マガジンのカバー画像

柑橘さんの雑記帳

92
雑記
運営しているクリエイター

#写真

備忘録:アムステルダム国立美術館

備忘録:アムステルダム国立美術館

夏季休暇に欧州旅行としけこんだ。
なんて言えば聞こえは良いが、所詮は会社員。4泊6日でうち機内一泊の弾丸旅行だ。機内で尻の肉が痛いこと痛いこと。

行き先はオランダの首都アムステルダム。
オランダといえばオレンジ色、柑橘だの橘だのと名乗る自分にとっては因果ある国…なんてことはなく、ただ「数ある未踏の国で渡航滞在費が比較的安くてなんとなく目的もあるところ」だったに過ぎない。

行った感想は楽しかった

もっとみる
おもったこと

おもったこと

写真が好きだということ。

強度のある写真が撮りたい。
強度とはなんだろう。コモディティ化されにくい、残る写真のことだろうか。

一方で、伝わる写真が撮りたい。
伝わるってなんだろう。わかりやすい、意味が明らかな、共感されやすい写真のことだろうか。

奥は深いけど、区別付けにあまり意味はないのかもしれない。

私は、私が満足できる形で、誰もがいいねと言う写真を撮るのが得意ではない。

私はまずは、

もっとみる
2020年やりたいこと【写真・動画編】

2020年やりたいこと【写真・動画編】

前回はワインのこと。今回は、写真と動画のこと。

カメラとレンズを修理に出しているので、ややおとなしい年末なんだけど、来年は今年以上に、「撮る」ことを楽しみ、真剣に向き合いたい。

人を撮る:職を撮る

来年はもっと人を撮りたい。その中でも、「職を撮りたい」という思いが強くなった。

そのきっかけは3月にやった、#ぷららぼ での写真撮影。それまでもアーティストを撮ること、人を撮ることはあったけど、

もっとみる
浮き、沈み、

浮き、沈み、

ねえ、自分を持ち上げる術を知っているか?落とす術はどうだい?

いまの高さを保つには?その高さで満足?

「自分なんてまだまだ」は足枷?
それとも地に足のついた自己評価だろうか。

高く飛ぶために、ちょっと前にいる自分を先取りする。
いい方法かもしれない。背伸びをして、いつもより目立つ形で。

でもそれは、今現在、あるいは先取りした未来の、本当の自分の姿だろうか。虚栄を演じて無我夢中。目が覚めたら

もっとみる
#旅とフェス でカメラマンします

#旅とフェス でカメラマンします

12月14日に開催するオンラインコミュニティ「#旅と写真と文章と」主催のイベント、#旅とフェス 。

詳細はこちら。

今回、私はクルーとして若干イベントづくりのお手伝いをするとともに、当日はプロフィール撮影をはじめとしたカメラマンをします。

そのプロフィール写真撮影について、詳しくご説明。自分が参加するから。

ブースは #旅とフェス 開場時間やっています。6人のカメラマンが、交代制で常駐して

もっとみる
12/14(土) #旅とフェス やります

12/14(土) #旅とフェス やります

オンラインコミュニティ「#旅と写真と文章と」主催のイベント、#旅とフェス を12月14日に開催します。

わずか4時間のイベントですが、内容はかなり盛沢山。トークも写真もフードもマルシェも。 #旅しゃぶ 2周年記念ということで、クルーだった皆さんが再会できる場、さらにクルー以外でも「旅」「写真」「文章」いずれかのワードにピンときた方が楽しめる場所にできたらと考えています。

今回、私はクルーとして

もっとみる
感情の起伏になにを見た?

感情の起伏になにを見た?

楽しい、嬉しい、悲しい。

楽しい時間はあっという間で。その後には退屈な日常が待っていますか?いやいや、日々充実ですか?

日常が退屈か充実かは人それぞれ。全ては気の持ちようかもしれない。いずれにせよ、非日常と、それを楽しんだ後に待つ日常の間にあるのは、大きな感情の振れ幅だ。

身をもって経験する出来事から味わう感情の揺らぎ。その波の間には、人生の秘密が隠れていると思う。見つけたらめっけもんのお宝

もっとみる
#写真を趣味から仕事へ

#写真を趣味から仕事へ

11月9日、.colony、Photoli、ミツバチワークスによる写真についてのトークイベントに行ってきました。

テーマは「趣味から仕事へ。1歩前に進むために大切にしたいこと!」

ハッシュタグも #写真を趣味から仕事へ だったように、写真を撮るのが好きな人がその先に進むためには何を大切にすればいいのか? という問いについて話そう、というもの。

登壇者は3人の主宰者。
.colonyの主宰者

もっとみる
私の成分分析―写真/動画

私の成分分析―写真/動画

前回、こういう記事を書いた。

趣味の棚卸しとしているが、多趣味な私にとっては、趣味は構成要素と言ってもいい。

私のことをよく知らない人も、ある程度知っている人も、私がどういう経緯でいまの多趣味でしっちゃかめっちゃかで中途半端な人間になったのかわからないと思う。詳らかに明かすつもりはない。ただもう少し、数回に分けて、柑橘あるいは橘ナオヤという人物の成分分析をしてみようと思う。

●ナニモノ「柑橘

もっとみる
趣味の棚卸し

趣味の棚卸し

Takaさん(@taka20161201)、Kurumiさん(@_krm11)が「趣味の棚卸し」をしていた。

私はだいぶ多趣味だ。
多くの人が「複数の好きを掛け合わせて強みを作る」ということを標榜し、成功し、また努力しているのを参考に、どうにかしてみようと迷走し、中途半端になっている。

多趣味なあれこれを自分自身はどう捉えているのか、考えている昨今。
このタイミングで”趣味の棚卸し”というのを

もっとみる
#複業カメラマンナイト

#複業カメラマンナイト

こちらに参加してきた。

私は”兼業”と銘打って、執筆・翻訳・撮影をしている。
その中でほぼ唯一、現場に赴く必要のある仕事である”撮影”。
兼業3種、本業、働き方について考えているこの頃、あちこちでヒントを掴めそうな機会に顔を出している。今日のもそのひとつ。

以下、私の思考にひっかかったキーワードと、それに対する私の独り言。
自分との会話みたいなものなので人の役に立つかは未知数…。

問い:他者

もっとみる
結局、撮りたい。から欲しい。笑

結局、撮りたい。から欲しい。笑

ハワイ行ってきましたみんなありがとうエントリを書きたいんだけど、その前に高まる物欲と波打つ撮欲についてぼやきたい。

GRⅢが欲しい。欲しいんですよ。でもたけーんだ、これが。
今年初めにosmo pocket を買い、昨年もレンズにジンバルに買い、もう買いすぎ。

でも欲しいんです。写りが好き。小さいし。見た目も好き。

でも高いし、KPあるし、APS-Cでだぶるし、フィルムカメラあるし、持ち過ぎ

もっとみる
2018年振り返り後編と2019年について

2018年振り返り後編と2019年について

2018年、いろんなことがあった。

体も、仕事も、その他も。色んなことがあった。
これを踏まえて、2019年はもう少し健康的に、無理なく、そして2018年いろいろチャレンジした中で深めていきたいと思えたことに乏しい資源を集中していきたい。

目標はほぼほぼ去年の焼き直しになってしまうんだけど…
●英語/スペイン語
本業、そして兼業の翻訳や情報探しにある程度使えてはいるんだけど、まだ物足りない。数

もっとみる
2018年振り返り(前編)

2018年振り返り(前編)

2018年という濃い1年の振り返り。
今年を「柑橘」として考えると、やはり #旅と写真と文章と (以下「旅しゃぶ」)に入ったことが一番大きい。

2017年の12月にこんなことを書いていた。

早く行きたいならひとりで行け、遠くへ行きたいならみんなで行け

この言葉が2018年の私に与えた影響は大きい。
伊佐知美( @tomomi_isa )の言葉で、彼女が旅しゃぶのコミュニティオーナーだ。

2

もっとみる