 「勝敗」というものもまさに、その筆頭ではないかと思われます。 地球というこの星に多種多様な在り方で根付く人々の…

ホロ9
1か月前
17

先日投稿した記事「月収100円のひきこもり」に関してです。有料記事の世界に興味があり、あの記事では全文無料にも関わらず試験的に値段を設定していたのですが、なんと数名の方にご購入いただけました。お間違いでなければ、私への応援ということで頂戴いたします。誠にありがとうございます。

ホロ9
1か月前
13

PCが重たかったが…

PCといえば、ひきこもりにとっては社会と交流する為の唯一の窓です。 合計でもう17年程ひきこもりなので、もしこれが使えなかった場合、私は今のように言葉を綴ったり、思…

ホロ9
1か月前
19

【子供に関する8つの秘密】子供を愛する全てのお父さん、お母さんへ

新しくお父さん、お母さんになられた方々。 または、今後なられるご予定の方々。 まずは退廃極まる現代の、「子を持つ」ことについて否定的な風潮さえもある中で、そのご…

300
ホロ9
1か月前
16
「頑張れ」が人を壊し、「休め」が人を壊す理由 ~忘れ去られた人間の道について~

「頑張れ」が人を壊し、「休め」が人を壊す理由 ~忘れ去られた人間の道について~


はじめに人間。それは皆が同じようなシルエットを持つ種族であり、異種族からすれば「全部同じに見える」くらいの差しか有しておりません。

それでも各個体らはたしかに違った人生を歩んでいて、十人十色の経験や考え方を持っているものです。

私のように"量産型"と言われるような冴えないネクラ男であれ、或いは死んだ目をしたサラリーマンの集団であれ、その体内には皆それぞれの好きな事、思い出がたくさん詰まってい

もっとみる
精神疾患・ひきこもり向けの友達募集サイト「menpal(メンパル)」が閉鎖。ひきこもりは何処で友達を探すべきか?

精神疾患・ひきこもり向けの友達募集サイト「menpal(メンパル)」が閉鎖。ひきこもりは何処で友達を探すべきか?


終わりは唐突に旧サイトであった「MHTB(メンタルひきこもり友達募集)」まで含めると実に10年以上にも渡って運営されてきた、精神疾患者、ひきこもり向けの友達募集サイト「menpal」ですが、2024年4月、運営者によっていよいよ完全閉鎖の声明が出されてしまいました。

その手の募集サイトでは"金字塔"のような扱いであった一方で、当事者であっても意外と名前も知らないという人も多い、路地裏の人気喫茶

もっとみる
脳の「ある特性」を活かして幸福になる方法

脳の「ある特性」を活かして幸福になる方法


人間の持つ奇妙な仕組みそもそも人間の脳は「自分」と「他人」の違いを識別出来ない仕組みになっていると言います。

人によって程度に差はあれ、他人がケガをして痛がっている光景を見ているとこちらまで痛くなってきたり、恥をかいているのを見るとこちらまで恥ずかしくなってきたり、笑っている光景を見るとこちらまで楽しくなっているのはその為です。他にも、誰かに対して無暗に暴言を吐いたり、八つ当たりをしてしまった

もっとみる
人間の標準について

人間の標準について

ひきこもり。

それはあらゆる社会的な刺激から隔絶された、不自然な暮らし方です。

従って……

思考はより内省的に。
浅はかな絶望。
狭小な静謐。
無知を原動力に、自由奔放な発想へ。

今回は、そんな一長一短のひきこもり生活の中で見い出した、とある発想を主題に一筆執ってみようと思います。時間と思考こそが取り柄のひきこもりによるものなので、日々妄想に耽っている暇もない健常な皆さまには幾ばくか新鮮で

もっとみる
とある無職の「反ライター」宣言

とある無職の「反ライター」宣言


はじめにまさに、溺れる者は藁をも掴む。

noteやSNS、YouTube、はてなブログ、他にも非公表のサイト(副業の練習として)を開設するなど、やたらめったら多くの発信を展開している長期ひきこもり、ホロ9です。

よほど発信が好きでやっているのか、自己肯定感を得られるのはもうこの道しかないと執着しているのか、自分でもだんだんと分からなくなってもきているこの頃。実際には、その二つが半分ずつ両在し

もっとみる
「精神的なダメージ」を常に減らす方法

「精神的なダメージ」を常に減らす方法


「中高年が攻撃的になる理由」私が好きなYouTuberでもある「rの住人ピエロ」さんが、先日このようなショート動画を投稿されていました。

「中高年が攻撃的になる理由」という思わず目を背けたくなるようなタイトルですが、内容は思考のきっかけとして逸品なので、是非ご覧になってみてください。

彼の動画は賛否が分かれますし、ファンでさえ全く共感できない動画が多々ありますが、そうした場合でも自分の中にあ

もっとみる
人間の目には視えない「透明のコイン」

人間の目には視えない「透明のコイン」

不運にも、通ろうとした道が工事中で封鎖されていた。

向かい側から大きな犬が来て、怖くて別の道を行った。

人生、そんな風に「回り道」を要される状況が多々あります。

それで、「なんて自分はツイていないのだろう」「人生は嫌なことばっかりだ」なんて不貞腐れた気持ちが湧くこともあります。

ところが、回り道をした先で、季節の花々が風に混じって香って来る。
絶妙な光と影のコントラストがある空間に、知らぬ

もっとみる
『ゴジラ-1.0』を観た感想(酷評)

『ゴジラ-1.0』を観た感想(酷評)

あまりにも酷い駄作でした。

前半部分を視聴している際、台詞や演出の妙なチープさに目が付き、わざと間抜けで醜悪にデフォルメして描かれたような日本人らの姿からは、「戦勝国であるアメリカへの供物」または「見世物」として悪ふざけで作られた映画なのではないかと危惧してしまったほどです。しかし、後半部分の印象からそれらを払拭出来たことは唯一良かったところです。

物語の大筋としては、特攻隊の生き残りである主

もっとみる
「30代からガタが来る」とは言いますが…

「30代からガタが来る」とは言いますが…

私の場合は30代に入ってから20代の時よりも活力が増し、体が言うことを聞いてくれ易くなりました。更には頭痛や不眠も治り、寧ろ若返ったようにさえ感じられています。

実物資産は空っぽですが、健康資産は大儲けです(笑)

それから、これは意外と知られていませんが……。

定義上、人間の33~40歳辺りの時期は、最も気力と体力に満ちている人生のピークだとされています。世間では何となく「人生は20代がピー

もっとみる
「発信」についての感覚的な気付き

「発信」についての感覚的な気付き

最近、ひとつ重要な気付きがあったので備忘録を付けておきます。

支持されている発信物の中でも、特に自分で視聴した際にも深い情感を得られたものらが有している「共通の特徴」についてを、遂に見出すことが叶いました。

それは「想像し、浸る余地がある」ということです。

先んじて用意したあらゆる結論をただ視聴者に押し付けるのでなく、あくまでも大枠となる斬新な骨組みだけは最初に与えておきながら、そこに伸び伸

もっとみる
【自己紹介】「ホロ9」を名乗る怪しいひきこもり男性について

【自己紹介】「ホロ9」を名乗る怪しいひきこもり男性について


何者なのか?一言で表すとすれば、「相当ヘンな人物」ではないでしょうか。

自身の正体については未だに自分でも把握しきれておりませんが、とりあえず今持っている記憶が正しければ、あらゆる気力を失いながらも「せめて高校だけは……」と進級できる限界ギリギリの日数まで学校を、担任との相談の上で休みつつ、這う這うの体で高校を卒業した後、世間で言うところの所謂ひきこもり状態に陥り、その後も合計で15年程ひきこ

もっとみる
「陰謀論」と「常識」のたった一つの違い

「陰謀論」と「常識」のたった一つの違い


陰謀と常識のあいだそれは、一言でいえば「世に広く報道されるかどうか」の違いでしかないのだという結論に至りました。

例えば、現代の風潮に倣えば「地動説」とは当時の代表的な"陰謀論"です。人々は天動説、つまり地上に立っている私たちから見た印象の通り、「天」の方が回転しているのだと固く信じきっており、世間一般的にも広くそう伝えられていました。

そのような時代に「地動説」がどれだけ悪質な陰謀論だった

もっとみる
虹の色が一色で見えた時、人は自殺する

虹の色が一色で見えた時、人は自殺する

現代社会は様々な二元論的思考に囚われておりますが
「勝敗」というものもまさに、その筆頭ではないかと思われます。

地球というこの星に多種多様な在り方で根付く人々のことを、「勝ち組」「負け組」といった単純な二元で分断する論調が特に関心を集められるのも、この厄介な思考ゲームの人気度合いを示すひとつの証拠ではないでしょうか。

今の「競争社会」と言い表される状況下では特に、敗北とは最も人々に恐れられる概

もっとみる

先日投稿した記事「月収100円のひきこもり」に関してです。有料記事の世界に興味があり、あの記事では全文無料にも関わらず試験的に値段を設定していたのですが、なんと数名の方にご購入いただけました。お間違いでなければ、私への応援ということで頂戴いたします。誠にありがとうございます。

PCが重たかったが…

PCが重たかったが…

PCといえば、ひきこもりにとっては社会と交流する為の唯一の窓です。

合計でもう17年程ひきこもりなので、もしこれが使えなかった場合、私は今のように言葉を綴ったり、思考するだけの能力を保ててはいなかったことでしょう。

寝巻のままで床を這いずりながら、そこらじゅうにカップラーメンやポテトチップスの殻が転がっていたりする、そういう生物へと成り果てていた筈です。そして時折は恍惚の笑みを浮かべながら「ウ

もっとみる
【子供に関する8つの秘密】子供を愛する全てのお父さん、お母さんへ

【子供に関する8つの秘密】子供を愛する全てのお父さん、お母さんへ

新しくお父さん、お母さんになられた方々。
または、今後なられるご予定の方々。

まずは退廃極まる現代の、「子を持つ」ことについて否定的な風潮さえもある中で、そのご決断に至られたことに深く敬意を表します。

この記事では、これまでに私が医学、健康法、自己啓発、そして個人的な真理の探究といった様々な世界で得られてきた知見を、「子供に関する小噺」という形式でご紹介いたします。

子育てに関する具体的な知

もっとみる