見出し画像

土の栄養「ぼかし」の日記③


またまた、間が空いてしまいましたm(_ _)m

🤔ん~、確か

#ぼかし   

なるものを見つけ、何やら面白そうだと#堆肥 作りを始めたのですが、

❓️❓️❓️なことばかりで、

皆さまに助けて頂きました。

ホント、その節はどうもありがとうございます🙏✨☀️✨

その話はこちら⬇️


noteギター部  部長の#くるがね さんの適切なるアドバイス🎵と、見守って下さった皆さまのお陰で、ナント ナント  腐敗せずに肥料になりました~!✨\(^o^)/🎵

部長はボカシ自体をご自分で作っているという、農業の大先輩なのです😽

うふふふ、
#ミュージシャン 、#主夫、#農業、そして最近判明した
#釣り師

その全てがハイレベル‼️

尊敬しちゃうのニャ~🎶✨☀️✨

あんまり素敵な人なので、敢えて貼り付けないッこんな素敵なnoterさんは、知る人ぞ知るでいて欲しいから💓
www.(⌒0⌒)/~~
気になったら、探して下さいなm(_ _)m

***********************************


と、前置きが長くなりました
m(_ _)m

「ぼかし」の進化過程でございます。

どうぞ、ご覧下さいませ🙏

2022年7月7日

(*゜ロ゜)えっ
いきなりの出来上がりかよ!✨

との声がチラホラ…


確か~2週間で土になると説明書にはありましたが、生ゴミの量が多かったのか、2週間ではまだまだ生ゴミっぽい。

その間、関西方面に行っていて、ほぼほったらかし😝

という訳で、途中経過の写真撮ってなかった~m(_ _)m

恐る恐る蓋を開けたら~

ヤバイ😱💧
黒かびが出てきたッ‼️

慌てて、底から全部かき混ぜた所、「ぼかし」は無事生き残りました🎵✨☀️✨

小さい頃から、毎日糠漬けをかき混ぜるのが日課であったほりべえは、

良い菌  の匂いが経験上判りました。😉✨

確か糠漬けは万が一、黒かびっぽい物が見えてきたら、その部分だけ取り除いておけば大丈夫でした。

という訳で、また少し「ぼかし」を追加して大切に育てております💓😽


ここまでお読み下さいまして、どうもありがとうございます🙏✨☀️✨


#枯草菌  #乳酸菌 #好気性菌
#嫌気性菌  #光合成菌 #菌体

カバー写真はベランダ菜園で育てている #バジル
#シャガの葉   と #ギボウシ と #ホトトギス の隣に植えています。

ほりべえの#いけばな 用に育てている植物ばかりwww.  


ああ~っ(;゜0゜)

くるがね 

じゃない

#くろがね

だ~😸

この記事が参加している募集

やってみた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?