見出し画像

きたきた捕物帖

タイトル:きたきた捕物帖
著者:宮部みゆき

本を選んだ理由は
宮部みゆき氏が好きだから。
信濃毎日新聞に連載されていた
『よって件のごとし 三島屋変調百物語』
は毎朝の楽しみだった。

さてこの本は、
のっけから、岡っ引きの親分がふぐにあたって死んじまう。
捕物話なのに、親分が主人公ではないのか?
一番下の子分の北一16才が主人公だ。

この北一、小柄でやせっぽち。
捕物なんてできるのだろうか?
と心配しながら読み進めると

なんとまぁ
祟りやら神隠しやら(笑)

主人公なのにちっとも活躍しない。

なぜか人に好かれ
周りに助けられ
事件は解決していく。

登場人物の中で
北一が頼りにしている
亡き親分のおかみさんは目が悪い。

その代わり
耳や気配で周囲を察知する能力にたけ
謎解きや北一の成長に
欠かせない存在になっている。

帯に書かれている
「謎解き×怪異×人情」
うまいこと重なり合って
宮部みゆきワールドが心地よい。

個人的に宮部みゆき氏の
リズム感がとても読みやすいのだ。
飛ばし読みせずに
一字一句
情景を思い浮かべながら読みたくなる。

私のクセで
どうしてもビジネス目線で
見てしまうのだけれど、
北一が「文庫屋」として
独り立ちしていく様も興味深い。


「人脈」があっても
いざというとき助けてもらえるかどうかは別。

  • 日頃からどう関わっているか?

  • 素直な働きをしているか?

  • ちょっと悪態をついたとしても心を戻せるか?

書くそばから反省だ(;^_^A

もう一人の「きたさん」との活躍がこれから楽しみである。
(なんだか文体が変ね)


さて、どんな人に読んで欲しいか?
う~ん悩む。

時代小説を気軽に読んでみたい人
宮部みゆき氏の現代小説とは違う雰囲気を味わいたい人
人情話にじんわりしたい人

いかがでしょうか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?