見出し画像

新潟(地元)のゲーセンへ。長岡テクノポリスはゲーム以外にも?の巻。

新潟県長岡市にあるゲーセン、テクノポリスに行ってきました…というか
今迄何度も行っているし、行かなくても色々書けそうなものですがゴールデンウィークで時間があったので今一度行ってみたわけです。


きっかけとは。

いくら地元新潟にあるといっても長岡市って新潟市から車で小一時間かかる距離にある(新幹線なら2駅先)ので、能動的に行こうとは思っていなかったのですが、確か高田馬場ゲーセンミカドの配信でキメラビーストなるシューティング?ゲームが取り上げられていた時に長岡テクノポリスにもあると知って行くようになったのがきっかけだったと思います。
で、行ってみたらレトロ系の色々なゲームがあることを知って、行ける時に行くようになった…という次第ですね。

そもそもテクノポリスって。

頭上の空間が広い

手元の資料によれば、もともと映画館のテナントとして存在していたけど、映画館が撤退したので全部借り切って今の形態になった、という事です。
その関係か上の写真のように上映室の名残があったり、バーカウンターのある部屋があったりと大きく分けて4つに区切られています。
で、その4区画でそれぞれに特徴があるという構成になっております。

一番右の区画。

対戦格ゲーがメイン。
クイズノックスタジアムは新潟ではここだけみたいです
鉄拳もバーチャもあります
画像がぶれてしまいました

ここは格ゲーがメインで、ネオジオもあればスト6もあるし、バーチャも鉄拳もありつつ麻雀格闘俱楽部などもあるという感じですね。
ここ最近は年1のペースでMVS対戦台1クレ10円という企画があり、
その時に自分はお願いしてあらかじめ99クレ(990円)入れてもらうという持ち込み企画「モーニング99クレサービス」をやることがあります。
他のゲーセンでモーニングクレジットサービスをやっていた話を聞き、
じゃあ。開幕99クレだったら面白そうじゃん!というのがきっかけ。

その左の区画。

ダーツです。
バーカウンターは閉鎖かな
そしてジャンク品販売所!

ここはほぼゲームは無くて、ダーツがメインなんですが…プラケースに入ったジャンク品販売所がなかなか面白いです。ケースに入ったジャンク品とか余った販促と思しきDVDとか。なんかのルーターもありました。
この写真の左に見えるのがゲーセンの椅子でして、おそらく中古品ですが
好きな人は確実にいるんだろうなと思います。3000円の値段がついているので興味のある方はどうぞ…と思ったけど、とあるXの投稿をきっかけに結構売れ始めているとかいないとか。
(追記:売れているらしく在庫が少しガタの来ている椅子だけになったようでそれを2000円で売るというポストを見かけました

因みに以前行われたテクポリ支援のクラファンの返礼品の中に
細江慎治さんサイン入りゲーセン椅子
なる代物がありました。(150765円支援した際のリターン)。
テクポリ、椅子をサービスに使いがち?

さらに左の区画。


コナミの音ゲー
ガンダムの対戦台は多いかな
ガンダムとクレーンゲームと両替機

音ゲーとガンダムゲーがメインの部屋でして、奥の方にはネシカとかもあるのですが、音ゲーが多い(ポップンと2DXはわかるのですが他が…)なぁと。ここの音ゲーの配信も時々ある(テクノポリス音楽部)ので興味があればどうぞ。

一番左の部屋。

レトロゲームだけではないのです。他にQMAなどもあります。
バーチャロンは今でも大会あります。あとオペレーションウルフ。
RTAinJapanでも走られたグロブダー。

レトロゲームとかシューティングとか筐体ものがあるスペースになります。
要は「右3部屋のジャンル以外」という感じですが、ビデオゲームで目につくのはシューティングやレトロゲームになるでしょうか。
個人的には

ダライアスⅡって今全国にどれくらいあるんでしょう?

ダライアスⅡがインパクト強いと思います。2画面のワイドな画面で
素晴らしい音響のなか遊べる、っていうのは家庭用移植版では絶対に
味わえない良さがあると思うのです。ただ…

2コイン1クレジット。

1回200円と少々割高なのと、不定期にウォリアーブレードと入れ替わるのが
気になる人には気になるかもしれません。200円に関してはこのご時世を考えれば納得できるかもですが、後者に関しては遠征で来られる際は事前に
調べておかないとダライアスⅡの筐体でラスタン(マッチョの剣士)を
操作するという憂き目に遭う可能性もあるので注意を…。
(でもウォリアーブレードも曲は凄くいいのです)
因みにこの部屋の別の場所にはダライアスバーストもあったりします。

おわりに。

そんな感じでとりとめもなく書いてみましたが、ここはプレイ環境は
かなり良い(操作は問題ないし、音響も良好です)ので、気になるラインナップがあれば一度来てみても、と思います。距離的に行くのは大変な人が多いかとは思われますが…。

おまけ。
隣にラーメン屋さんがあるし、ちょっと歩く(宮内駅から少し歩く)と
青島食堂というラーメン屋さんやショウガカレーのお店があるのでランチをするには便がいい、と思います。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?