見出し画像

しばらく休んでたらなかなかnoteが書けない体になってしまいました【ただの日記】

ちょっと退化しちゃったのかもしれません

最近noteを休みがちだったせいか、記事を書こうとしてもなかなか書き進められなくて、すごく時間がかかってしまいます。

頭のなかの「noteを書くために鍛えていた筋肉」みたいなところが、トレーニングをさぼっていたせいで、しぼんじゃった感じです。

どうりで、「毎日note」というルールを重視していらっしゃる方がたくさんいるわけですね…

今週は、記事投稿予定がズレにズレて、本来木曜日に投稿するはずの【はじめての法華経】を土曜日に投稿して、金曜日に投稿するはずの【お祖師さまのおしえ】を投稿できないまま月曜を迎えてしまいました。

とりあえず今日は、【仏教用語解説】を優先して、【お祖師さまのおしえ】は、先週分はあきらめて今週こそちゃんと書こうと思います。


とは言えnoteは「書かずに読むだけ」でも楽しい

自分の記事の方は全然書けていなかったのですが、最近あることをきっかけに、今まで知らなかったnoterさんを発見(?)する機会が増え、「noteを読む」というアクティビティの方は充実しておりました。

そのきっかけというのは、こちらです。

先日、山門文治さんという有名なnoterさんのマガジンに、私の記事「サイトマップはこちらです」を追加してもらえたみたいで、この記事のビュー数だけありえないくらい伸びたんですね。

スキを押しに来てくれたり、フォローしてくれたりする人もいました。ありがたいです。

以前、「4月からnoteの書き方変えます」という記事も、やはり同じマガジンに追加されて、ビュー数が増えたんですが(このときはマガジン追加の意味もわかってませんでした)、今回の伸び方はこのときとは比べものにならないです。倍以上の違いがあります。

やっぱり、サイトマップに興味のある人が多いからでしょうね。

スキやフォローなどのリアクションをもらったらその人のnoteにも遊びに行くのですが、この行動がnoteのアルゴリズムの結果に影響したのか、今まで出てこなかったような記事がおすすめにあがってきたり、フォロワーさん以外の人からスキをもらうことが増えました。

新しいジャンルの記事を読むと、とても刺激を受けますし、学ぶことも多いです。

あと、最近は、私の方から勝手にフォローしていたnoterさんからフォローバックをいただいたりして、そちらもひそかに喜んでおります…ありがとうございます。


まとまりのないnoteですが

こんな感じで、新規のつながりや発見があって、「noteを読む」という方面は大変充実してきましたので、これからは改めて「noteを書く」という方面もちゃんとがんばりたいと思います。

自分で言うのもなんですが、私のnoteは色々なジャンルの記事を書き散らかしているまとまりのないnoteで、コンセプトもはっきりせず、大変読みづらいのではないかと思います。ただ、本人はいたって楽しくやっておりますので、時々でものぞきに来ていただけたらうれしいです。

◇◇◇

【ただの日記】だったのに、なんだかごあいさつのようになってしまいました。最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

それでは、また。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?