見出し画像

2023を振り返る

どんだけ振り返るのか。
手帳とマイノートをざっと見返して、月ごとに振り返ろう。
完全に自分の記録です(笑)

1、2月
記録なし。ほぼ仕事で忙殺されていたと思われる。

3月
産休突入。
家族時間満喫(マタニティフォト、近所のイタリアンでディナー)
フリマ出品
友人に会う(地元、大学、前職、高校の友人たち)
一人暮らしをしていた地へ行った
夫とランチ、映画デート
OURHOMEのオンラインレッスン受講
夫とお花見
職場の卒園式へ

4月
夫の体調不良で、実家へ避難していたら次女が生まれた
念願の助産院で出産!
2週間ほど実家に里帰り
ONEOKROCKにハマる

5月
次女の1ヶ月検診を機に外出を楽しむ日々
歯科治療開始
産後ケア利用開始
義両親に次女お披露目
週末長女とデート
保育園の運動会にて長女の成長に感動
ベランダ菜園(トマトとバジル)を開始
習慣化開始(10年日記、マイノート、自分軸手帳、サポートメール)
10冊読書

6月
ONEOKROCKライブ配信視聴
長女とヘアカット
保育参観
ベビーカーレンタル
ばーばと芋掘り
長女3回発熱
旅行計画するもキャンセル
産後ケアにて助産師さんとの繋がりが太くなる
10冊読書

7月
友人に会う(中学)
毎週末長女とお祭りへ行く
勝間塾コムギ畑にZOOMで参加
月例会受講
次女のお食い初め
バブリーたまみちゃんの書籍出版イベントへ行きたまちゃんとハグ!
千葉→茨城旅行 エアビー ホストのヨージさんと仲良くなった いとこと遊んだ

8月
友人のヨガを受講
次女3ヶ月健診
長女と温水プールに毎週末通う
長女と毎週末お祭りへ行く
友人と会う(中学の時の)
親子でヘアカット
助産師さんが行う産後の集まりに行き始める
刺繍にハマる

9月
長女と温水プールを楽しむ
清里山荘へ2泊3日旅行
家族でお祭りへ行く
夫の誕生日を祝う
母と絢香のライブへ行く
助産院のイベントへ
近所の学童へ行く
友人と会う(中学、ママ友、前職の同僚)
整骨院に通い始める
長女3回発熱

10月
次女の保育園申請
次女、布おむつ、離乳食開始
市の子育てママ向けイベントに参加(フラダンス、エアロビ、バランスボール)
義実家へ
しながわ水族館へ
沖縄旅行
長女の料理お手伝い習慣が始まった
公園ピクニックを堪能
おんぶ紐作成
助産院のイベントへ(夜ごはん会、青空ヨガ)
長女サッカー体験

11月
スタンドFM開始
長女発熱
出張OURHOME inTOKYOにてEmiさんに会う
ハンドメイドイベントにいく(2回)
祖父母と温泉旅行(鎌倉)
ヘアカット(一人で)
友人のボランティアに同行
編み物教室へ行く
歯科治療再開
助産院のイベントへ(木のおもちゃ)
voicyFes堪能

12月
子供の体調不良により友人との約束中止(2回)
地域の餅つき大会へ
保育参観
友人と子育て広場へ行く
長女と温水プールへ
友人に会う(大学、幼馴染)
歯科治療継続
勝間塾のリアルイベントに参加
パーソナルカラー診断を受ける
ウクレレのプロにウクレレを教わる
クリスマスに家族で赤城温泉へ

手帳で振り返ってわかったことは、
・書いていることは実行できた
・書いてないことはできなかった
・記載されていない時期は、何をしたのか全く覚えてない
ということ。

やっぱり書くことは本当に大事だと思いました。
頭にふわっと浮かんだこと、「できたらいいな」レベルのことでも、書くことで、ふわっと消えることなく実現できたことも多々ありました。

憧れの存在だった、バブリーたまみちゃんやOURHOMEのEmiさん、emohlesさんに実際に会えたのも、「やりたいことリスト100」に書いていたからだなと思います。書くの大事。
絢香のライブも、子供が小さいし無理だろう、と思いつつもチケットだけ予約してました。いざ当たってから行ける方法を考えようと。何事もできない理由はいくらでも思いつきますが、やりたいことがあるのなら「どうやったらできるか」を考えて、周りの協力を得ながら、どんどん実現に向けてトライしていきたいと思います。

そして、子育てと並行しつつも自分の時間を作ることができた育休中。ある程度の「余裕」「余白」があることがとても大事だなと思います。この余白があるからこそ、新たなチャレンジを積むことができます。
日々に忙殺されそうになっても、一日5分でも内省する時間を持ちたいと思います。

来年4月からの職場復帰を想定し、1〜3月の時間の使い方を、考えたいと思います。
2024年の目標、やりたいことを書き出した後に、余白を作る仕組みづくりについて、次回は記録していきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?