見出し画像

いけてますって✨ ~生け花芸術論争の巻~ その③

#花人 #いけばな #ほりべえ


#いけばなが芸術であるか否か

いけばなの芸術論争についてのシリーズ。その③

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 前回は、

 戦後直ぐの頃、焼け野原になってしまった東京で『花の展覧会』を
草月流の創設者、勅使河原蒼風と小原流の創設者、小原豊雲が行った。

 そして、

部分抜粋

昭和二十年十一月五日 月曜日 快晴

(途中略)

 展覧会場のアメリカ人は実にいろんなことを質問した。

 ことに花器に沈めてある剣山を不思議がった。

 また、この枝をどうやって美しく曲げるのかを知りたがった。

 欧米の女性達は花を花瓶一杯に挿すことはあっても、木の枝を花瓶に挿すことは絶対になかった。

『華日記』ー昭和生け花戦国史 早坂暁

という所で終わりました。


詳しくは、コチラ ⇓

いけてますって✨ ~生け花芸術論争の巻~ その②|ほりべえ (note.com)


では、では、つづきに参ります。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

いけばなが芸術であるか否か


ここから先は

1,385字 / 3画像

¥ 1,000

この記事が参加している募集

一度は行きたいあの場所

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?