ハニーピーナッツ

放送大学、今年で4年目になります。生活と福祉コース所属。このnoteでは、主に放送大学…

ハニーピーナッツ

放送大学、今年で4年目になります。生活と福祉コース所属。このnoteでは、主に放送大学に関する投稿をしていきます。入学を検討している方、在学生の方、卒業生の方などあらゆる人に読んでいただきたいです。

マガジン

  • 【放送大学】初めて面接授業の越境受講をした!

    放送大学で履修できる面接授業(俗に言うスクーリング)。放送大学は全国にキャンパスがあり、越境して面接授業を受けることが認められています。2024年4月に初めて越境受講を体験したハニーピーナッツの体験談を集めました。

  • 統合失調症と私

    統合失調症の闘病記をまとめてみました。

  • 放送大学単位認定試験受験記まとめ

    放送大学での単位認定試験がどのようなものなのか、気になる方も多いと思います。そんな方々の参考になりましたら幸いです。

  • 放送大学に通う人が絶対やっておくべきこと5つシリーズ

    まとめてみました。このマガジンでは、放送大学に通う上で便利な5つのヒントを知ることができます。

最近の記事

【放送大学】卒業研究の申請に挑む。5月編。

 こんばんは。  今日は、「卒業研究の申請に挑む。5月編」です。  今月は統計の学習に苦戦し、ドタバタと時間が過ぎていってしまいました。単位のための勉強と、卒業研究申請の準備の両立がとても難しいと思いました。準備期間が取れていない中で、これを公開して(もし通過した場合)「放送大学の卒研申請って簡単なんだ」と思われてしまう事を若干懸念していますが、これも1つの形なんだと思って聞いてくださると嬉しいです。 今月やったこと  今月は先ほどもお話しした通り、単位ための勉強と体

    • #世界統合失調症デーを迎える前に。

      Introduction  5月24日は世界統合失調症デーです。  私は統合失調症を発症してもうすぐ4年になります。ただ医師からは統合失調症に気が付いたのがその時期だったというだけで、発症はもっと前だった可能性があると指摘を受けています。  多くの同世代が重要なライフイベントを乗り越えていく過程を間接的に感じながら、その中で私は統合失調症と闘うことで精一杯でした。  闘病生活は孤独で、頼っていた支援者から心無い言葉を受けたりしたことで私には希望がないんじゃないかと思う

      • 放送大学に通う私が、自分にインタビューしてみる。

        こんばんは。 これを書き始めたのは2024年5月15日深夜1時30分です。昨日は辛い気持ちにさいなまれてしまったので、なんだか眠る気になれません。 昨日、Twitterにて「卒業するまでに放送大学に通う学友にインタビューしてみたいんだ。」と書いたら、そのことについて関心を持ってくださっている方が一定数いることがわかりました。 善は急げという事で、早速インタビューの予行練習をしてみたいと思います。今日のゲストはハニーピーナッツ本人です。それでは始めていきます。 自己紹介

        • 通信指導はとにかく出そう

           こんにちは。  今日は、通信指導について書きたいと思います。  放送大学に通うすべての皆さんに伺います。通信指導には取り掛かっていますか?  ちなみに私は、履修している6科目のうち3科目に手を付けてそれらを提出済みです。残り3科目。絶対に忘れないようにしなければなりません。  通信指導には提出の仕方が2つあります。webと郵送。提出期限を示しますと、 ・【web】2024年5月8日10時から、2024年5月29日17時まで ・【郵送】2024年5月15日から、2

        【放送大学】卒業研究の申請に挑む。5月編。

        マガジン

        • 【放送大学】初めて面接授業の越境受講をした!
          3本
        • 統合失調症と私
          3本
        • 放送大学単位認定試験受験記まとめ
          3本
        • 放送大学に通う人が絶対やっておくべきこと5つシリーズ
          6本

        記事

          【放送大学】卒業研究の申請に挑む。4月編。

           こんばんは。  このnoteを読んでくださっている方や、Xをご覧になっている方はご存じではあると思うのですが、私は今、2025年度卒業研究履修に向けて申請の準備をしています。皆さんはどんな新学期を迎えられたでしょうか。皆さんの2024年1学期がよきものとなるように心から願っています。  卒業研究に関する情報発信をあまり見かけないと思って、こういった投稿を4月から申請が終わる8月まで続けて書いてみることにしました。私なりにどうやって卒業研究履修申請と向き合ってきたのかを残

          【放送大学】卒業研究の申請に挑む。4月編。

          同じ志の仲間と出会うという事

           こんにちは。  今日は放送大学で福祉を学ぶという事②というテーマで、投稿を書き上げていきます。  放送大学はどちらかというと生活と福祉コースが盛り上がっているかと言われるとそういう事ではないんですよね。私が入学案内を初めて見た時は、心理と教育コースが賑わっているな―っていう印象がありました。実際、放送大学は公認心理師学部段階カリキュラムをやっているわけですから、コース内容が網羅的で豊富なのはある種必然のような気もします。  放送大学で福祉を学ぶことの有意味性を見出すと

          同じ志の仲間と出会うという事

          ラジオ英会話をやってみた!4月編

           こんばんは。今日は、ラジオ英会話を1か月体験した話を書いていきたいと思います。 プロローグ これを書き始めたのは、2024年3月29日のことです。4月から英語を本格的に勉強したくて、勉強時間を確保するためにラジオ英会話をやってみることにしました。1月からDuolingoを毎日やるようにしていましたが、それ以外英語に集中する時間を取れませんでした。  最初は中学生の基礎英語の方をやるつもりでした。中学英文法のテキストをすでに持っていること(終了させた)や、レベルが2つあっ

          ラジオ英会話をやってみた!4月編

          【放送大学】面接授業の越境受講奮闘記③

          こんばんは。面接授業の越境受講奮闘記第3部です。 第1部はこちら↓ 第2部はこちら↓ コーヒーと合うリンゴパンがおいしいのに、なぜか一緒にアイスウーロン茶を飲んだ。 滞在最終日、授業2日目の朝も無事に早起きできました。早くホテルを出なきゃいけないし、チェックアウトもあるからピリピリしていました。さすがに疲れて2度寝しそうでしたが、何とか回避できました。私が泊まったホテルは素泊まりなんですが、朝食はパンとコーヒーが食べ放題というサービスがついていました。  滞在2日目は

          【放送大学】面接授業の越境受講奮闘記③

          【宣言】2024年9月に英検準2級を受験します。

           こんばんは。  私は今年からDuolingoを毎日継続することで、英語の勉強をしてきました。4月末に投稿しますが、4月からラジオ英会話にも取り組んでいます。  突然ですが、私は今年の9月に英検を受験することにしました。   準2級です。  英語を学習する習慣を身に着けて何がしたいかというと、もちろん英語を使う事です。私は大学生なので、英語を使って海外の情報にアクセスしまくりたいし、英語圏に旅行に行きたいんです。英検の合格を目指すことで、英語を本格的に学んでいく土台を身

          【宣言】2024年9月に英検準2級を受験します。

          【放送大学】面接授業の越境受講奮闘記②

           こんばんは。面接授業を越境受講してみたの第2部です。第1部はこちら↓   2日目の朝、朝日が!!! 昨日は1時間半眠れなかった経緯があり、朝起きられるか大変心配でした。体も相当疲れていたので。そもそも朝も苦手ですし。けれど、3回アラームをかけたうちの1回目で起きられることができました。こういう時はカーテンを開けなきゃと開けてみると、朝日がちょうどいい場所に上がっていて綺麗でした。自宅では朝日が見られないので新鮮でした。がんばれーって応援してもらった気持ちになりました。

          【放送大学】面接授業の越境受講奮闘記②

          【放送大学】面接授業の越境受講奮闘記①

           こんにちは。  実は、4月19日から4月21日の日程で栃木学習センターの面接授業に参加してきました。所属学習センターではないので越境受講ということになります。初日に新幹線に乗ってもギリギリ間に合うか間に合わないかの瀬戸際だったので、前乗りしました。授業日は4月20日(土曜)と4月21日(日曜)の2日間でした。今回は面接授業の越境受講奮闘記を3篇にわけてお伝えします。今日奮闘記を3篇載せて、今週は面接授業の感想を何本か載せていきたいと思っています。 4/19まで 今回は家

          【放送大学】面接授業の越境受講奮闘記①

          整理整頓が苦手な放送大学生の私が始めた書類のファイリング術。【加筆:2024年4月13日】

           こんばんは。  私は放送大学に在学している大学生なのですが、放送大学は通信制でオンライン環境が整っているにもかかわらず、履修登録時に毎学期送られてくるシラバスや、単位認定試験の受験票、通信指導の結果送付の封筒など多く紙で送られてきます。大学もどんどんオンライン化には向かっているのですが…。  紙って鬱陶しくて、引き出しの中にどんどん山の様になっていくので恐ろしく感じることがあります。かといって、全部オンラインにしてほしいとは思いません。私自身も紙とデジタルの良さを交互に

          整理整頓が苦手な放送大学生の私が始めた書類のファイリング術。【加筆:2024年4月13日】

          OD(オーバードーズ)はもうしないつもりだけど、毎日葛藤してる。【加筆:2024年4月15日】

           こんばんは。  今日は放送大学のことではないけれど、私にとって大切な話であるOD(薬の過剰摂取)について書いてみたいと思います。ODの方法論になってしまってはいけないので、だいぶぼかして書いています。どうか温かい目で見守ってください。  この投稿を書こうと思ったきっかけは、日々薬の管理に苦戦しているからです。少しでも同じ悩みを抱えている人たちと共有したいと思いました。 OD(オーバードーズ)とは  オーバードーズと検索して出てくる記事に、依存症研究で有名な松本俊彦さ

          OD(オーバードーズ)はもうしないつもりだけど、毎日葛藤してる。【加筆:2024年4月15日】

          【放送大学】2024年春休みの総括

           こんにちは。  放送大学の春休みをもうそろそろ終わりを迎えます。もうテキストが届いたので、実質私の春休みは終了したようなものなのですが。今回の春休みはかなり有意義に過ごせたと思っています。  春休み冒頭に書いた記事はこちら↓  その中間報告がこちら↓ 春休みに継続して取り組んだこと 読書をすること  この春休みに一番やったことは読書だと思います。福祉の本やエッセイ本、この間投稿した「東京の生活史」という本などを読みました。少しずつ少しずつ自分のペースで読んでいき

          【放送大学】2024年春休みの総括

          【放送大学】玉手箱を開けるってどういうこと!?

           こんにちは。  放送大学では、学期の直前に教材が段ボールに入って届きます。様々な人がいて、10科目以上取って段ボールが2箱の人とか、メルカリで事前にそろえているから通信指導(小テストのようなもの)だけ封筒で届く人もいます。放送大学では、履修登録の案内が入った分厚い封筒をお楽しみ袋と言ったり、学費のことをまなぴーの餌代(まなぴーとは放送大学の公式マスコットのこと)と言ったり、教材が入った段ボールを玉手箱と言う文化があるみたいです。  今、これを書いている今、玉手箱の到着を

          【放送大学】玉手箱を開けるってどういうこと!?

          「東京の生活史」という本を途中まで読んでみて

           こんばんは。  今日は読書体験について初めて投稿を書いてみます。幼いころから読書感想文は苦手でした…。今まで挑戦してこなかったのですが、最後まで温かい目で読んでいただけると幸いです。 「東京の生活史」を読み始めた経緯 私は、この春休みは本をよく読んでいました。そんな中で、筑摩書房から出ている岸政彦さん編集の「東京の生活史」を大学図書館で借りる機会を得ました。「東京の生活史」という本は1,000ページを超える内容で非常に分厚いです。1から100全部読み切る自信はありません

          「東京の生活史」という本を途中まで読んでみて