見出し画像

【Part1】もし僕がパルクール初心者だったら何から練習するのか真剣に考えてみた

皆さん、パルクール楽しんでますか??

どうも!本郷です。



「まず何から練習すればいいの??」

パルクールに興味はあるけど、

なかなか始められない…

こんなお悩みありませんか?


僕も始めた当初、かなり悩みました。

とりあえず壁を登ってみたり、

見よう見まねで動いたり、

何が正解がわかりませんでした。


今回の記事では、

これからパルクールを

始めてみたい方に向けて

もしパルクール歴13年の僕が

パルクールを一から始めるとしたら、

効率的に上達するために

どうやって練習するのか??


というのを

真剣に考えてみました。

この記事で得られるメリット
・パルクールの始め方がわかる
・練習内容に迷わなくなる
・最短でパルクールを習得できる

最後まで読むことで

なにを練習すれば良いのかわからず
時間だけが過ぎてしまう…

練習内容が正しいのかわからず
成長を実感できない…

このようなリスクを回避できます。




まずは目的を設定する

結論から伝えると、

まず行うべきことは

"目的"の設定です。


例えば、

目的=身軽に動けるようになりたい

このように設定した場合、

目標としてパッと思い浮かぶのが


・障害物を乗り越える動作を習得する
・壁を登る動作を習得する
・衝撃を逃がすための着地を習得する

この3つかなと思います。

重要度としては
目的▶目標▶手段

この順番です。


目的が必要な理由

目的を明確にすることで

何を練習すれば良いのかが明確になるからです。


パルクールには

とても多くの動作があります👇

・登る動作(クライム)
・乗り越える動作(ヴォルト)
・飛び越える動作(ジャンプ)
・下りる動作(ドロップ)
・着地する動作(プレシジョン)
・重心をコントロールする動作(バランス)

将来どうなりたいのか??

把握しないまま練習していると、

技や練習量が増えてしまい

上達に時間が掛かってしまいます。


目的はどう作れば良いのか

目的=将来なりたい理想の自分

でもあります。


パルクールを続けた結果、

自分の人生がどう豊かになるのか?

想像しながら目的を作りましょう。


特に、簡単すぎる目的にしない

ということを意識すると良いです。


今すぐ目的設定をする

スマホのメモ機能または紙とペン

用意して下さい。


パルクールの動作練習に入る前に

将来なりたい理想の自分

簡単に書いてみましょう。


いつでも見返せる状態にすることで

パルクールを続けている理由を

見失わなくなるはずです。



次回の記事では

『目的に合わせた練習内容を考える方法』

についてお話します。


最後に

僕は公式LINEを使って

✅身軽で疲れにくい体を手に入れたい

パルクールをはじめたいけど近くに教室がない

✅体の使い方からしっかりパルクールを学びたい

このような方に向けた情報発信をしています。


・効率的に上達するためのマインド
・動作改善のためのトレーニング法などを

無料プレゼントしているので、


もし興味がありましたら、

👇の緑色のボタンをタップして

お受け取り下さい!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?