見出し画像

自衛隊はドローンにどう対処するか

扉絵は「かが」
出典:海上自衛隊ホームページ

自衛隊法第95条の3
自衛隊の任務、部隊の組織や編成、行動および権限、隊員の身分取り扱いなどを定めた日本の法律「自衛隊法」の条文の1つ。武器を保管・整備する施設や営舎、港湾、飛行場などに関する警護や武器使用について「合理的に必要と判断される限度で武器を使用することができる(自衛隊法より引用)」と規定している。

武器などの防護のための武器の使用

 武器などの警護を命ぜられた自衛官は、武器などやこれらを操作している人などを防護するため必要な場合に、通常時から武器を使用することが認められています(自衛隊法第95条)。この武器使用は、次のような性格を持っています。

(1) 武器を使用できるのは、職務上武器などの警護に当たる自衛官に限られること。

(2) 武器などの退避によってもその防護が不可能である場合など、他に手段のないやむを得ない場合でなければ武器を使用できないこと。

(3) 武器の使用は、事態に応じ合理的に必要と判断される限度に限られていること。

(4) 防護対象の武器などが破壊された場合や、相手方が襲撃を中止し、又は逃走した場合には、武器の使用ができなくなること。

(5) 正当防衛又は緊急避難の要件を満たす場合でなければ人に危害を与えてはならないこと。

3 自衛隊の施設の警護のための武器の使用

グレーゾーン事態においても下令される可能性がある治安出動
内閣総理大臣の命令や都道府県知事の要請により自衛隊の治安出動もありうる。
出動した自衛官は「警察官職務執行法が準用」されるとともに、職務上警護する人などが暴行・侵害を受ける場合などやほかに適当な手段がない場合などにおける「武器使用」についても規定されている(自衛隊法第89・90条)。

https://www.youtube.com/watch?v=NYdEOjS3BRY

この件は中国一般人の自衛隊に対する嫌がらせだと判明

いずもはヘリ空母の状態
今年に入ってドローンで撮影するなら、「いずも」ではなく、空母化工事が済んだ「かが」を選ぶはずです。その知識や見分けができないアマチアが空撮したのでしょう。

中国共産党は人民解放軍の今後のドローン作戦に支障が出てはいけないと判断したのかbilibiliの動画を削除させた。(日本への配慮ではない)

鬼の首をとったかのように朝日などが防衛大臣を批判していましたが
防衛大臣が「加工された映像の可能性がある」というのは正解でした。


艦番号8?

艦番号(DDH‐183の末二文字。艦首には末三文字)の所が一文字に加工されていますね。
どういう意図があるのか知りませんが、83の3を消しています。
プロの編集者なら簡単に気づくはずですが、あえてスルーしたようです。
防衛大臣を叩きたいためでしょう。

今、中国人が知りたい情報は「かが」の映像
撮った後に「かが」と間違えて「いずも」を撮っていた事に気づいて、分からないように3を消したのかも知れません。動画再生回数を上げるため

動画と写真を見比べると赤矢印の部分が加工されているのが分かる。

「いずも」の詳細な画像は自衛隊が公開しています

加工されてないと思われる海上自衛隊の「いずも」写真
出典:海上自衛隊ホームページ

先に空母化が進んでいる「かが」の詳細な画像は非常に少ない。

今後の対処は、ジャミングガン(ドローンの電波妨害)高出力マイクロ波発射ガンをまず使用し、それで対処できない場合は、武器使用(ドローンの撃墜)もありうる。
予算化するまで時間がかかる。
実のところ、自衛隊は大きく定員割れしており、四六時中基地全体を警戒する事はできない。
AIも活用して実弾使用の手前までの対処を自動化出来ると良いのですが。

それにしても・・・
戦国時代辺りまでは古き中国は日本人に尊敬されていたのに、今は落ちぶれたものですね。今、中国を尊敬しているのは左翼、プロ市民、経団連くらい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?