長野、新潟探訪(9/23〜25)画像のみ

画像1 1日目の朝、乗り換えの為に降りた東京都の町田駅付近にて朝食。祝日にも関わらず大賑わい。
画像2 最初の目的地に行くために長野県岡谷駅に下車。初めて降り立った場所。然程施設らしい物が見当たらず・・・
画像3 この日の目的地であるSUWAガラスの里。
画像4 この時には既にハロウィンの飾り付けも。コテコテしていないのが好感。
画像5 偶然に見かけた水陸両用車。何度も富士北麓には行っておりますが、山梨県の山中湖でも走っているとの事ですが、まだ見たことが有りませんね。
画像6 何とか長野市まで行き、この日のホテルチェックイン時間まで間に合ったという事で比較的に余裕も持った状態で夕食場所探し。前から行こうと思っていたカレー屋さんにて名物の納豆カレーを戴きました。
画像7 食後は軽くぶらりと散歩すると、近くのホテルの目の前に動物のオブジェが並んでました。以前来た時にはなかったので。
画像8 2日目、長野市内でレンタカーを借りて市内鬼無里地区まで向かいました。非常に良き天気でした。
画像9 今日の1箇所目の目的地のいろは堂本店。
画像10 の隣にあるギャラリーいろはなさん。この日この建物2階にて展示されていた作家さんに会いに来ました。そこでは奇跡的な出会いもありとても良きかなと。
画像11 観賞後、いろは堂さんにておやきを購入した時サービスで戴きました。
画像12 鬼無里の次に行ったのが同じ市内の若穂地区。以前長野市の移住関係の方から訊いておすすめの場所として紹介されたのでとりあえず行ってみたという感じです。とても素敵な空気感を感じました。
画像13 それで、昼食はその地区にあるピザ屋さんでピザを。古民家を改造などをしているサヤップという会社が経営をしているとの事。一応私も建物に関してはそこそこ経験あるので。
画像14 この写真の右側がピザ屋ねこぽぽテラスさん。
画像15 室内はこざっぱりとして明るい感じ。
画像16 昼食で戴いたピザセット。まさかフルサイズで来るとは思わなかったので焦りました。何しろ昔と違い胃袋もだいぶ小さくなった物ですから(笑)
画像17 レンタカーを返却した後、電車で長野駅から新潟県十日町までローカル線の旅。
画像18 この日のお宿になる場所。民家を改造したゲストハウスになります。チェックイン時間ギリギリだったので焦りました。
画像19 お宿前から西を向いた時の風景。夕闇に染まる前の何とも言えない美しさを感じました。
画像20 今回泊まった部屋状況。立派なベッドでこの日は快眠できました。
画像21 この日の夕食はへぎ蕎麦とカルパッチョと梅酒を。ただ昼食のピザがきいていて蕎麦完食ならずでした。面目ないっす。
画像22 最終日。朝食はお宿のテラスで和食。普段朝食食べないので量的にも味でも嬉しいかなと。
画像23 お宿を出た後、十日町駅付近を散策。写真は十日町駅前。
画像24 この十日町は妻有アートの拠点の一つなので立派な美術館まで有ります。
画像25 しかしながら時間の関係上、中には入らず中庭を一周して終了。あと敷地内に温浴施設が有りますが改装中との事。残念。
画像26 帰りは高速バスを使いますので、バス停のある六日町まで移動。駅前には立派な図書館も。
画像27 六日町駅から20分近く歩くと直江兼続に縁のある展示されている場所が有りました。私にとってはそれよりその敷地内に点在していた嘗ての城の石垣跡を近くで見ることが出来たのが良きかなと。
画像28 六日町の高速バス停。特段案内がなかったので探してしまいました。多少の時間の余裕があったので大丈夫でしたが余裕が無い場合には詰みでした(笑)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?