ブログの広告に対するスタンス

読んだ。

機械が喋るのは好きなタイプなので、アレクサも定型アクションでわざと喋らせるタイプだが、これは素直にクソだな。いくら喋るのが好きといっても、何を話してもいいというわけではない。不要な情報であれば邪魔で不快。アレクサもセール情報や再購入の通知はオフにしている。

このシャープの件がクソなのは、顧客価値に結びついていないからである。広告は必ずしも不要とは限らない。ものによっては有意義なこともある。しかし求めてもいないのに流れ、他の通知と一緒くたになっているのであれば無い方がマシだ。

まだまだこのシャープ広告について文句をつけることはできるが、今回はこの辺にしておこう。俺は洗濯機を始め様々なシャープ製の家電を使っているが、どれも喋らないので。

それよりも、いい機会だから俺のブログにおける広告へのスタンスについて書いておこう。

ここから先は

1,164字
この記事のみ ¥ 100

人に対し何かをしてあげるという事は、全て「見返り」を期待しての行為だ。noteのサポートは文章を読むための「見返り」である。