ITツール布教時に狙う優先順位

これを読んだ。

これはPTAなのでまたちょっと違うが、会社でもITツールを布教するのは難しい。俺も以前、会社でTeamsを広めるために色々やり、記事にまとめたことがある。

これから2年以上が経過したので、これ以降に得た知見を書いていく。ただし、あくまでも会社内での話なので、上のTogetterのようなPTAに使えるかはまた別の話。

ここから先は

1,396字
この記事のみ ¥ 100

人に対し何かをしてあげるという事は、全て「見返り」を期待しての行為だ。noteのサポートは文章を読むための「見返り」である。