見出し画像

オバサンカブ主のマストアイテム10点

そういうわけでスーパーカブ110を買ったわたくしは、納車までにバイク乗りの必須アイテムを購入することになった。書き出してみると大散財していることがわかったが、気にしないの。これまでつましく暮らしてきたんだもん(言い訳)。


1.メットはアライ、フルフェイス

カブといえばなんとなくハーフヘルとゴーグルだ。Amazonで買えばいいと考えていたが、ハーフヘルは「フリーサイズ」で以前持ってたフルフェイスがSサイズだったわたくしにはフリーサイズではデカすぎるんじゃないかと思い当たる。当時、YAMAHAのショップにも一種類しか置いてなかった。Sサイズ、レアなのでは? フリーサイズ、でか過ぎるのでは? という疑念が湧き、小さなサイズのヘルメットを検索していたらジェットヘルがヒットした。

そしてアライのクラシックエア「アイスブルー」を見つけてしまった。めっちゃかわいいじゃん! 色もステキじゃん!! サイズがSからLまであるじゃん!!! これだ!!!! と思ったが、自分のサイズがわからない。測ってみたが合うかどうかが不安だ。買ってから合わないんじゃお金のムダだ。結局ショップに行くことにした。

近所のバイク関連ショップに、ヘルメットアドバイザーがいたので頭囲・前後幅・横幅を計測してもらう。「Mサイズですね」と言われ「ええー前はSだったのにい」と軽くショックを受けつつ「クラシックエア買おうかなと思って」と言うと、わりとマジで反対された。

「バイクで転ぶでしょう。だいたいアゴ打ちます。顔も擦ります。ジェットヘルは顔むき出しですから、アゴの骨折ったりほおに傷がつくことあります。女の人にはどうですかねえ。シールドがないから虫入り放題だし、雨降るとびしょ濡れ、冬は寒いし目は乾くし、クラシックエアはカッコ第一っていう意地と根性のある人がかぶるヘルメットです(断言)」

そういえば、以前乗ってたとき虫がバンバンシールドに当たり、虫の体液まみれになってたことを思い出した。「甲虫飛んできたら痛いですよー。ハチなんか飛んでこようもんなら泣きますよ」「あ、わかりました、フルフェイス買います」。当初の予定・危険度マックスのハーフヘルから安全第一フルフェイスに路線変更。真っ赤なアライのラパイドネオ5万円。

ネコが安全性のチェックをしています(ウソ)

2.グローブ

今まで立ちごけを一度したけど転んだことはない。が、だいたい転んで真っ先につくのは手の平で、パタンとつくだけでも骨折ることあるし、滑っていくと化学繊維や布だと手が擦りむけてボロボロになってしまう(と24歳のときにバイク屋さんに聞いた)ので、いくら面の皮が厚くなったオバサンとは言え革製グローブはマストだ。

ところでわたくしのサイズはSなんだが、試着してみないと指が余るかもしれないと思い、ショップでSサイズを探したがひとつも置いてなかった。Sの人どこで買ってんだあ!! 結局Amazonでコミネの黄色いグローブ4,800円を購入。ピッタリで快適。

3.ジャケット

デイトナのレザーライダーズジャケットのレディースがAmazonタイムセールで2万円(L・革ジャンのくせに安い!!)だったので即購入。届いたので着てみたらピチピチ(泣)で、デイトナのジャケット、基本的にサイズが小さいので要注意だ。

冬用にとインナープロテクター(デイトナ・あまりにも重くて絶対着ない気がしている)も買ったが、クソ暑い夏に何を着るかでさんざん考え、夏用のメッシュジャケット(プロテクター付き)も購入した。コミネの女性用LサイズがAmazonタイムセールでなんかめっちゃ安くて12,000円だったのだが、胸のプロテクターがヨロイ。ヨロイ過ぎて胸が痛いほど。ふと思いついてインナープロテクターの胸当てに替えてみたら快適になった。これで夏も安全。

4.ハーフバイザー

スーパーカブといえばバイザーだ。風が当たらず虫も防げて冬あったかい。が、オッサンくさい。働くバイクなのでオッサンくさくてもいいんだが、やっぱりオバサンなのでハーフサイズを選択。乗ってみたけど、顔に風、バンバン当たります。でもいいの。高速とか乗らない(乗れない)から。

5.前カゴ(小)

デカい前カゴは全然かわいくないけど、カブといえばカゴ付き、にしたいじゃありませんか。で、小さいのをつけてみた。お買いものしてもリヤボックスに入れるから前カゴ絶対使わないけど、なんとなくつけときたいって気持ち、カブ主ならきっとわかってもらえるはず。

6.ファッションセンターキャリア

耐荷重1kgとか何も載せられないと思うけど、かわいいのでつけてみた。あとで知ったが、またがるときにつく傷がつかない=売るときに高く売れる、とかいうメリットがあるらしい。センターキャリアつけてからよその人のカブのまんなか部分をよく見るけど、だいたいめっちゃ汚れてるから「つけてよかった!!」と思っているところ。

7.なんか赤いもの

タイミングホイールキャップ・アルミキーボックスカバーを赤いのに変えてみた。性能とかまったく関係なく単に「赤いもの」をくっつけただけ。メットの赤と部品の赤でカラーコーディネイトシテミタワタシノカブトテモカワユイ。

まったく性能に関係なくただ赤いのがつけたいってだけでつけた部品。自己顕示欲か。

8.リヤボックス

スーパーカブ110のカラーに合わせたリヤボックスがいいなと思っていたが、ショップでGIVIのボックス見てたら四角いのが欲しくなり、Amazonで「限定カラー」のゴールドを発見して購入(限定に弱いオバサン)。GIVIのいいとこはベースをつけておけばボックスを替えることができる点。オバサンなのでソロキャンとかいかないけど、なんとなく大きいのつけたくなることがあるかもなと思ってしまうあたりがオバサン。

なんかここにパチパチってはめるらしく、鍵がかかるのでボックス持っていかれないそうです。

9.バイクカバー

屋根はついてるけど横から吹き込む雨でバイクがずぶ濡れるので、Amazonでバイクカバーのレビューを読みまくり、サクラチェッカーでレビューをチェックしまくって、どうやって見つけたか覚えてないけどBarrichello(バリチェロ) バイクカバー1L(5980円)を購入。カブにピッタリとレビューにあったが、ほんとうにあつらえたようにカブにピッタリ。購入後数回雨がザーザー降ってるけどめっちゃ撥水性高くていい感じ。ただ、難燃性ではないのでエンジン・マフラーが冷えてからじゃないとかけられない。

10.ドライブレコーダー

FZ250に乗っていたときは、後ろからあおられることはほとんど無かったし、あおられても信号でパイーンと突き放すことができたのだが(小さくて軽いからめっちゃ速いバイクだった)、スーパーカブ110にそれはできない。ひょろひょろひょろ~とかわゆい音でポレポレ走るのがカブのいいところなのだが、その分、イキった人々にあおられることがあるらしい(未経験・大きな道走ってないから)。オバサンを煽るなんて許さん!! という意思表示でメットにつけるドラレコ(マックスウィン(Maxwin) ドライブレコーダー バイク用 2カメラ 前後同時録画 ヘルメット装着)を購入。

両面テープでアダプタくっつけてそこに設置するタイプで誰が見ても「ドラレコつけてますから!!」ってことがわかるし、前後録画できるのがミソ。先日白バイのメットの横にも似たようなのがついてたのを見て「ヨシッ!!」と思う(メーカーは違うらしい)。Amazonで21,000円。

★バイクは小さくてもバイクだから安全第一で

110ccのちっこいバイクだし、最初はとくに安全性とか考えずにいたが、メットを買ったあたりからFZ250に乗ってたときのことを思い出し、結局フルに安全性に配慮したグッズをなんだかんだ揃えてしまった。カブを買って以降、道行くバイクをガン見しているが、世田谷通りや環八をハーフヘルかぶって走ってる人見ると、転んだら死ぬよなあとドキドキしてしまう。ただスクーターでもフルフェイスかぶってる人が思いのほか多く、フルフェイス買って良かったな高かったけど!! と思う今日このごろです。

ということで、来週からバイク通勤開始です。ワクワク♡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?