見出し画像

カレーライス

2018年にぐるなびが発表した『小学生が好きな食べ物ランキング』調査結果によりますと、平成の時代も昭和の時代も第1位は『カレーライス』だったようです。

さすがです。
カレー人気は不動なのですね。

トップ10を記しておきますと、
=平成生まれ(2018年に6~12歳)=
①カレーライス ②寿司 ③鶏のからあげ ④ハンバーグ ⑤ポテトフライ ⑥ラーメン ⑦焼肉 ⑧オムライス ⑨ピザ ⑩チャーハン

=昭和生まれ(2018年に40~69歳)=
①カレーライス ②鶏のからあげ ③ハンバーグ ④オムライス ⑤ラーメン ⑥寿司 ⑦コロッケ ⑧卵焼き ⑨トンカツ ⑩グラタン
との事です。

皆さんはいかがでしょうか?
私も例にもれずカレーライスは大好物でした。当時、父親が生卵をカレーにかけているのを見て(気色わるっ)などと思っていましたが、今は私も必ず入れています。美味しいです。父上ごめんなさい。

カレーライスよりも好きなのは『炊き込みごはん』でした。チビの大食いな私は、普段でもかなりの量を食べていましたが『炊き込みご飯』になりますと、その食いっぷりはまさに『オバQ』でした。いくらでも入りましたね。

意外だったのは『たこ焼き』が無い事です。
信じられません。たこ焼きがランク外なんて。
確かにね、滋賀から東京にやって来て、たこ焼き愛をどれだけ熱く語ってもなんとなく理解を得られていない空気はありましたけどね。(あれ?おかしいな)とは思っていました。

納得なのは『寿司』が平成側2位だった事です。
そりゃそうですね。街中は寿司店だらけです。
いったい毎日何件の寿司店を目にしている事でしょう。
スシロー→すし銚子丸→すし銚子丸→はま寿司→はま寿司→魚屋路→くら寿司→スシロー→くら寿司
通勤途中だけでこれだけの寿司屋があります。(ただ通り過ぎるだけというのが悲しすぎますが。)
私が子供の頃、回転寿司ってあったのかな?
少なくとも我が家の周りには無かったと思います。今はお金さえあれば手軽に食べられる環境ですから、2位ランクインは納得です。

ちょっとマイナーですが、のせのせハンバーグフルーツポンチも好きでしたよ。
懐かしいっしょ。

今回参考にした記事はこちらです ↓ ↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?