見出し画像

今期豊作すぎん?

今年もよろしくお願いします。セロトニンです。



はじめに

まずはじめに、この度能登地方震源の
地震によって被災された皆様に
心からのお見舞いを申し上げます。

私は四国の実家にいたので無事of無事です。
日本海側に住んでいる親類も無事でした。

一方で社会人になったら絶対行こうと
思っていた能登半島の綺麗な景観が
地震や火災によって失われたということに
画面越しにかなりショックを受けました。

今できることは募金と祈ることと
被災地支援企業の後方支援(購買)と
社会人になってお金を落とせるよう
修論を書き上げることだと思っています。

どうか皆様ご無事でいてください。
情勢が落ち着いて道路が復旧し、お店やお宿が
営業を再開したら絶対遊びに行きますね。


ここからが本題。

今期のドラマ・アニメが個人的に豊作で
修論の締め切り考えるとヤバたんですが、
言葉にしないと気が済まなかったのでnote書きます←

私の今期見るものスケジュール↓

ホンマにお前修論前か?ってくらい見る

初回放送日順につづっていきます!
(フリーレンと薬屋に関しては前クールから
見てたので、今回割愛させていただきます。)


①佐々木とピーちゃん

Prime Video 毎週金曜22:00~最速配信

たまたまアマプラ契約してたので最速配信勢です。
原作・コミカライズともに未履修ですが、
悠木碧さんと杉田智和さんのPVは前から知ってて
ずっと気になっていた作品でした。

思ったよりテンポ感が良く、1話でそんなとこまで
進むんだ!という衝撃がすごかった…
(初回1時間あったからかもやけど)

1話の「系統が違う」というピーちゃんのセリフに
「原理詳しく!」と反応してしまった私は
理系として間違っていないと思う。


②大河ドラマ「光る君へ」

NHK総合 毎週日曜20:00~

散々Xでリポストしまくってる大河ドラマ。
去年もバチバチに面白かったけど、
今年もハチャメチャに面白い…

去年、今年と登場人物のキャラ付けが
しっかりしてていいですよね…
今年はその分かりやすさに強烈さが加わって
モブがいない感じがとても好き。

史実で死因が不確定な人が多い時代なので
そこら辺どう脚色されていくのかなと
思っていたのですが、毎度毎度斜め上から
解答を出してくるんですよ…
おもろい以外の何物でもない。

2024年も大河を楽しみに生きれそうです!


③ループ7回目の悪役令嬢は元敵国で
自由気ままな花嫁生活を満喫する

U-NEXT 毎週日曜23:30~(最速配信勢)

このために!U-NEXTを!契約したと!
言っても!過言ではない…ッ!(強火)

個人的に1話のMVPはディートリヒと言っても
過言ではないと思います。永遠おもろいw

現在2話放送翌日なんですが、OPEDの絵が
本当に素敵すぎて鳥肌立ちました。
色彩も好みドンピシャなんですよ…!

念願の映像化、修論頑張れる…!!!


④君が心をくれたから

フジテレビ 毎週月曜22:00~

ドラマをあまり見ない私がこのドラマを
見ようと思った理由は以下の3つ。

・怪しすぎる斎藤工さん良すぎる
・最近推しの松本若菜さん出とるやん
・この前大河でおじいちゃんやってた
 山田裕貴さん学生服着てるんおもろ

あと見始めて思ったのは、数年前に
旅行で歩いた長崎の街並みがたくさん
出てきて、懐かし~!エモい~!と
悶えたのも大きいです。

「感覚を奪う」うち「触覚をなくす」
という感覚が全く分からないのと、
味覚嗅覚以外の感覚がないことを
どう表現するのか、とても気になります。


⑤悪役令嬢レベル99
~私は裏ボスですが魔王ではありません~

ABEMA 毎週火曜24:30~(最速配信勢)

前に韓国のオーディション番組見るために
入れっぱなしにしてたABEMAが
無料最速配信してました…神かよ…
とにかく今期最速配信に恵まれている。

これはかなり前からWEBで原作を読んでて、
むっちゃ好きだった作品なので
アニメ化めっちゃ嬉しい…
そして絵が漫画のまんま…綺麗…歓喜…

キャストもボイコミ版から
一切変わってないのがなおさら嬉しい。

主人公クール系かと思いきや、ただの
超ド級天然なのがジワジワ判明します。
マジで面白いから見てほしいんじゃあ…


まとめ

とにかく今期豊作!どうした!
ほぼ確で修論逃避メンタルによって
全部魅力に見えてるだけだと思いますが!

前から気になっていた&知っていた作品が
映像化されるのがこんなに嬉しいとは…
(光る君へは知識、君が心をくれたからは土地)

引き続き見てXで荒ぶったりリポストしたり
余裕があればnote書くと思いますので、
是非コメントかXへのリプライお願いします…

受験前、塾は大変なんだぜ…!
中受、センターお疲れさまでした…!

それでは、また次回!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?