見出し画像

デンマーク社会の重要な10の価値観とは?@フォルケホイスコーレ

デンマークの社会やデンマーク語を学ぶのに重宝するのがデンマーク放送協会(通称DR:Danmarks Radio)です。インターネットでデンマーク語のラジオが聞けますし、デンマークで放映されているドラマをウェブサイトから見られるのですが、かなりの種類が無料で見られるようです。

デンマーク語やデンマーク文化を学ぶコースに在籍していたので、授業ではDRの素材を使うものが結構ありました。

デンマークビギナーという授業で「What is Danishness? :デンマークらしさってなんだろう?」がテーマの回がありました。
「デンマーク社会における最も重要な10の価値観」という調査の結果が示されました。この調査はデンマーク人が投票する形で、DRが何年かに一度行っているようです。2016年の調査は下記の通りです。

1)Open-minded and tolerance : オープンマインドと寛容さ
2)Gender equality : 男女平等
3)Welfare society : 福祉社会
4)Trust : 信頼
5)Danish language : デンマーク語
6)Associations and volunteering : 組合とボランティア
7)The Christian religion : キリスト教
8)Freedom : 自由
9)Equality for the law : 法の平等
10)Cosiness (hygge) : ヒュッゲ

なるほど、どれもデンマークらしいなと思います。
ちなみに私がデンマークらしいと思うものは
オープンマインド、自由、民主主義的思考、信頼、今を大切にすること、ヒュッゲ、平等、対話、協働 でした。いい線を行っていたと思うのですが、意外なものもいくつかありました。

5)Danish language : デンマーク語
デンマーク人は英語が堪能な人が多いのですが、デンマークにおいてデンマーク語はとても大切なんだぁと再認識しました。アンデルセンを生み出したお国柄、アイデンティティと言語は強く結びついている様子。(英語を幼い頃から学ぶと、自国語が疎かになる、というのは都市伝説なのかもしれませんね。やり方次第!)

7)The Christian religion : キリスト教
デンマークのジレンマでも書きましたが、デンマークの国教はキリスト教です。若い人のキリスト教離れは顕著と習いましたし、「自由」と「国教が決まっている」ことの矛盾が気になりますが、それでもキリスト教は重要な地位を占めているようです。

この後授業では、自国における最も重要な10の価値観を各自で書き出して、発表しました。
私は日本社会の重要な価値観として、
八百万の神、他人への尊敬、頑張る、集団行動、正確さ、真面目、ハイコンテキスト文化、日本語、和(調和)を挙げました。

日本人同士でも年代や育った環境などによって違いが明確になりますし、デンマーク以外の国からの学生もいるので、違いが分かり大変興味深い授業でした。
日本人同士で「日本らしさって何?」という話をする機会がないなという気付きも得ました。日本だと「自国を好き!!」と声高に叫ぶ人が少ないのがちょっと寂しいですね。(自分も含めて)

デンマーク人は自国が大好きだからこのような調査を行うのか、このような調査を行うからますます自国を好きになるのか?? その謎はまだ解けていません。デンマークは中東からの移民を大量に受け入れた時期があるので、時代を経て調査結果も変遷する可能性もありますね。

日本でもこういう調査があるのでしょうか? ご存知の方教えてください!
※DRが行なっている調査かと思ったら、デンマークの文化省が主導していたようです。

#デンマーク #フォルケホイスコーレ #デンマーク放送協会 #オープンマインド #寛容さ #男女平等 #福祉社会 #信頼 #デンマーク語 #組合とボランティア #キリスト教 #自由 #法の平等 #ヒュッゲ

1. そんな!いいんですか!? 嬉しいです!! フォルケホイスコーレ作りのための勉強に使わせていただきます♪