見出し画像

まつりについて知る

「まつり」「まつる」「まつろふ」
「まつろふ」は上代語で、従 したが う。 服従する。
[連語]《動詞「まつ(奉、祀)る」の未然形+反復継続の助動詞「ふ」。

祭り
「まつり」=宗教的な儀式、伝統行事が多い
フェスティバル=どんちゃん騒ぎ
同一視されるが意味が違う

「御霊会」
平安時代、疫病(天然痘)が大流行し、多くの人が亡くなりました。
この災いは、無実の罪を着せられ亡くなった御霊によるものと考えられていました。民衆は御霊を鎮め災厄を祓うために、仏事を行ったり、歌舞や騎射、相撲、走馬などを行いました。
この御霊会のしきたりは畿内から諸国に広がっていきました。

祇園御霊会
貞観5年(863)の春に咳逆病が流行り、百姓が多くたおれ、5月20日、朝廷は神泉苑で初めて国家的な御霊会を行いました。
早良親王、伊予親王など六柱の御霊の霊座を設け、経典の演述や、雅楽の演奏、稚児の舞などが奉納されました。
その後、富士山の噴火、貞観大地震など全国的な災害が起こる中、貞観11年(869)6月14日に、当時の国の数である66本の鉾を造り、祇園社(八坂神社)から神泉苑に神輿を送りました。 これが祇園御霊会と号し、現在の祇園祭の発祥とされます。

岸和田だんじり祭
年々、警察の取り締まりが厳しくなりやりにくくなりつつある豪快なまつり
ネット社会になり他所者の口出し批判が増えている。

まつりに邪魔な警察
まつりで怪我をするも死ぬのも自己責任、危ないまつりと分かっているのだから。
地元では、無駄にしゃしゃり出てくる警察官が(公権力に)気を使わせているという批判もある。また、押さえつけようと必死な様に見えて滑稽。

https://www.youtube.com/watch?v=agQhamY-XU0

この動画では、だんじりは一切動きません

「よそもんは黙っとれ」
まつりは地元の自治と参加者や観客の自己責任の上に成り立つ伝統行事であるし、けが人が出るのは織り込み済みの神事である。
他所者が口を挟んで良いものでもない。
気に入らなければ観に行かなければ良い。

灘のけんか祭り
播州地域(兵庫県南部・神戸以東を省く地域)最大級の秋祭り
松原八幡宮で行われる。(山陽電鉄三駅:八家駅・白浜の宮駅・妻鹿駅の区間)
3基の神輿をぶつけあい、7台の絢爛豪華な屋台の練り合わせ、獅子舞などが観られる。

https://www.youtube.com/watch?v=NbHZ9CO-gsI

獅子地車で舞う「毛獅子舞」は同じ日に東隣(的形を挟んで)で行われている大塩天満宮の秋大祭に習ったもので(実際に大塩の各町へ修行に出た)それを改良したのが始まり。

大きな屋台を地元では「やっさ」と呼んで神輿とは区別します。
映像の妻鹿やっさは2.5トンの重量があり、迫力満点ですね。

巨大なやっさの練り合わせもありますが、神輿三台のぶつけあいもある

<東山>
鍵持ちという東山村(旧村。現在、兵庫県では村の呼称は廃止されています)がまつりを始めないと、その年のまつりは開催できないことに鳴っている。

<松原八幡宮>
松原八幡宮は、楼門には「松原」ではなく「中村」の提灯が付けられ、本殿には「東山村」提灯が付けられます。宮の所在地と鍵持ちを表しています。

https://www.youtube.com/watch?v=QB8bMiby63g

神輿をぶつけあうのは、神功皇后が三韓から凱旋したとき、舟の牡蠣殻(かきがら)を落したことに由来する説があります。諸説あり

三韓征伐(さんかんせいばつ)の凱旋は、仲哀天皇の后で応神天皇の母である神功皇后が、仲哀天皇の没後新羅に出兵し、朝鮮半島(三韓)を服属下においた事をいう。
『日本書紀』9巻では新羅が降伏した後、三韓の残り二国(百済、高句麗)も相次いで日本の支配下に入ったとされる。

神輿は年番
年番というものがあり、年替わりで各町に当番が回ってくる。
年番は本宮ではやっさを出さず、神輿を出す。
1つの村で世代を分けて3基の神輿を担ぐので、ぶつかり合う相手が親兄弟という人が多い。

【大祭】 たいさい
1 規模の大きい祭り。
2 もと、祭祀(さいし)令によって定められた、神宮および神社の重要な祭り。
例祭の古い呼び名(おおまつり)。

神社の主要な祭り
特に伊勢神宮の祈年祭、神衣祭、月次祭、神嘗祭、新嘗祭、遷宮祭、臨時奉幣祭。

宮中祭祀のうち天皇が親祭するもの
現在は元始祭、先帝祭(昭和天皇祭)、春季皇霊祭・春季神殿祭、神武天皇祭、秋季皇霊祭・秋季神殿祭、神嘗祭、新嘗祭、先帝以前三代の式年祭、先后の式年祭、皇妣たる皇后の式年祭。1948年以前は加えて紀元節祭。

「皇室祭祀令」は3章26条および附式2編からなり、明治維新後実施された皇室での祭祀を整備、条文化し、固定化したものである。
皇室祭祀には、以前は大祭と小祭の区別はなかったが、本令によって大小の区別がなされ、また斎戒、服喪や儀服、神事式、および恒例祭以外の祭祀(臨時祭)なども定められた。

【中祭】ちゅうさい
もと、祭祀令に規定された伊勢神宮およびその他の神社での祭祀の、格式上の等級の一つ。 大祭に次ぐもので、歳旦祭・元始祭・紀元節祭・天長節祭・明治節祭などの称。

【小祭】しょうさい
1 皇室の 祭祀 さいし で、歳旦祭、 賢所御神楽 かしこどころみかぐら 、先帝以前3代の例祭、先后の例祭、歴代天皇の式年祭など。
2 神宮およびその他の神社で行う大祭・中祭以外の祭祀。

おんだ祭り
稲の生長・豊穣を始め、子孫繁栄の子宝・縁結び・成育安全を願う祭りである。奈良県明日香村

神事の前後には天狗、翁、牛がささら(竹筒の先を割ったもの)で参拝者のお尻を叩き周る、厄払いから始まり、太鼓の合図に諸々の行事が展開される。まず、一番太鼓によって式は始まり、二番太鼓までに展開されるのは農耕行事である。田を鋤く動作や種まき、田植えの式があり祭典第一段階を終わる。やがて三番太鼓の合図で黒紋付の蹴出しもなまめかしいお多福と、丁髷のボテかつらに印袢纏という異様な姿の天狗が登場し、夫婦和合の儀式が行われる

https://www.youtube.com/watch?v=eb8o7nxPQ6M

夫婦和合「種つけ」

「種つけ」が終わると、二人は立ち上がって懐中から紙を取り出し、股間を拭いてその紙を観衆に撒布する。この紙は「福の紙」と称し、首尾よく手に入れた人はよほどの幸運だと言われ、この紙を持ち帰りその晩閨房で使用すると子宝に恵まれると言い伝えられている。

田縣神社・豊年祭
男茎(男根)を田んぼに置いてイナゴから米を守ったのが発祥とされ、今ではこの巨大御輿を担いで街を練り歩き、田縣神社に奉納するのがメインイベントとなっています。
木曽ヒノキで作った直径60センチ、長さ2メートル余りの大男茎形が御神体です。

https://www.youtube.com/watch?v=KNIH1DuTVIc

野も山も みなほほえむや 田縣祭

御神体を御輿に載せて厄男たちが御旅所から田縣神社まで担ぎ、五穀豊穣、万物育成、子孫繁栄を祈願する祭です。

大須大道町人祭
街興し
1970年代後半、栄や名古屋駅前の開発が進んだ事により、人影もまばらな商店街と化していた大須に客を呼び戻すために企画された。

当時名城大学助教授だった池田芳一の発案によって「第二のふるさと創造」をテーマに掲げたこのイベントが行われるようになった。

注:下の動画はクリックで観られます
未成年者には刺激が強い裸踊りです、その点ご注意ください
よきひの金粉ショー(裸踊り)

2012/10 大駱駝艦金粉ショウ、大須大道町人祭1 スロー (youtube.com)

高度経済成長による世相の変化もあって、大道芸人たちが行き場を失いつつある時代であった事から多くの芸人が集まった。

現在ではキリスト教的(性的不道徳)批判により、伝統を曲げられ着衣となりました。
着衣になってからは数万人観客が減ったとか聞きますね。
これも他所者の余計な口出しなのか、宗教的批判なのかは調べていません。

性的不道徳:キリスト教
ギリシャ語ポルネイアの訳
「姦淫」かんいん、「肉欲」、「不貞」 、「同性愛」、「近親相姦」
神に禁じられた性的な行動を指して使われている。

異教徒の考え方で、キリスト教と共に導入され、日本には明治時代に普及した。

この事により、少子高齢化がキリスト教が普及した国で問題となっています。
キリスト教の教えとは逆の滅びへの道を人類は歩んでいるゆです。

不浄で、不自然で、不純な意図的に行われる性的行為。
未婚者の性行為、不特定多数の性行為も戒められた。

「啓示」の書では比喩的な意味で使われ、「大いなるバビロン」と呼ばれる宗教上の娼婦が権力や利益を得ようとして世界の支配者たちと関係を持ったことを表している。
啓 14:8; 17:2; 18:3。マタ 5:32。使徒 15:29。ガラ 5:19「娼婦」

https://www.youtube.com/watch?v=OejfbCuC198

全能神教会日本語チャンネル
終末思想というのでしょうかね、ナンセンスです

父に酒を飲ませ、共に寝た
創世19:30-36.

ルベンは父のそばめビルハのところへ行って、これと寝た
創世35:22 (創世49:4; 歴上5:1).

同性愛行為やその他の性倒錯は憎むべきことである
レビ18:22-23.

男が女を犯したならば、その男だけが罪ありとされる
申命22:25-27.

情欲をいだいて女を見る者は、心の中ですでに姦淫をしたのである
マタ5:28 (3ニフ12:28).

不品行、汚れ、情欲、悪欲、また貪欲は偶像礼拝にほかならない
コロ3:5.

性的な罪悪は忌まわしい行いである
アル39:3-5.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?