見出し画像

"ママ友"の作り方を教えてください

いや~
華金!五十日(ごとうび)!!
イソガシカッタヨ!!!ツカレタヨ!!!

今日も本当にお疲れ様です!ハニミです☻


先日のママデーは娘氏と近くの図書館に
おデートに行きました。

(ママデー…私の休日に娘氏も保育園を休ませて2人で過ごす日のこと。保育園の先生も明日はママデーですか〜?って聞いてくるほどなんだか認知されてる笑)

近くの図書館は本を借りられるだけではなく、カフェもあるし、なんといっても子ども達が遊べるフロアがあったり絵本専用のフロアがあったり、小さな体育館があって曜日ごとにいろんなレクリエーションが体験出来るなんとも画期的な場所(Ꙭ )!!

はじめてこんなに長いレール敷いたんだけど上手になったな。感動。

最近出来た建物で駐車場が最初10台くらいしか停めれなかったのが人が溢れすぎてすぐに第二駐車場をつくってた笑

親御さん達の口コミほど早い情報はないよね。うん。
口コミに「駐車場が全然停められないから残念」という声が多かったから、運営者(図書館だから国営になるのかな)がすぐに動いたのは感心したけども。

さて、本題に入りますが

こういうコミュニティで私が毎回思うのは
数名で集まってるグループを必ず見るんですよ。

必ずね?!


いわゆる【ママ友】軍団★キラリ
(決して誇張はしておりません。)

ワイワイきらきら

単刀直入に言うけど

ママ友ってどこでつくるの????


元々仲が良くてお互いに子どもが居て集まろ~ってなるのは
まあわかるさ。

ただ、保育園とか幼稚園とか
習い事?の輪の中で出来るママ友って
どういう風にスタートするんだろうと切実に思うわけですよ。

なぜなら私、コミュ力モンスター級でも
(↓の記事にも書いてるけど)


近くにママ友ひとりも居ない(/・ω・)/ワーイ


というのも元々自分にとって本当に大切だ・必要だ
と思う人としか深く関わる必要はないという考えです。
(意地を張っている訳でもない)

”この人も同じ悩みを持っているんだ”
”ママ友つくらなくちゃ置いてかれちゃう”
って子育ての不安を打ち消す為の関係なら
尚更自分を苦しめてしまうような気がするから
無理につくってこなかったし

そもそも

作り方が単純にわからなかった(笑)

ざっと数千人もの人と関わってきてるし
10秒あれば相手の空気感、距離感を感じ取れるはずだけど…

どうも気が進まないし
図書館で「娘さん何歳になるんですか~?」って聞かれて
『3歳になりますよ~(ニコニコオ)』って答えるけど

そこから話題は広がらないし、決して私も広げようとしない。

いくつかママ友グループが居たけど
1人だけ、とにかく息子ちゃんに夢中なママが居て
周りのママ達が声をかけてもぶきっちょな返事で
「あ、まあ1歳なる手前ですかね」
ってヴァッサリ(あっさりの最上級)な返答してて

あ~
ああいうママ気持ちいい~!ってなってる自分が居た。

どれだけ人と関わることが好きでも、得意だとしても
改めて人と人はバウンダリー(境界線)を引くことが
とっても大切なんだなと感じた日になった。

皆さんは【ママ友】にまつわるエピソードはありますか?😊

こんな体験あったよ!などがあればお気軽にコメントください♡
必ずお返しさせていただきます。

最後は娘氏が作ってくれたワンプレートランチで終わりにしたいと思います🍚

ものすごくアメリカンなメニューだなw

☐こちらの記事もぜひ読んでね♫

X(旧Twitte)はコチラ🕊


この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事にぐっと来たらぜひサポートよろしくお願いします♪頂戴したサポートは今後の活動費に使わせていただきます☻