大人の留学@デンマークのフォルケホイスコーレ

コロナ禍で働き方が大きく変わり、ライフスタイルの変更を余儀なくされました。仕事を辞めて…

大人の留学@デンマークのフォルケホイスコーレ

コロナ禍で働き方が大きく変わり、ライフスタイルの変更を余儀なくされました。仕事を辞めて幸せの国であるデンマークにて社会や生き方について考えつつデンマーク語やデンマーク文化を学んでいました。4ヶ月の留学を経て帰国、成人教育、イノベーション、ヘルスケア、街づくりの観点で書いています。

記事一覧

ご相談を受けることは自分が学ぶこと

2021年1月1日に留学から帰国して、すでに3年以上の月日が流れました。 そこからの葛藤は書ききれないものがありますが、留学で学んだことを忘れず、何かに活かしながら、試…

【回想録】留学から3年後の今を考える

3年前の今日は、デンマークへの留学を終えて帰国する日でした。 もう3年!と驚く一方で、たった3年でいろいろな体験をさせてもらったと感じています。 留学したことが薄れ…

野菜か果物か、それが問題だ…

私が在籍したフォルケホイスコーレでは、授業の合間におやつをかじる先生がおられました。 おやつと言っても、チョコレートやクッキーではなくて細いニンジン。 日本では…

【回想録】去年の1月1日は飛行機の中でした(デンマーク→日本)

デンマーク留学から帰国してまる1年が経ってしまいました。 1年が経過すると、悲しいことに細かいことはどんどんと忘れていってしまいます。でも逆に大事だと思っているこ…

全デンマーク人に謝りたいこと

2021年夏 雨が多くて、酷暑といわれるような暑さが少しましだったように感じています。それでも朝の散歩を終えると、ついついシャワーを浴びてさっぱりしたくなります。在…

【回想録】帰国への恐怖 2020年11月〜12月頃

急に去年の11月〜12月頃のことを思い出したので書いてみます。 4ヶ月の留学生活も後半に差し掛かった11月〜12月頃、とても憂鬱な気分でした。違うんです、留学が楽しくな…

【回想】 デンマークのバス事情!?

コペンハーゲンに到着後一泊して、デンマーク第2の都市オーフスへ向かいました。 コペンハーゲンからオーフスへの移動はいくつか方法がありますが、わたしの中では「電車…

【回想】2020年8月 初コロナテスト

前回は、コロナ禍での空港がどのようだったかについて書きました。今回はいよいよデンマーク上陸です! デンマーク訪問は2019年夏に続いて2回目でした。デンマークのフォ…

【回想】2020年8月の空港は?

少し間が空いてしまいましたが、回想録を続けます。 私が出発日を2020年8月13日に決めたのには、訳があります。こんなお盆に、コロナ禍に、海外留学なんて…と、この時も…

【回想】ヒヤヒヤ体験 その1

2020年8月13日 デンマークに向けて出発する予定でしたが、大切なものがなかなか届きませんでした。流石にパスポートではありません。 それは居住許可証(residence permi…

【祝 留学一年記】

2020年8月に日本を出発し、4ヶ月の留学生活をデンマークでおくりました。2020年2月頃からCOVID-19が広がり始め、気温が上がるにつれて少し収束の兆しを感じながらも、「海…

デンマーク社会の重要な10の価値観とは?@フォルケホイスコーレ

デンマークの社会やデンマーク語を学ぶのに重宝するのがデンマーク放送協会(通称DR:Danmarks Radio)です。インターネットでデンマーク語のラジオが聞けますし、デンマーク…

デンマーク人が好きな曲♫@フォルケホイスコーレ

デンマーク人は何かにつけて歌を歌うのが好きです!音楽好きについてはこちらに書いたこともあるのでもしよろしければご覧くださいね。 カラオケも大好きで、4ヶ月間のフ…

個人主義なのに協働がお好き@デンマーク

デンマークでは「個人の意思をとても重視する文化」だと思います。そのことが社会制度にも現れています。それをここでは個人主義と表現してみます。 デンマーク人は大学ま…

助動詞に御用心!@デンマーク

デンマーク語は、英語やドイツ語と語彙や文法が少しずつ似ていると思っていました。なるほど、wikipediaによればデンマーク語、英語、ドイツ語は大きくくると「ゲルマン語…

アメリカ大統領選@デンマーク

私の留学中にはアメリカ大統領選挙がありました。日本以外に住んでいるときに世界的イベントを見るのは興味深いです。 その昔、大学生の夏休みにカナダへ語学留学をしてい…

ご相談を受けることは自分が学ぶこと

ご相談を受けることは自分が学ぶこと

2021年1月1日に留学から帰国して、すでに3年以上の月日が流れました。
そこからの葛藤は書ききれないものがありますが、留学で学んだことを忘れず、何かに活かしながら、試行錯誤しながら日本社会に適応しています。

これらの経験って意外と必要とされているものかもしれない?と感じることがあり、お試しで留学相談を対話型でお受けしてみようと思い立ちました。
そしてご相談をお受けすることは、私が再度留学での学

もっとみる
【回想録】留学から3年後の今を考える

【回想録】留学から3年後の今を考える

3年前の今日は、デンマークへの留学を終えて帰国する日でした。
もう3年!と驚く一方で、たった3年でいろいろな体験をさせてもらったと感じています。
留学したことが薄れてしまって、元の日本における日常生活に戻ってしまうことを恐れていましたが、そうならずよかったなぁと。
3年後の今について考えてみたいと思います。

【不安だったこと】
デンマークで学んだ価値観を忘れて日本に染まり、好きではない自分に戻っ

もっとみる
野菜か果物か、それが問題だ…

野菜か果物か、それが問題だ…

私が在籍したフォルケホイスコーレでは、授業の合間におやつをかじる先生がおられました。

おやつと言っても、チョコレートやクッキーではなくて細いニンジン。
日本ではおやつとして齧る人はたまにしか見ません

いざ齧ってみると、まるでうさぎさんになった気分ですが、スーパーで売られているのは、そのままでも野菜スティックみたいに食べることができるような細さです。太めのポッキーのようで、ポリポリ齧るととても心

もっとみる
【回想録】去年の1月1日は飛行機の中でした(デンマーク→日本)

【回想録】去年の1月1日は飛行機の中でした(デンマーク→日本)

デンマーク留学から帰国してまる1年が経ってしまいました。
1年が経過すると、悲しいことに細かいことはどんどんと忘れていってしまいます。でも逆に大事だと思っていることは鮮明になってきています。
2022年を迎えるにあたり、改めて何を大切にしたいかを振り返りたいと思います。

2020年8月〜12月の留学が終わり、2021年1月1日のフライトでデンマークから日本へと向かいました。あの時は不安でいっぱい

もっとみる
全デンマーク人に謝りたいこと

全デンマーク人に謝りたいこと

2021年夏 雨が多くて、酷暑といわれるような暑さが少しましだったように感じています。それでも朝の散歩を終えると、ついついシャワーを浴びてさっぱりしたくなります。在宅とはいえ勤務前で時間がないため、あまり時間をかけないシャワーの浴び方をしていると、デンマーク人のシャワーを思い出しました。

デンマークのお風呂事情については、デンマーク滞在中に記事をご覧いただければと思います。

日本で「お風呂に入

もっとみる
【回想録】帰国への恐怖 2020年11月〜12月頃

【回想録】帰国への恐怖 2020年11月〜12月頃

急に去年の11月〜12月頃のことを思い出したので書いてみます。

4ヶ月の留学生活も後半に差し掛かった11月〜12月頃、とても憂鬱な気分でした。違うんです、留学が楽しくなかったとか、そうではありません!
その憂鬱は帰国後もかなり長く続きました。 

デンマーク、そしてフォルケホイスコーレの生活にも慣れて少し余裕が出た頃にはすでに2ヶ月が過ぎていました。「ああ、もう折り返し地点に来てしまった。あと2

もっとみる
【回想】 デンマークのバス事情!?

【回想】 デンマークのバス事情!?

コペンハーゲンに到着後一泊して、デンマーク第2の都市オーフスへ向かいました。

コペンハーゲンからオーフスへの移動はいくつか方法がありますが、わたしの中では「電車」か「バス」のどちらかで考えていました。実は他にも、「バス+フェリー」という楽しい移動方法もあり、その後はこれも利用していました。

電車の移動は昨年経験済み。違ったことをしてみたいなというのと、格安のFlixbus の存在を教えてもらっ

もっとみる
【回想】2020年8月 初コロナテスト

【回想】2020年8月 初コロナテスト

前回は、コロナ禍での空港がどのようだったかについて書きました。今回はいよいよデンマーク上陸です!

デンマーク訪問は2019年夏に続いて2回目でした。デンマークのフォルケホイスコーレに留学したいな、でも新しい仕事を始めたばかりだし、仕事を辞めるなんて無理だな思っていました。その割に、観光でデンマークに来るついでに学校を見学していました。その学校が結局留学することになった場所です。

それはさておき

もっとみる
【回想】2020年8月の空港は?

【回想】2020年8月の空港は?

少し間が空いてしまいましたが、回想録を続けます。

私が出発日を2020年8月13日に決めたのには、訳があります。こんなお盆に、コロナ禍に、海外留学なんて…と、この時もまだ自分が決めたことに不安がありました。

学校が始まる日から逆算すると、8月12日前後に出発するのがちょうどいいとわかりました。でも8月12日は子供の頃に見た衝撃の事件、日航ジャンボ機墜落事故の日。搭乗するのはFinnairで全く

もっとみる
【回想】ヒヤヒヤ体験 その1

【回想】ヒヤヒヤ体験 その1

2020年8月13日 デンマークに向けて出発する予定でしたが、大切なものがなかなか届きませんでした。流石にパスポートではありません。

それは居住許可証(residence permit)、通称学生ビザというものでフォルケホイスコーレの学生としてデンマークに滞在することが公に認められたことを証明する書類です。

コロナ禍でなければ、そのビザがなくてもまず旅行者としてデンマークに入国し、90日以内に

もっとみる
【祝 留学一年記】

【祝 留学一年記】

2020年8月に日本を出発し、4ヶ月の留学生活をデンマークでおくりました。2020年2月頃からCOVID-19が広がり始め、気温が上がるにつれて少し収束の兆しを感じながらも、「海外に行く」「留学したい」とはとても言い出せない雰囲気でした。お伝えしないとご迷惑がかかる人以外には何も言わず出国しました。留学生活がスタートしてもSNSなどに書くことはなく、ひたすら現地の生活に集中。周りの日本人も「留学は

もっとみる
デンマーク社会の重要な10の価値観とは?@フォルケホイスコーレ

デンマーク社会の重要な10の価値観とは?@フォルケホイスコーレ

デンマークの社会やデンマーク語を学ぶのに重宝するのがデンマーク放送協会(通称DR:Danmarks Radio)です。インターネットでデンマーク語のラジオが聞けますし、デンマークで放映されているドラマをウェブサイトから見られるのですが、かなりの種類が無料で見られるようです。

デンマーク語やデンマーク文化を学ぶコースに在籍していたので、授業ではDRの素材を使うものが結構ありました。

デンマークビ

もっとみる
デンマーク人が好きな曲♫@フォルケホイスコーレ

デンマーク人が好きな曲♫@フォルケホイスコーレ

デンマーク人は何かにつけて歌を歌うのが好きです!音楽好きについてはこちらに書いたこともあるのでもしよろしければご覧くださいね。

カラオケも大好きで、4ヶ月間のフォルケ生活で最低でも3回はカラオケパーティーが開催されていました。日本のカラオケと少し違うのは、みんなで合唱するところです。踊りながら大合唱することもしばしば。日本、デンマークだけでなく世界中の曲を熱唱していました。

生憎私は人前で歌う

もっとみる
個人主義なのに協働がお好き@デンマーク

個人主義なのに協働がお好き@デンマーク

デンマークでは「個人の意思をとても重視する文化」だと思います。そのことが社会制度にも現れています。それをここでは個人主義と表現してみます。

デンマーク人は大学まで学費が無料、というのは有名な話。それどころか全学生に月10万円程度の生活費が支給されるのです。
日本だと大学生の学費や生活費は親が出すことが多いと思います。そうなると本人の意思ではなく親の希望が優先されることもありますよね。

デンマー

もっとみる
助動詞に御用心!@デンマーク

助動詞に御用心!@デンマーク

デンマーク語は、英語やドイツ語と語彙や文法が少しずつ似ていると思っていました。なるほど、wikipediaによればデンマーク語、英語、ドイツ語は大きくくると「ゲルマン語派」だそうです。

似ている例)
・主語の性によって動詞の形が変化しないのが、少し英語と似ています。
・疑問文を作る時に、doやdoesを使わず、動詞と主語を入れ替えて作るところがドイツ語と似ています。
(他にも色々とあります!)

もっとみる
アメリカ大統領選@デンマーク

アメリカ大統領選@デンマーク

私の留学中にはアメリカ大統領選挙がありました。日本以外に住んでいるときに世界的イベントを見るのは興味深いです。

その昔、大学生の夏休みにカナダへ語学留学をしていました。その時にはアトランタオリンピックが開催されました(←年齢がバレる?)

私が好きな新体操や、日本人が強い競技がカナダではあまり放映されていなかったです。大学の寮に住んでいたので、共用のテレビしかなかったのですが、多国籍の人と一緒に

もっとみる