見出し画像

Googleのマルウェア?

5月から突然、スマホにプッシュ通知が表示され始めた

詳細を見ると
グーグルが Android OS 13以降の SYSTEMに強制的に搭載した「Mobile Services」(楽天モバイル版の名称)から「Game Spotlight」というゲームアプリ案内と無断でゲームアプリがダウンロードされる仕組みになっている。

Google Android OSのマルウェアとも言えるシステムアプリ

鬱陶しいシステムアプリを開発したのは、現在 戦争中のイスラエルにある「ironSource社」です。
「Mobile Services」は、他のキャリアでは「App Cloud」というシステムアプリで、どこでもすこぶる評判が悪い。
迷惑なシステムアプリです。

Israel

ironSource(アイロンソース)社 Israel IT企業
イスラエルの企業で、Android OSにおいて、ユーザーの同意を得ずに勝手なことをするアプリを開発している企業。Unity社と合併した。
一部では、Android Malwareと呼ばれています。

Israelはユダヤ人の国です。
米国 Googleの共同創業者のサーゲイ・ブリン(Sergey Mikhailovich Brin)は東欧系ユダヤ人です。
Google共同創業社ラリー・ペイジ(Lawrence Edward "Larry" Page)も母親がユダヤ人です。
Google Android と ironSource あぁ、察し。。。

ゲーム開発会社側に立つironSource社は、ユーザーの同意なしにゲームアプリをダウンロードさせプッシュ通知で知らせる。
国や地域によっては違法行為になる可能性もある。

Androidユーザーを舐めくさったイスラエルの企業で、日本にも「ironSource Japan」がある。

下手すると家族間トラブルになる
親が子供に貸しているスマホをチェックしてゲームアプリがいっぱいインストールされていたら叱るでしょう。
本人の子供には身に覚えがないことであり、親子間の亀裂が産まれかねない
そんんな原因を作りかねないのが、「ironSource Japan」という会社だ。

Androidユーザーが減ってる?
「Androidを卒業する」「iPhoneに乗り換える」という書き込みが、「App Cloud」や「Mobile Services」とともに上がっている。

「Mobile Services」スワイプしても通知が消せない仕様はイライラさせる。
無断でゲームアプリをインストールするなどマルウエア顔負けの振る舞いをする悪質なアプリですから、Android離れが起きるのも頷けます。

仮の対処方法
①設定
②アプリ
③xxx個のアプリをすべて表示
④右上3つの点
⑤システムアプリを表示
⑥Mobile Services(楽天モバイル板)があるので無効化する
DOCOMO、AU、SoftBank では、App Cloud
システムアプリのため、無効化はできてもアンインストールはできません。

どうやらGoogle検索では検索しても弾かれるように設定されているようです
無効化させたくないからでしょうが、そんな事してるとユーザー逃げる。

日本はただでさえiPhoneが強い国なのに、OSにマルウェアを搭載したんじゃAndroid離れが加速しちゃうね。
Androidテレビも売れなくなるんじゃないかな。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?